Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
魚道について
2
魚道に関する 生き物の基礎知識① 遡上する場所の違い
魚道に関する 生き物の基礎知識① 遡上する場所の違い
3
淡水生物の遡上・・・3種類 遊泳魚型 底生魚型 甲殻類型
4
遊泳魚型 アユ サクラマス
5
遡上期のアユ 遊泳魚型は流れの中を遡上する。
6
底生魚型 トウヨシノボリ 水際線
7
底生魚型は水際線に沿って 水中を遡上する ゴクラクハゼ 水際線
8
甲殻類型 水際線 ミナミテナガエビ
9
水際線 ※甲殻類は 夜行性 ミナミテナガエビ
10
甲殻類型は水際線に沿って 水から出て遡上する 水際線 モクズガニ
11
種類によって 遡上する場所が異なる 甲殻類 甲殻類 底生魚 底生魚 遊 泳 魚 水路の断面
12
魚道に関する 生き物の基礎知識② 遡上に適した条件
魚道に関する 生き物の基礎知識② 遡上に適した条件
13
①遊泳魚型
14
魚の泳ぐ速度は2種類 ①突進速度・・・10秒位が限界 危険を感じた時など,必要な 時にしか使いたくない。 ②巡航速度・・・泳ぎ続ける事が可能
危険を感じた時など,必要な 時にしか使いたくない。 ②巡航速度・・・泳ぎ続ける事が可能 普段泳いでいる速さ。
15
白身(普通筋) 疲れやすい 早く泳ぐ時 突進速度 赤身(血合い筋) 疲れにくい ゆっくり泳ぐ時 巡航速度
16
魚の泳ぐ速度の計算 紡錘形の魚の場合,次の式で泳ぐ 速度が求められる。 ①突進速度・・・BL×10(cm/s)
17
A.300cm/s 問題 体長30cmのコイの突進速度は 何cm/sになるか計算しなさい。 体長×10で突進速度が求められる。
問題 体長30cmのコイの突進速度は 何cm/sになるか計算しなさい。 体長×10で突進速度が求められる。 式 30cm×10=300 A.300cm/s
18
①遊泳魚型 出口 入口 魚道 巡航速度以下の流速 で,ゆったりとした流れ 休憩できる場所があること! 突進速度以下の流速 が入口から出口まで
つながっていること! 出口 入口 魚 道 魚道 ①遊泳魚型
19
②底生魚型
20
底生魚は水際を好んで遡上する! 重要 水際の流速 + 魚道内の構造
21
急な流れの場合 遡上の仕方は①~③の パターンが多い。 アユカケ 実験水路 流れの陰に隠れながら チョコチョコ進むので
陰になる障害物が多いほうが良い。
22
0.65m/s以下・安定した水際線 遡上しにくい 遡上しやすい できれば斜めがいい。
23
③甲殻類型
24
③甲殻類型 歩きにくい 歩きやすい 45°以下 横の壁が垂直だと滑り落ちる!
25
流速は? 歩きやすい 0.65m/s以下(水際部分)
26
左右交互に水の流れが 行ったり来たりだと回り道。 落ちる可能性も高い。 出口 入口 魚 道 魚道 ③甲殻類型に厳しいパターン
27
少しでも隙間があれば 一直線に登っていける。 出口 入口 魚 道 魚道 ③甲殻類型に優しいパターン
28
魚道を計画する場合は遡上す生物の立ち場に
なって考えることが大切です! 魚道は魚のバリアフリー
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.