Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
卒業研究で知っておくこと -ネット文化の注意と権利保護-
2018/11/7水 於:御津高校 卒業研究で知っておくこと -ネット文化の注意と権利保護- 岡山商科大学 経営学部商学科 教授 田中 潔
2
講師紹介 田中 潔(たなかきよし) 略歴: 岡山大、九州大修了後岡山商大へ勤務。教授 主科目:ネットワークシステム演習、社会調査実践他など
田中 潔(たなかきよし) 略歴: 岡山大、九州大修了後岡山商大へ勤務。教授 主科目:ネットワークシステム演習、社会調査実践他など 連絡先 岡山商科大学 〒 (専用番号で届く)経営学部商学科 (Web) 検索エンジン 「岡山商大 田中」で検索 大学電話 大学FAX
3
演題のポイント SNS社会の出現 卒業研究でも、 ネットは便利。危険な一面も ネット利用には相手を思う「おもいやり」
犯罪やいじめの手段にも 「さらし」は永遠に世界をめぐり消えない ネット利用には相手を思う「おもいやり」 ネット作品にも著者や著作権 卒業研究でも、 どの分野やテーマにも誕生から現在の歴史 先人への敬意、正しく「引用」大切 無断使用・剽窃(ひょうせつ)に注意 ネットをコピペ、さも自分の作品に
4
ネット社会の進歩 わが国ケータイ電話の略譜を例に
1987 NTT初の移動体電話市販(自動車電話) 日本独自のケータイ⇒ガラパゴス携帯(ガラケー)進歩 2008 iphone日本発売~2016 iphone7公表 2011 スマホがガラケーを追い抜く ガラケー 音声+Web閲覧+電子メール利用が基本 スマホ ガラケー+アプリ+画像+位置情報
5
Web社会からSNS社会へ Web社会 Web技術で書籍・カタログ・店などが運営されている社会 大学案内や合否も電報からサイト閲覧へ
SNS社会 ある目的の参加者がネットを活用する情報サービス(SNS=ソーシャルネットワーキングサービス) LINE、Twitter、Facebook、ミクシィ、グリー、モバゲー、アメーバなどなど多数 似たものにオンラインゲーム型 パズル&ドラゴンズ(パズドラ)などなど多数
6
ネットの影 依存~拡散へ深刻化 依存・中毒 恐喝・援助交際の可能性 少女性被害9割以上(スマホ・LINE) 2014新聞記事
ネットの影 依存~拡散へ深刻化 依存・中毒 恐喝・援助交際の可能性 少女性被害9割以上(スマホ・LINE) 2014新聞記事 暴言・仲間はずれ・動画流出・既読問題 など 個人情報保護やアカウント乗っ取りなども懸念 拡散(「いいね」やリツィート) 投稿した内容や画像は、ほぼネットから消せない(一生恥ずかしい写真が!) グループ内と思ったらいつの間にか流出 ネットから撮影場所が推定可能 悪ふざけが犯罪や後悔に
7
高度情報化社会こそ人間性や倫理観必要 高度情報社会に向かえば向かうほど、その人の人間性や対話力・特に倫理が強く問われることになる、権利には義務も伴う 情報を制したつもりが、かえって情報に操られないように 機器利用の巧みさやアプリ利用がクールと勘違いしないように 相手を思いやる・その影響考える 想像力と思いやり
8
卒業研究の位置づけと目標 御津高校の3ステップ 2つの目的・経験 自分(たち)から、 という挑戦 1年次 産業社会と人間
1年次 産業社会と人間 2年次 総合的な学習の時間 3年次 卒業研究 2つの目的・経験 自分(たち)から、 知りたかったことを深める(探求) そこでわかったことを公開し伝える という挑戦
9
研究活動の流れ 目標仮説と戦略仮説 1.主題(テーマ)検討し決定 「目標仮説」 これまでの軌跡(歴史)と現在を知る
1.主題(テーマ)検討し決定 「目標仮説」 目標仮説: 研究テーマ これまでの軌跡(歴史)と現在を知る 文献研究(資料整理)や現状分析: わかっていることをまとめ、わかっていないことを明確にする 本研究で扱う課題 解決すべき「戦略目標(仮説)」を立てる 2.自分のやり方で、実験や調査そして考察する 3.結果をみんなに公表する(プレゼンテーション)
10
研究は戦略的であれ 戦略=目的+手段 目的と手段は階層的につながっている (戦略の階層性) 目的が具体的・明快だと手段が立てやすい
そして、戦略とは「選択と集中」 複数の選択肢を出来るだけたくさん作る 選択肢の長所と短所を吟味する その中から選び、まっしぐら(集中)
11
研究の留意ポイント3つ 1つ 温故知新: これまでを知り(古きを温め)、未知に進む(新しきを知る)
1つ 温故知新: これまでを知り(古きを温め)、未知に進む(新しきを知る) 2つ 捏造(ねつぞう)しない: ゴマかさない。わからないことは恥ではない。次の課題に生かす わかったこととわからないことを区別する 何がはっきりしているか、何がわかっていないのか? 3つ 先人たちの知恵や試みには敬意をはらう 過去の積み重ねで、今(私の研究)がある 参考文献や引用部分をしっかりと
12
他の人やモノでの権利いくつか 基本的な2つ: 「人格権」と「財産権」に基づきさまざまな権利が生み出されている 著作権 知的財産権
基本的な2つ: 「人格権」と「財産権」に基づきさまざまな権利が生み出されている 著作権 著作者人格権(譲渡不可)と著作財産権(譲渡可)、何かを生み出せば必ず生ずる 右図出典:IPA「教育用画像素材集サイト」 知的財産権 絵画、写真など精神的な創作努力の成果=知的成果物を保護する権利の総称 肖像権や意匠権 人の命や名誉、自由等に対して認められる権利と モノの肖像権
13
「剽窃」はダメ、正しく「引用」 「剽窃(ひょうせつ)」と「引用」のちがい 研究における他人のものの使用は認められ、通常使用許可などは必要ない
その代わり、正しく引用する(他者の権利を守る) 行為: 他の人やモノの一部分を利用すること ○ 引用: 「一部」は○△のモノと明示する × 剽窃: さも自分のモノとして使う。明示しない。 パクる。
14
参考や引用の例 引用の形式は分野によっても形式はさまざま。その原則は「後から調べること(追試)が出来るよう」に明示する。 参考文献例
[7]上野達弘、奥邨弘司、本山雅弘 『著作権侵害をめぐる喫緊の検討課題』 高林龍、成文堂〈早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義〉、2011年3月20日、初版。ISBN 。 [文献通し番号] 著者名、題名、出版社、発行年 引用や出典例 ・・・本人の同意を得た場合のみ、頒布や公開が認められるという条項がある[13]。・・・ 自分の文章中に一部をそのまま挿入し[13]のように [13]上野達弘、奥邨弘司、本山雅弘 2011, p. 202. 引用箇所がどの資料(引用文献)のどこの部分かわかるように
15
ネットのサイトの場合 URLを明記する 例 参考文献に相当 引用部分は、文献の引用に同じ(前コマ参照) どの段落か何番目の画像かわかる様に
[21] 最近はURLが長くなる場合、検索エンジンでの検索単語などを併記し、後からそのページがわかるよう工夫 引用部分は、文献の引用に同じ(前コマ参照) どの段落か何番目の画像かわかる様に
16
まとめに代えて SNS時代、機器やソフトを正しく使う姿勢 長所や短所を理解して悪用しない
卒業研究は「これまでを十分理解し、新たなことを付け加え、一歩進歩させる」姿勢で 研究は、必ず仮説、実験や考察、発表のステップ 発表では、過去の流れと今回自分たちで行なったことを区別しよう(発表の独自部分) 先人たちの残したものに敬意をもって正しく引用しよう。著作者の権利を大切に。剽窃はしないように
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.