Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Wakayama Med. Yacht Racing Team

Similar presentations


Presentation on theme: "Wakayama Med. Yacht Racing Team"— Presentation transcript:

1 Wakayama Med. Yacht Racing Team
Close-haulEd

2 4 principles ロングを走る 風の振れを意識する 艇団内で勝負をする フレッシュウインドを掴む

3 1. ロングを走る なぜロングを先に走るか   今から話すすべてのセオリーはコースエンドに近づくほど使いづらい。   オーバーセールのリスクが高い!

4 艇が進めば変わるし、風が振れても変わる。
ロングは常に変化する   艇が進めば変わるし、風が振れても変わる。 マークを10時半〜1時半の間において走る。

5 ブロー、カバーリング、フレッシュウインド、風の傾向、マークアプローチなど
ショートを走ることに理由を持つ   ブロー、カバーリング、フレッシュウインド、風の傾向、マークアプローチなど 常にコース全体のどこを走っているのかを意識する! これができないならコース引きなんてできるわけない !

6 2. 風の振れを意識する 風の振れはどうやって見る? コンパス、マークの位置、他艇のバウの向き、景色の見え方など
2. 風の振れを意識する 風の振れはどうやって見る?   コンパス、マークの位置、他艇のバウの向き、景色の見え方など   確実なのはマークとコンパス。   たまに確認するだけでは無意味。   レース前、レース中も常に確認を!

7 振れによるゲインとタックによるロス、どちらが大きいかの判断による。
基本は振れタック   振れによるゲインとタックによるロス、どちらが大きいかの判断による。 振れ切ったあとのタックは最悪! 振れタックはタイミングが命!

8 予測できれば一番よいが現実はなかなか上手くはいかない。
振れを期待する   予測できれば一番よいが現実はなかなか上手くはいかない。   どう振れて欲しいのか、どちらの振れ・どの程度の振れで次のアクションを起こすのか、逆振れになったらどうするかを常に考えておくこと! 基本的にリフトは我慢、ヘッダーはタック

9 3. 艇団内で勝負する 負けないためには? カバーリング ≠ 相手を潰す 相手を前にいかせない。コントロール下に置くという認識。
3. 艇団内で勝負する 負けないためには?   カバーリング ≠ 相手を潰す   相手を前にいかせない。コントロール下に置くという認識。 タイトカバーとルーズカバーの使い分け

10 ターゲット艇の下側でヘッダーを待ってタック
勝つためには?   相手を抜く ≠ スピード   振れで得たゲインをタックすることによって確定させる! ターゲット艇の下側でヘッダーを待ってタック

11 先行艇とミートした場合   原則は下受けタック!   スターンを切ってタックはダメ!   ヘッダーが入り、バウを切れると思った瞬間にタックして寄せにいく。   バウを切れなくても再下受けタックすればゲインは確定できる。

12 相手が自艇の下側を走る場合   後続艇が自艇を下受けタックした場合や、自艇が下受けタックした先行艇もヘッダーに反応してタックしてきた場合など   リフトは上側がゲインできるので問題ないが、ヘッダーには相手に遅れずタックしゲインを確定させないこと!

13 4. フレッシュウインドを掴む スタートが重要な理由 スタート時は全艇が集まるため、ブランケット等、他艇の影響を一番受ける。
4. フレッシュウインドを掴む スタートが重要な理由   スタート時は全艇が集まるため、ブランケット等、他艇の影響を一番受ける。   またクローズは先行艇が圧倒的に有利!   ここでフレッシュを走るか、ブランケットを走るかがそのレースの明暗を分ける!

14 ブランケットに入らないためには?   スタート後、自艇団内でのポジションを意識する。   ミートした先行艇を下受けタックする。   スターンを切ってタックは論外。   わざわざ相手のブランケットを一度通る意味もないし、相手のコントロール下に自ら入りにいくようなもの!

15 +α 順位が上になればなるほど1から順に重要に、下になればなるほど4から逆順に重要になる!
最低限、このレベルの話が理解できて初めて、地形や風の傾向を踏まえたコース戦略が成り立つ。

16 ブローの強さ、範囲も踏まえた上でタックの判断
Extra1. ブローはどうする? 風が弱いときほどブローが重要   風がなければどのセオリーも役に立たない。ブローを繋いだ艇が勝つレースもある。 ブローが入れば状況は一変する 基本的に進行方向(正面)からくるブローはヘッダーし、横(上側)からくるブローはリフトする。 ブローが入ると上る、抜けると下ることも理解する。 ブローの強さ、範囲も踏まえた上でタックの判断

17 ロングを走る、この先リフトに振れ切る可能性が高い
Extra2. スターンを切る スターンを切るなんてあり得ない?   下受けタックを続ける限り、相手のスターンを切ることはない。   スターンを切ることに理由を持つこと! ロングを走る、この先リフトに振れ切る可能性が高い エンドが近い、後続艇をカバーしたいなど

18 Extra3. 1レースを通して考える事   そのレグが終盤に近づけば近づくほど、またレースが終盤に近づけば近づくほど、意識は先行艇から後続艇へ向けていく。 レグ終盤   マークアプローチの仕方を考えながら回航順位を確定させる。   他艇へ声かけ、マーク回航後のコース取りを考えておく。 レース終盤   今の順位を守り切ることを一番に考える。

19 Extra4. 失敗した時 誰でも必ず失敗はする! 最小限の傷に抑え、一つ一つ順位を巻き返していくことが大切! 傷を浅くする方法
  最小限の傷に抑え、一つ一つ順位を巻き返していくことが大切! 傷を浅くする方法 艇団から離れず、フレッシュをいち早くつかむこと! 上手くいった艇団を観察し、その理由を考えて次に生かす 。 大逆転を狙わない、博打は最終手段。

20 Conclusion タック 勝った奴が一番偉い 一番大事なこと 全てのタックに理由を持つこと! 一番伝えたいこと
  全てのタックに理由を持つこと! 一番伝えたいこと 勝った奴が一番偉い  1位になることだけ考えて練習すること!

21 Practice 風の捉え方 五感をフル活用して変化を感じること。感じたことを頭を使って考えに変えること。 他艇の見方
  五感をフル活用して変化を感じること。感じたことを頭を使って考えに変えること。 他艇の見方   一つ前の艇と一つ後ろの艇を確認。自艇と離れた艇の位置関係をミート時に確認。反対タックの艇だけでなく、同タックの艇のバウを切れるかどうかの判断。 ブローの見方  見え方と性質の関係(強さ、振れ、範囲など)

22 Caution これらのセオリーが全てではありません。これと矛盾する理論にもこれから先たくさん出会うと思います。その度に比較し、訂正し、改良を重ねて和医大ヨット部のスタンダードを皆で創り上げてください。そしてそれを後輩たちに伝えていってください。 Reference 高木裕の図解ヨットレーシング (1998, 舵社) blueblue ( et al.

23 fin.

24 ’11 西医体総括 良かった点 クローズの艇速~どこにも負けてない(?) カバーリングによる順位保持~去年最大の課題 悪かった点
’11 西医体総括 良かった点  クローズの艇速~どこにも負けてない(?)  カバーリングによる順位保持~去年最大の課題 悪かった点  1位を取れなかったこと  スタート~上位陣は必ずイイ位置を取る  艇団を意識したコース取り~大負けが多い  下りの艇速、動作、コース~練習不足


Download ppt "Wakayama Med. Yacht Racing Team"

Similar presentations


Ads by Google