Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

医学英語III 6/4.

Similar presentations


Presentation on theme: "医学英語III 6/4."— Presentation transcript:

1 医学英語III 6/4

2 今日の予定 1.Element’s of style の小テスト 2.個人課題(読解課題) 3.パラグラフ間の関係について 4.Top-Downによるパラグラフの構成法について 5.グループ演習

3 前回の復習 ①Paragraph の内部構造 a. Topic Sentence b. Support c. The final sentence ② Topic Sentenceの内容を説明したり, 発展させたりする部分では、語彙選択により、読み手を一定方向に導くことも可能である。

4 パラグラフの緊密性:Transition Signal (文の展開を知らせる)
2. Because of several limitations, the five studies could not exclude the possibility that some first responders had acquired HCV infection from job-related exposures. first responders = 消防士・救命士など初期段階での医療及び救護活動を行う人 1. First, the small sample size and limited information on both occupational (e.g. skin exposures to blood) and nonoccupational risk factors may have affected the evaluation of potential sources for infection. 4. Second, the findings do not necessarily represent all first responders in the selected locations or the United States. 3. Third, if first responders are less likely to have nonoccupational risk factors for HCV infection than the general population, then the expected prevalence in these workers might be lower.

5 Zika virus disease (Zika) is a disease caused by the Zika virus, which is spread to people primarily through the bite of an infected Aedes species mosquito. The most common symptoms of Zika are fever, rash, joint pain, and conjunctivitis (red eyes). The illness is usually mild with symptoms lasting for several days to a week after being bitten by an infected mosquito. People usually don’t get sick enough to go to the hospital, and they very rarely die of Zika. For this reason, many people might not realize they have been infected. However, Zika virus infection during pregnancy can cause a serious birth defect called microcephaly, as well as other severe fetal brain defects. Once a person has been infected, he or she is likely to be protected from future infections.

6 主語あるいはその内部にパラグラフ内での重要語を使い、パラグラフの緊密性を高める。
Zika virus disease (Zika) is a disease caused by the Zika virus, which is spread to people primarily through the bite of an infected Aedes species mosquito. The most common symptoms of Zika are fever, rash, joint pain, and conjunctivitis (red eyes). The illness is usually mild with symptoms lasting for several days to a week after being bitten by an infected mosquito.

7 主語の統一 People usually don’t get sick enough to go to the hospital, and they very rarely die of Zika. For this reason, many people might not realize they have been infected.

8 課題:語彙選択 誘導するためには、多義的、中立的な表現をできるだけ避け、もって行きたい方向が明示できる表現を使いましょう。 Nowadays lap top computers are lighter, more powerful, and easier to use than they were ten years ago. These ( B ) have led to an increase in sales in these machines. 1. changes 2. developments 3.advances 4. improvements  Changeが拙い(中立で、誘導できない)

9 パラグラフとパラグラフの関係 パラグラフとパラグラフの関係は、パラグラフの内部構造と並行的な関係にある。 資料ー>BMJ Editorial
Why have working hour restrictions apparently not improved patient safety?   (BMJ 2011; 342:d1200)

10 Word File をダウンロードし、以下の文と対応する箇所に下線を引いてください。 Restrictions on hours worked by medical trainees have been in place in the United Kingdom since 1996 and across the United States since However, given that one of the fundamental principles behind these reforms was to improve patient safety, why have they not benefited patients? It seems self-evident that a reduction in work hours should lead to improvements in patient safety and outcomes. It seems self evident that a reduction in work hours should lead to improvements in patient safety and outcomes. In the real world, however, a simple mandate of working fewer hours may not have improved patient care for many reasons. Firstly, as the review makes clear, the evidence base is weak. Secondly, the regulations may not have been fully implemented in practice, they may have been implemented but the hours not reduced sufficiently, or house staff may not have used the additional time off to sleep. Two other explanations are more likely. Overall then, this lack of an effect on patient safety is probably the result of intrinsic effects of the work hour rules themselves, not limited evidence or insufficient reductions in fatigue. Nonetheless, given the benefits of reduced working hours on the safety and mental health of house staff, as well as the drawbacks of excessive fatigue, it is clear that reduced working hours for trainees are here to stay.

11 配布プリントの正体 一文以外、BMJ Editorialのparagraphの一行目(topic sentence )の寄せ集め。
なぜ、このような、怪しいやり方で、大意をつかめるのか?

12 文とパラグラフの関係 Topic Sentence パラグラフ 1 話題の提示 Support パラグラフ 2 話題の展開
パラグラフ 1 話題の提示 Support パラグラフ 2 話題の展開 Finall Sentence 最終パラグラフ  結び

13 ポイント ①読解に関して Paragraphの最初は、読み飛ばさない。時間が限られている場合や明らかに前提知識が豊富な場合は、Paragraphの最初に重点を置くことで時間を短縮できるはずです。 ②読解に関して Paragraph内のサポート部分に逆接表現(however, but等)が含まれている場合は最終文を飛ばさない。

14 パラグラフの展開方法(例) Topic Sentenceの展開 Topic Sentenceに関する例を挙げる
(データの引用・関連した逸話などを持ち出す) Topic Sentenceに出てくる用語を解説する。

15 パラグラフの作成の難しさは? 首尾一貫している文章は、長くなればなるほど難しい。 書き出しと話が途中でずれるという体験はあるでしょうか?

16 構成の方法にトリックがあります。 首尾一貫した、文章を作成するためには、書き始めた時点で、目標と道筋を決める必要があります。 パラグラフの内部構造を利用した方法を習得してもらいます。

17 構成の方法 Top-down ① 主張したいことを決める (過疎化と医療) ② 議論の展開方法を決める 例) 問題提起 問題の説明 問題の解決

18 構成の方法 Top-down ③ パラグラフの数と役割を決める 問題提起 Paragraph 1 (過疎化と医療の問題)
③ パラグラフの数と役割を決める 問題提起 問題の説明 問題の解決 Paragraph 1 (過疎化と医療の問題) Paragraph 2 (過疎化と医療格差) Paragraph 3 (先行研究A) Paragraph 4 (先行研究B) Paragraph 5 (提言)

19 構成の方法 Top-down ④ 各パラグラフのtopic sentenceを作成する ⑤ つながりが悪いかチェックする ⑥ つながりが悪い場合はfinal sentenceを補ってみる ⑦ 各パラグラフのsupport sentences を作成する。

20 パラグラフ作成の重要性 パラグラフと文章の構造は類似した関係にある。 パラグラフ作成のパターンが論文等の文章作成にも応用できる。
情報配置等の原則をマスターし、効果的な議論展開に利用する

21 まとめ (並行性のイメージ) General( topic sentence/ introduction)
Specific( support / methods・results) General( final sentence / Discussion)

22 今日のグループ課題 1パラグラフ2人以下 課題 以下の手順に従い、パラグラフ3つ程度からなる文章を日本語で作成してください。(英語に直しますので、あまり込み入った内容は避けましょう) 1.グループのテーマにしたいものを決定する (医療系・既習事項あるいは現在の授業に関連したこと) 2.誰を対象とする文章とするか決める。(一般・医学生・患者・中高生) 3. 目的:何を伝えるのか。どのようなメッセージを送るのか決定する。 4. 展開方法:パラグラフの数と役割を決定する 5. 各段落に関してトピックセンテンスを書く この時点で連絡してください。 6.サポート文を各パラグラフ3から5文作成する 7.つながりが悪いかチェックする。つながりが悪い場合はfinal sentenceを補い、文を完成

23 注意事項 今日の課題は、最終的に英文に直して提出してもらいます。その際の基準を明示します。(15点)
A. スペルミス、句読法の単純なミス (一つにつき減点5) B. 不自然な英語になっていないか (減点5 点~10点) C. コピペ等の不正行為 (一文以上のコピペはout・留年)  (-100点×人数) 150word 未満 持ち点×0.8 150~200未満   持ち点×1 200word 以上  持ち点×1.2

24 各自教室移動してください。 EDPC1xxx は第1情報処理実習室 EDPC2xxx は第2情報処理実習室

25 英文作成の技術 Googleなどのweb検索を、英作文の際に利用する方法を知る。

26 Writingに関する注意事項 The follow-up experiment was tried to be conducted.
日本語訳では十分意味がわかる文であっても英語では意味不明という場合があることに注意してください。 The follow-up experiment was tried to be conducted. 追試が試みられた。 The attending physician was reported that her patient passed away. 私たちはnative speakerではないので、自分の作成した英文が正しいかどうかを常に注意する必要があります。

27 Writingに関する注意事項 non-native speakerにとっては、基本表現や有用と思われる表現を記憶し、目的に応じた表現を模倣することが基本になります。基本的には3つのタイプが利用可能な方法です。

28 Writingに関する注意事項 目的に応じた表現を模倣することが基本になります。基本的には3つのタイプがあります A. 用例辞典 基本表現
B. 論文中で使う専門的内容 C. 英文チェック

29 A. 用例辞典 基本表現 基本的表現に関しては、English Collocationsに関する辞典、用例辞典などが役に立ちます。
『新編 英和活用大辞典』(市川 繁治郎 研究社) どの名詞と形容詞とが相性が良いか、この動詞はどのような目的語と相性が良いかわかります。

30 1 tend v. (…する)傾向がある; 結果的につながる[資する, 役立つ]; (道などが)…へ向かう
1 tend v. (…する)傾向がある; 結果的につながる[資する, 役立つ]; (道などが)…へ向かう. 【+前置詞】 It tends rather to confusion than to clearness.  ⇒ それは明瞭にするよりもむしろ混乱させる傾向があるThis road tends to the south here.  ⇒ この道はここで南に向かっているtend toward selfishness  ⇒ わがままになりがちであるHe tends toward anxiety.  ⇒ 心配性だtend toward centralization  ⇒ 中央集権に傾く. 【+to do】 Excessive drinking tends to produce liver disease.  ⇒ 過度の飲酒は肝臓病を起こしやすいWe tend to use this word in formal contexts.  ⇒ 形式ばった文脈でこの語を使う傾向がある.

31 B. 論文中で使う専門的内容 論文からパクッてくるのが基本です。注意事項は、一流雑誌であるか(編集専門の人がいる場合が多い)、著者の中にNative Speakerがいるか否かにも気をつけたほうが良いでしょう。 後ほど、データベース作成用のフリーソフトを紹介します

32 2. C. 英文チェック : Internetを使う方法
自分で表現を作ってしまったが自信がないとき。その表現を“…”にいれてweb検索(Google)。hit件数が100件未満でかつ専門度がさほど高くはない場合なら要注意でしょう。

33 情報検索 1. 検索方法 絞込み * “フレーズ” - 2. キャッシュの利用

34 フレーズ検索 引用符 “ …….” を使用することによりフレーズを検索できます。 検索結果のすべてのページには、“ ……..” で囲まれた言葉が文中に並んでいるページだけを検索します。フレーズ検索は、ことわざや特定の固有名称を検索するのに便利です。

35 *Wild card “The * hepatitis”でThe とhepatitisが連続しその間に何か入っていてもいいという条件で検索をかけます。 focus ( ) on  this particular issue. カッコ内に入りうる副詞を 調べる場合に有効です “focus ( ) on  this particular issue”

36 除外ー ー(マイナス)をつけると除外するという意味になります。 例 dog -dogs この意味は複数dogを除くというものです。

37 練習 ある名詞が可算名詞(単数である場合にaが必要である)かどうかをgoogleでどのように調べればよいか述べなさい。その際に、実際に調べた単語と検索の方法を述べなさい。

38 練習続き 基本的には複数形が相当数ヒットするかで十分ですが、それ以外にもいくつか方法があります。また、抽象名詞などの不可算で使えるかどうかを確認する場合もとりあえず複数形を入れてみるといいでしょう。また、特定の語を除くという検索も利用できます。 dog  –dogs (dog から複数形を除くページ) dog  –“the * dog” (dog から定冠詞を除くページ) dog  –“a * dog” (dog から不定冠詞を除くページ)

39 4.パラグラフ内部の緊密性 日本語・中国語ー談話志向型言語 英語ー主語志向型言語 主語に対する認識に注意しないと、英語が変になるあるいはフローが極端に悪くなる場合がある。

40 Leukemia Leukemia is a cancer of the bone marrow and blood. The two primary types of leukemia are lymphocytic leukemia, which involves an increase of white blood cells called lymphocytes; and myelogenous leukemia (also known as myeloid or myelocytic leukemia), which involves an increase in white blood cells called granulocytes. Leukemia can be acute or chronic. Acute forms of leukemia progress rapidly, whereas chronic forms of leukemia progress slowly, leading to different approaches to diagnosis and treatment.

41 内藤(2010) NEJMに掲載された論文のintroductionと日本人が書いて(reject されるかあるいはreviseを要した)医学論文のintroductionを比較 パラグラフごとの文 NEJMに掲載された論文ー同じ主語で始まる傾向が強い。 日本人が書いた文ー主語がバラバラ。同じ単語が、主語でも目的語でも使われる。

42 問題 主語を統一しないために、パラグラフ内部の緊密性が保てず、まとまったメッセージを伝達できない。 対応策は、 ① 構想の段階から、各文の主語を明示する。 ② 主語を統一する

43 後半のグループワーク ① 日本語の各文の主語に蛍光マーカーで色を付け、パラグラフ内での緊密性をチェックする。必要に応じて修正した後、 連絡してください。確認に行きます。 ② 英文パラグラフの作成 (草稿) A.Word上で作業することにより、スペルミス、文法、語法の単純なミスを防げます。 B.和英辞典で引いた単語を単につなげると不自然な場合があります。必ず、英語自体を使われている表現かどうか確認してください。 辞書・Google等で検索してください。 ” XXXXX XXXX” (連語検索) * (ワイルドカード)

44 注意事項 今日の課題はグループの持ち点(人数×15)から減点、均等割りしたものになります。 分担しても構いませんが、必ず書いた人以外の人も英文をチェックしたほうが無難でしょう。減点対象は A. スペルミス、句読法の単純なミス (一つにつき減点5) B. 不自然な英語になっていないか (減点5 点~10点) C. コピペ等の不正行為 (一文以上のコピペはout)  (-100点×人数) 150word 未満 持ち点×0.8 150~200未満   持ち点×1 200word 以上  持ち点×1.2


Download ppt "医学英語III 6/4."

Similar presentations


Ads by Google