Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
(2)-ア-a-A 食事摂取基準
2
食事摂取基準とは 健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量の基準
(厚生労働大臣が定める。5年毎に改定。) 年齢,性,身体活動レベル,妊婦,授乳婦の別に,エネルギーと栄養素の各1日の摂取基準を示している 最新版の使用期間 平成27(2015)年度から平成31(2019)年度の5年間
3
エネルギーの指標 BMI : body mass index BMI=体重(kg)÷(身長(m))2 年齢(歳) 目標とするBMI
18~49 18.5~24,9 50~69 20.0~24.9 70~ 21.5~24.9 死因を問わない死亡率(総死亡率)が最低になるBMIをもって健康的であると考えて設定
4
栄養素の指標 推定平均必要量 推奨量 目安量 半数の人が必要量を満たす量 ほとんどの人が充足している量
摂取不足の回避のため… 推定平均必要量 半数の人が必要量を満たす量 推奨量 ほとんどの人が充足している量 目安量 一定の栄養状態を維持するのに十分な量。(十分な科学的根拠が得られず、推定平均必要量と推奨量が設定できない場合に設定)
5
栄養素の指標 耐容上限量 目標量 過剰摂取による健康障害の回避のため… 生活習慣病の予防のため…
ほとんどの人が,健康障害をもたらす危険がないとみなされる習慣的な摂取量の上限 生活習慣病の予防のため… 目標量 生活習慣病の予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量
6
身体活動レベル別に見た活動内容 身体活動レベル 低い(I) ふつう(II) 高い(III) 日常生活の内容
生活の大部分が座位で,静的な活動が中心の場合 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等,あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは,スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合
7
日本人の食事摂取基準 エネルギー (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推定エネルギー必要量(kcal/日) 身体活動レベル
(厚生労働省 2015年版より抜粋) エネルギー 男性 女性 推定エネルギー必要量(kcal/日) 身体活動レベル Ⅰ(低い) Ⅱ(ふつう) Ⅲ(高い) 1~2(歳) - 950 900 3~5(歳) 1300 1250 6~7(歳) 1,350 1,550 1,750 1,250 1,450 1,650 8~9(歳) 1,600 1,850 2,100 1,500 1,700 1,900 10~11(歳) 1,950 2,250 2,500 2,350 12~14(歳) 2,300 2,600 2,900 2,150 2,400 2,700 15~17(歳) 2,850 3,150 2,050 2,550 18~29(歳) 2,650 3,050 2,200 30~49(歳) 2,000 50~69(歳) 2,450 2,800 70(歳)以上 妊婦初期 +50 妊婦中期 +250 妊婦末期 +450 授乳婦 +350
8
日本人の食事摂取基準 たんぱく質 (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推奨量 (g/日) 1~2(歳) 20 3~5(歳)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) たんぱく質 男性 女性 推奨量 (g/日) 1~2(歳) 20 3~5(歳) 25 6~7(歳) 35 30 8~9(歳) 40 10~11(歳) 50 12~14(歳) 60 55 15~17(歳) 65 18~29(歳) 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦初期 +0 妊婦中期 +10 妊婦末期 +25 授乳婦 +20
9
日本人の食事摂取基準 脂肪エネルギー比率(%) (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 目標量 (%エネルギー) 1~2(歳)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) 脂肪エネルギー比率(%) 男性 女性 目標量 (%エネルギー) 1~2(歳) 20~30 3~5(歳) 6~7(歳) 8~9(歳) 10~11(歳) 12~14(歳) 15~17(歳) 18~29(歳) 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦 - 授乳婦
10
日本人の食事摂取基準 ビタミンA ビタミンD (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推奨量(μgRAE/日)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) ビタミンA ビタミンD 男性 女性 推奨量(μgRAE/日) 耐容上限量(μgRAE/日) 1~2(歳) 400 600 350 3~5(歳) 500 700 6~7(歳) 450 900 8~9(歳) 1,200 10~11(歳) 1,500 12~14(歳) 800 2,100 15~17(歳) 2,600 650 18~29(歳) 850 2,700 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦初期 +0 - 妊婦中期 妊婦末期 +80 授乳婦 +450 - 男性 女性 目安量 (μg/日) 耐容上限量 耐容上限 量(μg/日) 1~2(歳) 2 20 3~5(歳) 2.5 30 6~7(歳) 3 40 8~9(歳) 3.5 10~11(歳) 4.5 60 12~14(歳) 5.5 80 15~17(歳) 6 90 18~29(歳) 100 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦 +7 - 授乳婦 +8
11
日本人の食事摂取基準 ビタミンE (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 目安量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 1~2(歳)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) ビタミンE 男性 女性 目安量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 1~2(歳) 3.5 150 3~5(歳) 4.5 200 6~7(歳) 5 300 8~9(歳) 5.5 350 10~11(歳) 450 12~14(歳) 7.5 650 6 600 15~17(歳) 750 18~29(歳) 6.5 800 30~49(歳) 900 700 50~69(歳) 850 70以上(歳) 妊婦 +6.5 - 授乳婦 +7
12
日本人の食事摂取基準 ビタミンB1 ビタミンB2 (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推奨量(mg/日) 1~2(歳) 0.5
(厚生労働省 2015年版より抜粋) ビタミンB1 ビタミンB2 男性 女性 推奨量(mg/日) 1~2(歳) 0.5 3~5(歳) 0.7 6~7(歳) 0.8 8~9(歳) 1 0.9 10~11(歳) 1.2 1.1 12~14(歳) 1.4 1.3 15~17(歳) 1.5 18~29(歳) 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦 +0.2 授乳婦 男性 女性 推奨量(mg/日) 1~2(歳) 0.6 0.5 3~5(歳) 0.8 6~7(歳) 0.9 8~9(歳) 1.1 1 10~11(歳) 1.4 1.3 12~14(歳) 1.6 15~17(歳) 1.7 18~29(歳) 1.2 30~49(歳) 50~69(歳) 1.5 70以上(歳) 妊婦 +0.3 授乳婦 +0.6
13
日本人の食事摂取基準 ナイアシン ビタミンC (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推奨量(mgNE/日)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) ナイアシン ビタミンC ※ニコチンアミドのmg 量、( )内はニコチン酸のmg 量。 男性 女性 推奨量(mgNE/日) 耐容上限量(mg/日)※ 耐容上限量(mg/日) ※ 1~2(歳) 5 60(15) 3~5(歳) 7 80(20) 6~7(歳) 9 100(30) 8 100(25) 8~9(歳) 11 150(35) 10 10~11(歳) 13 200(45) 12 150(45) 12~14(歳) 15 250(60) 14 15~17(歳) 16 300(75) 250(65) 18~29(歳) 300(80) 30~49(歳) 350(85) 50~69(歳) 350(80) 70以上(歳) 妊婦 - 授乳婦 +3 男性 女性 推奨量(mg/日) 1~2(歳) 35 3~5(歳) 40 6~7(歳) 55 8~9(歳) 60 10~11(歳) 75 12~14(歳) 95 15~17(歳) 100 18~29(歳) 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦 +10 授乳婦 +45
14
日本人の食事摂取基準 カルシウム 鉄 (厚生労働省 2015年版より抜粋) 男性 女性 推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日)
(厚生労働省 2015年版より抜粋) カルシウム 鉄 男性 女性 推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 1~2(歳) 450 - 400 3~5(歳) 600 550 6~7(歳) 8~9(歳) 650 750 10~11(歳) 700 12~14(歳) 1,000 800 15~17(歳) 18~29(歳) 2,500 30~49(歳) 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦 授乳婦 男性 女性 推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 月経なし 月経あり 1~2(歳) 4.5 25 - 20 3~5(歳) 5.5 5 6~7(歳) 6.5 30 8~9(歳) 8 35 8.5 10~11(歳) 10 14 12~14(歳) 11.5 50 15~17(歳) 9.5 7 10.5 40 18~29(歳) 6 30~49(歳) 7.5 55 50~69(歳) 70以上(歳) 妊婦初期 2.5 妊婦中期・後期 15 授乳婦
15
食品の成分を調べるには… 「日本食品標準成分表」 各食品の可食部100g当たりのエネルギー量や栄養素量を示したもの 例: 鶏卵 成分名
例: 鶏卵 成分名 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 カルシウム 鉄 ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン ビタミンC 値 151 12.3 10.3 0.3 51 1.8 140 1 0.06 0.43 0.1 単位 kcal g mg μg
16
栄養価計算 「食品成分表」で食品の栄養成分値を調べる 次の計算式で算出する 栄養成分値×食品の重量(g)÷100 例 鶏卵50g
エネルギー 151×50÷100=76kcal たんぱく質 12.3×50÷100=6.2g
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.