Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2.コンピュータを使う前に(p.10-11) 第1章 第1節

Similar presentations


Presentation on theme: "2.コンピュータを使う前に(p.10-11) 第1章 第1節"— Presentation transcript:

1 2.コンピュータを使う前に(p.10-11) 第1章 第1節
第1章 第1節 2.コンピュータを使う前に(p.10-11) ・p.10 では,コンピュータを使い始める際の電源オンからログインまでと,使い終わる際のログアウトからシャットダウンまでの手順を示している。 ・p.11 では,ユーザID とパスワードについてどのような点に注意すべきかを図解している。 1

2 電源を入れよう(p.10) 電源ボタンを探してみよう このマークは電源のオンを示す1,オフを示す0をあらわしたもの。 1 10
 電源ボタンを探してみよう このマークは電源のオンを示す1,オフを示す0をあらわしたもの。 ・授業における実習でコンピュータを利用する際の基本的な操作方法と操作上の注意点を確認するため,スライドを示しつつ説明するので,しっかり確認しよう。 ※生徒がコンピュータを利用できる環境で授業する場合は,説明の直後に実際に操作して確認をさせるとよい。 ・まず電源を入れないとコンピュータは動かない。電源ボタンはスライドのようなマークがついていることが多い。 ・これは,電源オンを示す「1」とオフを示す「0」とを組み合わせたものであるといわれている。 1 10 2

3 電源を入れよう(p.10) さまざまな電源ボタン 2 10
 さまざまな電源ボタン ・電源スイッチには,スライドのようにオンとオフが離れていたり,別のボタンになっていたりするものもある。 ・また,必ずしもマークがついているとは限らない。 ・学校や自宅などで使っているコンピュータの機種によって微妙な違いはあるが,基本的な部分は統一されている。 【課題】では,授業で使う自分のコンピュータの電源ボタンを探してみよう。見つかったら実際に電源を入れてみよう。 2 10 3

4 ログインとログアウト(p.10) 電源を入れてしばらくすると… ログイン(ログオン)とは?
 電源を入れてしばらくすると… ログイン(ログオン)とは? コンピュータを利用できるようにする操作のこと。ユーザIDとパスワードをそれぞれ入力する。 ログアウト(ログオフ)とは? コンピュータの利用を終了する操作のこと。また,電源を切ることをシャットダウンという。ほかにもスタンバイや再起動などがある。 ・電源が入ったら,ログイン画面に進む。 ・コンピュータを使えるようにする操作をログインまたは,ログオンという。 ・コンピュータの利用を終了する操作をログアウトまたは,ログオフという。 ・コンピュータに電源が入っていても,正しくログインできないとコンピュータは利用できない。ただし,ゲストとして一時的に利用可能な場合もある。 ・ログインする時は,そのコンピュータの正規の利用者かどうかを確認するために,ユーザIDとパスワードを入力してログインする。 ・これから説明することはとても重要なことがらなので,しっかり理解してほしい。まずはいったん,コンピュータをログアウトしよう。 →一度ログアウトさせる。 ログアウトして,一度コンピュータの利用を終了しよう。 3 10 4

5 ユーザIDとパスワード(p.11) ユーザIDとは? パスワードとは? ネットワークを利用する ユーザに与えられた個別の番号のこと
ユーザ本人を認証するための暗号のこと。個人で設定 することができる。 この二つでログイン ・ログインの時,ユーザIDとパスワードのどちらか一方でも正しくなければ,コンピュータは使うことができない。 ・ユーザIDとは,ネットワークを利用するユーザに与えられた固有の記号・番号のことである。一般にユーザごとに個別のユーザIDが割り当てられるが,複数のユーザで共用する場合もある。 ・パスワードはユーザ本人を認証するための秘密の文字列である。 ・ユーザIDやパスワードを入力して個人を認証しているものには,銀行のATMやWebサイトの個人ページへのログインなどがある。 Q もしユーザIDやパスワードが他人に知られてしまったらどうなるだろうか? A 勝手に使われてしまう など ※いずれかでも入力に誤りがあると,コンピュータは利用する ことができない。 4 10 5

6 なりすまし(p.11) 「なりすまし」とは? ユーザIDやパスワードを何らかの方法で盗み出すなどして,
・他人に自分のコンピュータのデータを見られたり,改竄されたり,盗まれたりといったことだけでなく,勝手にショッピングサイトで買い物をされたり,電子掲示板やブログに書き込みをされたりすることもある。 Q パスワードが盗まれると,ほかにもどのような被害が考えられるか? A パスワードを変更されて,本人なのに使えなくさせてしまう。 ユーザIDやパスワードを何らかの方法で盗み出すなどして, 本人のふりをしてネットワークを悪用する行為のこと 5 10 6

7 パスワードの適切な管理(p.11) 他人に教えない メモしない 読み上げない 自分のユーザIDやパスワードを他人に教えてはいけない。
メモに書きとめてコンピュータのそばにはる行為は最も危険 パスワードを読み上げたり,後ろから入力の場面を見られないように気をつける。 ・パスワードは他人に知らせてはいけない。 ・自分自身で厳重に管理しなければならない。 ・教科書p.11にあるように,メモに書き残したり,それを付箋でコンピュータに貼ったり,入力する時に声に出していては,他人にパスワードを教えていることと変わらない行為であり,大変危険である。 Q どうしても他人に教える必要がある時はどうすればよいか? それでも教えないというのが正しい。 しかし,やむを得ないケースがあるかもしれない。 他人に知られた可能性があれば,速やかにパスワードを変更しよう。 6 10 7

8 他人に推測されにくいパスワードにするには,どうすればよいだろうか。考えてみよう。
適切なパスワードの設定(p.11) 他人に推測されにくいパスワードにするには,どうすればよいだろうか。考えてみよう。 逆に,推測されやすいパスワードはどのようなものだろう? 【課題】教科書p.11の「パスワードの管理」の「3 推測されやすいパスワードを設定しない」について考えてみよう。 Q 推測されやすいパスワードとはどのようなものか? A 英単語や生年月日,「1234…」のようなものは推測されやすい。 Q 推測されにくいパスワードとはどのようなものか? A ランダムな文字と数字の組み合わせが安全である。 7 10 8

9 適切なパスワードの設定(p.11) 次の中でパスワードとして適切なものはどれだろうか。また,その理由も考えよう。 ・Japan
国名をそのまま当てただけ ・harumi 人名をローマ字にしただけ 生年月日か記念日 ・book2007 英単語と西暦の単純な組み合わせ ・rs03y7h4 ランダムな組み合わせになっている。 ・836216 数字のみの羅列 ・qwer1234 キーボードの配列の一部分 ・abc123 アルファベットと数字を順番に並べただけ Q 【実習】教科書p.11の実習「?」を見てみよう。この中からパスワードとして適切なものとその理由を挙げてみよう。適切でないものは,その理由を指摘しよう。 A Japan…不適切。国名をそのままあてただけと思われる。 harumi…不適切。人名をローマ字にしてそのままあてただけと思われる。 …不適切。生年月日か記念日を西暦で入れただけと思われる。 book2007…不適切。英単語と西暦と思える数字の並びで,推測しやすい。 rs03y7h4…適切。ランダムな組み合わせで,推測されにくい。 836216…不適切。数字の羅列であり,解析されやすい。 qwer1234…不適切。キーボードの配列であり,推測されやすい。 abc123…不適切。推測されやすい。 8 10 9

10 心の灯→k0k0r0n0t0m0CB 適切なパスワードの設定(p.11) ヒント 推測されにくく,自分が覚えやすいパスワード
コンピュータにログインし,適切なパスワードを自分で設定してみよう。 ヒント 推測されにくく,自分が覚えやすいパスワード 心の灯→k0k0r0n0t0m0CB ・適切なパスワードを設定して,しっかり管理することがコンピュータを利用する時の基本的なルールである。 ・もう一度コンピュータにログインしよう。 →再び,コンピュータにログインさせる。 【実習】学校のコンピュータのパスワードを考え,自分で変更しよう。 →パスワードの設定の仕方について説明する。 ・パスワードを設定する時に,他の人に推測されにくく,自分が覚えやすいものをつくるコツとして,例えば次のようなつくり方がある。  -心のともしび→k0k0r0n0t0m0CB ・他人のパスワードを知ってしまうことを防ぐため,この実習では隣の人と相談したり,教え合ったりしてはいけない。 9 10 10

11 コンピュータの電源を切る(p.10-11) ログアウト シャットダウン 再起動 スタンバイ コンピュータの利用を終了する
 コンピュータの利用を終了する ログアウト   コンピュータの利用を終了する。電源は切れない。 シャットダウン   ログアウトして,コンピュータの電源も切れる。 再起動   ログアウトして一度電源を切り,すぐに再度電源が入る。 スタンバイ   ログアウトはせず,コンピュータを休止した状態にする。 ・コンピュータの利用を終了する際には,必ずログアウトするようにする。 ・ログアウトのメニューには,次のような種類があり,状況によって使い分ける。  -シャットダウン=ログアウトして,電源も切る。  -ログアウト(ログオフ)=ログアウトだけして,電源は切らない。  -再起動=ログアウトして電源をいったん切り,再度自動的に電源が入る。  -スタンバイ(スリープ)=ログアウトはせずコンピュータを休止する。 Q ログアウトせずに,コンピュータを放置するとどうなるか? A 自分のIDとパスワードで次の人に使われてしまう。 10 10 11

12 【用語の確認】(p.10-11) 【ログイン】login: コンピュータを使えるようにする操作。ログオンともいう。
【ログアウト】logout: コンピュータの利用を終了する際の操作。ログオフともいう。 【ユーザID】user IDentification: コンピュータやネットワークなどの利用者を識別するために用いられる文字列。「ユーザ名」や「ID」とあらわされる場合もある。

13 【用語の確認】(p.10-11) 【パスワード】password: コンピュータへのログインなど,個人認証の際に本人確認に用いる秘密の文字列
【なりすまし】spoofing: インターネット上で他人のふりをすること


Download ppt "2.コンピュータを使う前に(p.10-11) 第1章 第1節"

Similar presentations


Ads by Google