ファイル管理(ファイルシス テム) オペレーティングシステム 第 11 回. ファイルとは データの集まりの入れ物 データの集まり自身 データセットと呼ぶ場合もある 両方を意味.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
情報処理基礎演習Ⅱ 地球環境学科 伊藤,小黒 TA 川野,馬場. 講義の内容 UNIX 系の OS の使い方( Linux の使い方) (始めのうちは慣れないため扱いづらいか も・・・) 起動・終了 ディレクトリ(フォルダ)の構造 基本的なコマンドの使い方 エディタ( vi ) ファイルの操作,管理.
1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
ICT Foundation 1 Copyright © 2010 、 IT Gatekeeper Project – Ohiwa Lab. All rights reserved. ファイルとディレクトリ.
理学院 宇宙理学専攻 惑星物理学研究室 修士 2 年 徳永 義哉
UNIX利用法.
安全なログオン手順 2004/08/26 Port139 伊原 秀明.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
計算機工学III オペレーティングシステム #14 ファイル: より進んだファイルシステム 2006/07/21 津邑 公暁
Unix の ファイルシステム(File System)
仮想テープライブラリ クラウド環境で利用できるテープバックアップの代替サービス 簡単な図 (網羅性より象徴性)
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
記 憶 管 理(1) オペレーティングシステム 第9回.
2014年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
Linux インストール      のための基礎知識 物理実験 I 情報実験第9回 2003/12/12 中神 雄一.
物理実験 I 情報実験第9回 2004/12/10 小西 丈予 2003/12/12 中神 雄一
物理実験 I 情報実験第9回 Modified 2005/12/2 徳永 義哉Original 2003/12/12 中神 雄一
スキルチェック Unix編.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣
コンピュータリテラシー 第3回授業の復習 基本的なUNIXコマンド
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
2013年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
OpenOffice.org で版管理 西木 毅 第2回関西OpenOffice.org勉強会 大阪電気通信大学
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
DBバックアップあーんどリカバリ HN おいろん.
DBバックアップあーんどリカバリ HN おいろん.
削除されたファイルの復元 2004/05/26 伊原 秀明(Port139).
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
ファイルシステムとコマンド.
コンピュータと情報 第3回 補遺 ファイルとフォルダ.
記 憶 管 理(2) オペレーティングシステム 第10回.
ライブ・システムの複製 Rev 0.3 dd.exe、md5sum.exeは以下のURLにあるツールを利用
ファイルシステムキャッシュを 考慮した仮想マシン監視機構
Debian GNU/Linux ー Linuxインストールに必要な基礎知識 ー 三上 彩 鈴木 倫太郎
(original Takagi & Saito, 2007)
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
xxxxxx . yyy xxxxxx Linuxにおける情報管理 一般的なファイル UNIX における情報管理の単位 ファイルの種類を表す
オペレーティングシステム 第14回 ファイルシステム(2)
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
UNIXについて 松野秀平.
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
拡張ボリューム 搭載NASのご紹介。 + の悩みを解決する データ管理 筐体台数の増加 全体の50% ディスク管理方法に見る
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
建設・建築現場のデータもクラウドへ自動バックアップ!
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
第10回 ファイル管理 論理レコードと物理レコード アクセス方式 ユーザから見たファイルシステム 補助記憶装置の構成
新たなバックアップソリューション「クローン機能」はここがスゴイ 新たなバックアップ方法「クローン機能」なら全て解決!
新たなバックアップソリューション「クローン機能」はここがスゴイ 新たなバックアップ方法「クローン機能」なら全て解決!
VM専用仮想メモリとの連携による VMマイグレーションの高速化
仮想メモリを用いた VMマイグレーションの高速化
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
Linux の世界に 触れてみよう! 情報実験 第 3 回 (2005/10/21)
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
第4章 データ構造 p.82 [誤] ハミルトニアン経路問題  [正] ハミルトン閉路問題 p.82,83 [誤] セールスパーソン問題
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
システムプログラミング 第6回 システムコールのエラーメッセージ ファイルシステム 情報工学科 篠埜 功.
オペレーティングシステム (ファイル) 2006年11月16日
オペレーティングシステム (ファイル) 2008年11月17日
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Arc GISでのマッピング作業 測量学実習 第4回.
Presentation transcript:

ファイル管理(ファイルシス テム) オペレーティングシステム 第 11 回

ファイルとは データの集まりの入れ物 データの集まり自身 データセットと呼ぶ場合もある 両方を意味

ファイルシステムの機能 大容量ファイルの実現 ファイルへの高速アクセス(読み書き) ファイルを安全に保持(機密保持) 物理的装置の抽象化 実際のアクセスはかなり手間がかかる 異なる装置でも,同様な操作でアクセス可 HDD でトラックとか セクタというような 話があった

ファイルとディレクトリ ファイルシステム 物理的装置の抽象化 Unix で説明 Windows のコマンドプロンプトでも

ファイルの中身 - データ Unix での考え方 すべてのデータはビットの並び 文書データもあれば画像データもある アプリケーションプログラムが解釈する 汎用機の OS では異なる(省略)

HDD でのファイル HDD では,セクタに格納される 一般には複数のセクタが必要 連続している,あちこちに散らばっている ? 最初の部分はどこにあり,次はどこにあり … ということを利用者は気にする必要がない ファイル名を指定すればよい 物理的装置の抽象化

ディレクトリ(1 ) ディレクトリ ファイルを保管する袋(のようなイメージ ) 中のファイルの一覧表が貼ってある Windows ではフォルダ ファイルを整理して保管 格納場所の情報 なども

ディレクトリ(2 ) ディレクトリの中に,ファイルだけでなく, 別のデイレクトリを入れることができる 中のディレクトリをサブディレクトリ 外のディレクトリを親ディレクトリ 親ディレクトリの参照 .. “ 袋 ” のイメージなら,袋の中に 袋が入っている 中の袋がサブディレクトリで 外の袋が親ディレクト

ディレクトリ(3 ) 最も外側のディレクトリ すべてのファイルとディレクトリが入って いる システムでひとつ ルートディレクトリ /

ディレクトリ(4 ) ある作業に関連しているファイルをまとめて ,保管するものがディレクトリ ある作業中は,主にあるディレクトリ中の ファイルを使う(ことが多い) カレントディレクトリ(作業ディレクトリ )として指定することができる . 作業に応じて,変更できる

ファイルとディレクトリ(1 ) ルートディレクト リ ディレクトリ a ファイル b ディレクトリ c ファイル d と e ルートディレクトリを頂点とする木構造 c は, a のサブディレクトリ a は, c の親ディレクトリ

ファイルとディレクトリ(2 ) ディレクトリだけを, “ 袋 ” のイメージで 考える /(ルートディレクトリ) a c

ファイルとディレクトリ(3 ) ファイル e の指定方 法 ルートディレクトリ からたどる /a/c/e 絶対パス名

ファイルとディレクトリ(4 ) ファイル e の指定方 法 カレントディレクト リ c カレントディレクト リからたどる . /e 単に e 相対パス名

ファイルとディレクトリ(5 ) ファイルの指定方法 ルートディレクトリからのパス名 /a/c/e 絶対パス名 カレントディレクトリからのパス名 . /e e 相対パス名

ファイルとディレクトリ(6 ) 同名のファイル b 右側 /b 左側 /a/b 区別可能なので OK

ファイルとディレクトリ(7 ) ホームディレクトリ 各々の利用者に割り当てられているディレ クトリ 自分のファイルを保管

ファイルとディレクトリ(8 ) カレントディレクト リ c .. は何か? カレントディレクト リの親ディレクトリ ディレクトリ a .. /b は? .. / .. /b は?

ファイルとディレクトリ まと め 物理的な装置は多種 HDD , USB メモリ, CD , … ファイルの保管のされ方もいろいろ しかし,利用者の使い方は同じ つまり,ファイルとかディレクトリといった ものに抽象化している ということをファイル管理が行っている

Windows では

ディレクトリは ホルダー ホルダーの中にホルダーを含むことが可 階層化

物理的装置の取扱い(1) 例 HDD が二つ接続されている C ドライブ, E ドライブ 名前を付けることもできる C ドライブのことを “ ローカルディスク ” 物理的には一つでも論理的に分割して,別ド ライブとして扱うこともできる

物理的装置の取扱い(2) 各ドライブごとに “ ルートディレクトリ ” があ る感じ Unix では,すべてを一つにまとめる ルートディレクトリはひとつ

アクセス管理

ア ク セ ス 管 理(1) ファイルの論理的保護 ファイルの共有を実現 アクセスが許されていない者からのアクセ スを禁止できなければならない セキュリティ機構

ア ク セ ス 管 理(2) 保護属性 ファイルの保有者 共有の可否・可能な者 アクセス方法(読出し,書込み など) など 誰が,どのようにアクセスできるか

ア ク セ ス 管 理(3) MS-DOS レベル ファイルのプロパティ

ア ク セ ス 管 理(4) “ 読み取り専用 ” ファイルを削除しようとする と 誤削除防止

ア ク セ ス 管 理(5) NTFS 誰が 何をできる・ できない

ア ク セ ス 管 理(5) 同じファイルに対して, 利用者により異なる指定ができる

補 足

HDD に格納されるファイル( 1) HDD はセクタに分割 ファイルはセクタに格納されるが 一般に複数のセクタに格納される 同一トラックのセクタに格納されると,読 み書きの時間が短くなりそう バラバラのトラックのセクタに格納される と,時間がかかりそう

HDD に格納されるファイル( 2) 削除されたファイルが格納されていたセクタ はいずれ再利用される(上書き) しばらく使っている HDD では,ファイルの格 納・削除が繰り返される 格納するためのセクタが散らばる となると,読み書きに時間がかかるように なる

ディレクトリの実現 ファイル名と格納場所の情報などとの対応表

ファイルの削除 ファイル名 A のファイルを削除 ディレクトリの “A” についての情報を削除 セクタに格納されている A の内容は残る そのセクタを読み出せば,削除したはずのフ ァイルの内容が分かる

多重化ファイルシステム HDD が壊れたら困る 障害対策

R A I D (1) Redundant Array of Inexpensive (Independent) Disks 複数のディスクを用いる 障害対策+高速化 RAID0 ~ 6 まで

R A I D (2) データだけを記録しているのではない 付加情報 障害発生でデータを失っても,回復可能

R A I D (3) RAID 0 データを分け, 分散して記録 障害対策には ならない 高速化

R A I D (4) RAID 1 ミラーリング コピーを別の 媒体に記録 障害対策には なる ディスクの使 用効率は悪い

R A I D (5) RAID 5 parity1 は, A と B か ら生成する A と parity1 から, B を復元できる B と parity1 から, A を復元できる

R A I D (6) disk1 に障害発生 disk2 と disk3 から,復元可能 新しいディスク と交換

R A I D (7) RAID5 では,複数のディスクに障害が発生す ると,復元不可能 高速化

R A I D (8) 複数の RAID を組み合せる場合がある ary/index.html ary/index.html ホットスワップ システムを稼動したまま,障害が発生した ディスクを交換して,データの復元ができ るもの

R A I D (9) 用語解説 RAID (富士通)

ま と め

ま と め(1) ファイルシステムの目的(機能)

ま と め(2) ファイルとディレクトリ(ホルダ) 木構造をしたディレクトリ(階層化ディレ クトリ) サブディレクトリと親ディレクトリ ルートディレクトリ カレントディレクトリ ホームディレクトリ 絶対パス名と相対パス名

ま と め(3) アクセス管理 障害対策 基本はバックアップ