対象の使用 妙木浩之 * この資料 ( 文字のみ ) は 「 フロイト以後 100 年 」 ブログサイトに掲載 。 D.W.Winnicott 1896 年 -1971 年.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
母親と言うものはないのだろう か? 東京国際大学妙木 浩之. 個人的体験から 傷つきやすさの活用という視点から ウィニコットの母親について、多くの証言が うつ病であったと語っている。姉たちは結婚 していない。 ウィニコットの母親について、多くの証言が うつ病であったと語っている。姉たちは結婚 していない。
Advertisements

遊びと創造性 妙木浩之 * この資料 ( 文字のみ ) は 「 フロイト以後 100 年 」 ブログサイトに掲載 。 D.W.Winnicott 1896 年 年.
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
私達のふるさと、NICU 第1回NICU同窓会へのメッセージ.
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
1886年の学会発表 男性ヒステリーに関するフロイトの伝説 当然の前提であったが、シャルコー説からの離脱 歴史的経緯
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
臨死体験 Near-Death Experience
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
ウィニコットの仲間たち 東京国際大学 妙木 浩之.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
ウィニコットフォーラム 共視論としての発達促進的環境.
治療構造論.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
役割課題への対処方法 参考資料.
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
フロイト あるいは自我心理学を通して 妙木 浩之
児童治療における論争.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
マーケティング.
力動フォーミュレーション.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

対象の使用 妙木浩之 * この資料 ( 文字のみ ) は 「 フロイト以後 100 年 」 ブログサイトに掲載 。 D.W.Winnicott 1896 年 年

『 抱えることと解釈 』 1955 年 1 月 27 日から同年 7 月 13 日 までの間に行われたスキツォイド の男性の治療の記録 。「 引きこも りと退行 」 で登場する事例として 報告されているものの事例記録 。 「 石化された空間 」( カーン ) の 表現にあるように 、 母親の完全な 養育によって 、 スキツォイドの男 性が 、 治療空間の中で自由に振舞 えるようになっていく 。

『 子どもの治療相談 』 児童精神科のなかに開発された 治療的なコンサルテーションの 事例を 、 さまざまな形で描いた 事例集 。 スクイグル法が描かれ ている 。 この事例の接触方法が 、 晩年のウィニコットの代表的な 技法で 、 彼は訪ねてくる人たち に 、 この技法を実践して見せた ので 、 彼の技法は広く子どもの 専門家に有名になっていった 。

『 ピグル 』 ピグルというニックネームをもつ ガブリエルという少女の 2 歳半か ら 5 歳 2 カ月までの 16 回にわたる 心理療法の記録 。 この記録は 、 ウィニコットの晩年の最後の児童 分析の記録だろうと考えられてい る 。 オンディマンド法と呼ばれる 技法と 、 子どもとのセッションを 描くことで 、 ウィニコットは児童 分析の新しい方法を提示している 。

遊びの理論の周辺 : 精神分析  Freud はフォートーダ遊びを記述したが 、 それは対象と欲望の説明のためで 、 遊びそのものを理論化しなかった 。 文化的な活動を精神の基本に据えたが現 実的な発展のなかには空想や夢想はむしろ前文化的なものとみなした 。  その後 M.Klein と A.Freud の論争が起きて 、 Klein 学は空想や夢想が理論の中心 と捕らえるようになった 。 ただそこでは遊びはそのなかで二次的な議論で あった 。  Anna Freud は遊びを重要な道具と捕らえたが 、 それを理論の中心にはおか ず 、 退行論と昇華の理論が中心だった 。 自我心理学が述べたのは 「 創造性 」 との関連で 、「 治療的退行 regression 」、「 自我のための自我の退行 A Regression in the service of ego 」( Kris) あるいは 「 創造的退行 」 ( Schafer) の理論であった 。  D.W.Winnicott が登場して 、「 遊ぶこと 」 をすることとして積極的に捕らえな おして 、 精神分析の中心にすえた 。

児童分析の出発点  Freud の周辺にいた Hug-Helmuth は 、 児童養施設で 、 児童分析をはじめた 。  精神分析の祖 、 Freud の娘 Anna Freud は保母だったが 、 その仕事を延長として 、 児童の分析を始めた 。  でも Freud が倒れる事件が 1923 年 、 Hug-Helmuth 事件 が 1924 年に起きた 。  M.Klein は自分のうつ病を治している間に 、 精神分析 家になる決意をして 、 特に子どもの分析を始めた 。 ⇒ この二人の論争は 、 児童分析の大論争になり 、 そこか ら新しい Winnicott の視点が生み出された 。

Hellmuth 事件 Freud は 、 娘が問題を持っていることを 1918 年代 、 つまり思春期に発見する 。 そして彼女を治療的な 理由で分析した 。 Freud は 、 孤立しやすい Anna を 心配して 、 いろいろな女性の分析家を紹介したが 、 その後 1923 年に Freud 自身が倒れ 、 死にかける 。 そして Anna は彼の秘書のような役割をし始める が 、 その折 、 1924 年 9 月に Hug-Helmuth 事件がお きる 。 Helmuth は甥の Rudolf によって殺害されて いることが発見される 。 Helmuth は養護施設を作 り 、 子供たちの治療をそこで行っていたので 、 子 供への精神分析への懐疑的な雰囲気がそこで出来 上がった 。 Anna はイギリスに留学して 、 保母の 資格を持っていたが 、 それに対して慎重な立場を とる 。

Anna Freud ( ) 1914 年にイギリス留学して保母の資格を取り 、 ウィーンで 戻ってから教鞭を取り 、 1918 年に思春期以降の問題が明らか になってきたので 、 父親から分析を受ける 。 23 年以後 、 Freud のがんが発覚した後は 、 彼女が精神分析の秘書になっ ていく 。 父親から二度目の分析を受けることで 、 分析家にな る 。  1925 年ごろより分析の秘書 : 児童分析のセミナー 25 年に 出版  1936 年 『 自我と防衛 』 を出版  1938 年にロンドン亡命して 、 ハムステッドクリニックにお ける研究 → 発達ライン  ハムステッド孤児院における愛着研究 ⇒ 今日の Anna ・ Freud センターにつながる 。

論争の始まり : 1927 年英国精神分析協会における児童分析セミナー  1925年にAnna・Freudがその本でKleinを批判⇒児 童分析は特別な配慮(導入が必要) ベルリンから英国に招聘されていたKlein  1927年英国協会のセミナーで、Kleinが児童分析につ いて、Anna・Freudを批判 →ロンドン学派対ウィーン学派の対立が生まれる。遊 びについては、双方とも詳しい議論をしていなかったが、 実際にAnnaの技法には子供と一緒に遊ぶことが含まれ ていた。Kleinは、小さなおもちゃを用いて、それを分 析に用いた。

発達ライン Anna Freud の研究の中でもっとも重要なのは児 童の異常についての発達心理学的な精神分析で あった 。 そのときに彼女が用いた概念として 「 発 達ライン developmental lines 」 がある 。  依存から成熟へのリビドー発達のライン  絶対的依存状態から自立のライン  対象世界における自己中心性から仲間の獲得  移行対象を通じて 、 遊びや仕事に向かうライン

Melanie ・ Klein の仕事 子どもの治療 、 児童分析のための基本的な技 法を開発した 。 小さなおもちゃを通して展開 する遊びを通して 、 それを解釈していくこと で 、 子どもに無意識的な表現の場所とした 。 彼女の技法は 、 今日の児童分析の標準的な技 法になっている 。 『 Melanie Klein 著作集 』 が刊行されている 。

Melanie Klein 年ウィーンに四人兄弟の末っ子として生まれる 。 4 歳時 、 二姉のシドニー ( 四歳上 ) が死去 18 歳時 、 父親モーリス肺炎で死去 19 歳時に婚約 20 歳時 、 兄のエマニュエル 、 心臓発作で死去 22 歳時 、 長女メリッサを出産 24 歳時 、 第二子 ( 長男ハンス ) 妊娠時に抑うつ状態 27 歳時 、 抑うつでスイスのサナトリウムに二ヶ月静養

32 歳時 、 次男エーリッヒを出産 、 母親リブッサ死去 。 ハンガ リーで分析家フェレンチィを尋ねる 、 精神分析を受ける 。 36 歳 、 国際精神分析会議で Freud の発表を聞く 。 37 歳 「 誕生における家族ロマンス 」 を提出 。 38 歳 、 アブラハムに出会い 、 39 歳 、 夫のスウェーデン移住を 契機にベルリンに移住 。 メリッタはベルリン大学に入学 。 41 歳 、 ベルリン精神分析研究所の会員 ⇒ small toy technique 42 歳 ( 1924 ) アブラハムとの教育分析開始 。 メリッタが シュミドバーグと結婚 。 43 歳 、 アブラハムの死 。 妻子あるジャーナリストとの交際 、 児童分析のセミナーをロンドンで開く 。 これを契機にイギリス移住 。 クラインの仕事を紹介し続ける

ロンドンへの移住による Klein の発展 44 歳 ( 1926 )、 夫と正式に離婚 。 恋人との破局 。 ロンドン に招聘移住 。 Anna ・ Freud による早期分析批判に対して ショックを受けるが 、 すぐさまその反論をイギリスで展開 する 。 彼女の発想は基本的に精神分析を進歩させたという 指摘を Freud 自身が行っている 。 おもちゃ = 対象 アブラハムの指摘した対象関係 早期の不安を解釈すること ⇒ ロンドンのブルームズベリー・グループ

Small toys

Klein の発展 : 抑うつポジション 46 歳 「 エディプス葛藤の早期段階 」 50 歳 ( 1932 )『 児童の精神分析 』 を発表 51 歳 ( 1933 ) メリッタとグラウバーとの対立 52 歳 ( 1934 ) 長男ハンス 、 タトラ山登山中に転落死 「 躁鬱状態の心因論に関する寄与 」 → 抑うつポジションの発見 早期のエディプス・コンプレックス

Klein による 1934 ( 1935 ) 年の 「 躁鬱状態の心因論 」 論文 抑うつポジションー抑うつ不安 : 内的対象 internal object 1938 年にフロイト家の亡命 : 移住と対立の激化 57 歳 ( 1939 ) 戦争のためケンブリッジに転居 、 元夫アーサー 、 ス イスで死去 。 58 歳 、 姉エミリー 、 ロンドンで死去 。 スコットランドに疎開 。 59 歳 、 症例リチャードを治療 。 1941 年 Anna Freud - Klein 論争がはじまる 。 ⇒ 感情的な対立が激化していく 。

症例リチャード イギリスにおけるクラインの仕事は 、 多くの人たちに注目されるようになった 。 なかでも 「 症例リチャード 」 は精神分析の有効性を世の中に示した 。 4,5 歳から興味と能力の抑制 、 心気症的 、 抑うつ傾向が強まる 。 他の子たちを 怖がり 、 外出できなくなった 。 8 歳以降不登校 。 1941 年 4 月 28 日から 8 月 23 日までの期間 。 週六回 ( 時に七回 ) のペースで行われた 、 全 93 セッションの 事例である 。 当初 、 きわめて前性器的な表現から 、 Klein の原光景や早期不安 の分析を通じて 、 次第に統合されていく姿が描かれている 。 Freud たちが亡命してくる危機的な状況で 戦火のなかで亡命先で Klein が行った精神分析 ⇒ ⇒ クライン学派の形成 抑うつポジションといった独自の概念

投影と摂取 、 分裂と否認などの原始的な防衛  症例リチャードによる良い対象の取り入れ  抑うつの痛みを耐えるためのメカニズム 悪いものを取り入れることの反対が治療であり 、 それは統 合を意味している 。 ここで分析の技法は飛躍的に進歩した 。 部分対象と象徴形成 というモデル ⇒ おもちゃ 原始的な取り入れ その分析 原始的は排出

Klein 派の技法的発想 転移のプロセスを取り扱うときに 、 大人の分析手法が 、 おも ちゃと遊びを通して子供にも応用可能であり 、 その技法を拡張 するには 、 乳児水準でのプロセスに注目する 。 1. 解釈は食物 = 良い授乳で 、 治療者は良い乳房である 2. 治療者は投影を引き受ける悪い乳房でもある 。

Freud-Klein 論争の初期の論点 1) 児童分析における導入期の必要性 A.Freud ( 以下 A )= 児童は自発的な決心で治療に訪れないし 、 病気に対して洞察を持たず 、 治療への意志を持たない 。 患者 の気分に適応して 、 分析者を興味ある人物と思わせて 、 患者 にその有用性を伝え 、 現実的な利益を確認させる 「 導入期 」 の必要性 M.Klein ( 以下 M )= その必要性はない 。 子どもの治療は原理的 に大人と一緒である 。 2) 児童分析における家族の参加 A = 情報の収集や状態を把握するために 、 そして教育的な面で も有用 M = 家族の葛藤を巻き込むためにマイナス

3) 児童の感情転移 A = 児童分析では治療者は鏡というよりも 、 積極的に働きかけている ことが多い 。 しかも子どもは起源的な対象関係の神経症的な関係を 発展させている途上にあるのであって 、 まだそれは実際の両親との 間で現在進行中で 、 古い版になっていない 。 そのため感情転移は起 こりにくい 。 M =3 才までに対象関係の原型は作られているので 、 それ以後におい てはすべて起源の神経症を大人の神経症と同様に形成している 。 感 情転移 、 特に陰性の感情転移こそ治療において重要である 。 4) エディプス・コンプレックス A =3-6 才の間に形成される 。 超自我はエディプス葛藤の解決に よって形成される ( 攻撃者との同一化 ) M = 早期エディプスコンプレックスの形成 。3 才までに完成している 。 これ以後の子どもは処罰不安を持っている理由はそのためである

5) 児童分析での教育 A = 教育的要素の必要性 。 児童は現在も自分のモデルを取り入れ 中で 、 治療者が教育的な視点から 「 自我理想 」 であることが重 要 。 M = 分析と教育は違う 。 早期から形成されている罪悪感や対象関 係を深く扱うのが精神分析である 。 6) 死の本能 A = 死の本能よりも自我と精神装置を重視 M = 死の本能を理論の根幹に据える 7) 解釈 A = 自我から本能へ 。 防衛の解釈からイド解釈へ M = 超自我を緩めるための深層解釈 。 象徴解釈を多用する 。

論争の果実 : 遊びの視点から  Klein は独自の分析手法を開発する方向に行った 。 それはおもちゃを部分対象とし て扱う可能性にある = 遊びの中での象徴や対象の取り扱いを分析できるように なった 。 その結果空想とは異なる幻想 phantasy の分析が可能になり 、 理論が進化 して 、「 抑うつポジション 」「 妄想分裂ポジション 」 といった精神病理解が進歩 した 。  Anna Freud は初期の導入は不要だと考えたので 、 遊びは少なくなっていった 、 た だ遊びを観察に使うようにはなり 、 より診断や査定を重視するようになり 、 一般 心理学の発達に関する知見を増やしていった 。 その結果 「 発達ライン 」 概念が明 確になり 、 精神分析が発達心理や乳幼児精神医学の中心を占めるようになった 。  この論争は家族をイギリスに場を移してからは 、 訓練の問題になり 、 さらに Klein の家族が周囲を巻き込む感情的な対立になっていったので 、 Anna Freud は英国協 会を脱退して 、 スイス精神分析協会に所属した 。 イギリスではこうした対立を納 める形で 、 間に立ち 、 中間学派が作られるようになった 。 こうして小児科医であ り 、 精神分析を学んだ Winnicott が登場してくる 。

Winnicott の理論  彼は小児科医であったために 、 精神分析治療の利点を知ってい たが 、 それがつねにどんな子供にも提供できるわけではないと いう現実的な視点をもった 。  第二次世界大戦の疎開計画の中で 、 子供の心をどう守るかとい うことを独自に考えるようになった 。  もともと内的幻想中心の Klein 学派から出発したが 、 そこから環 境を含めた子供の全体的なあり方を考えるようになった 。 その ため晩年の技法はより短期の 「 精神療法的コンサルテーショ ン 」 に特化しはじめた 。  遊べること 、 夢見れることができる可能性空間を重視するよう になった 。

ウィニコットの理論的発展 1. ストレイチーの分析( ) 古典的なFreud的解釈 2. Klein派の時代( ) 「躁的防衛」(35)「設定状況」(41) 3. 母性的環境仮説の着想(41-46) 定型的な治療構造から疎開計画の体験 4. 理論的な進歩(46-51) 環境としての母親、Kleinから離脱 5. ウィニコットの臨床的な貢献(52-71) 治療的な技法の定式化 →リトル(49-)、カーン(51-66)

精神分析のなかでの小児医学  児童分析の先駆者たちはほとんどが教育者 、 あるいはクラインがそうであるように 、 小 児科医ではなかった 。 例外ボウルビィ 、 マーラーら  もともと児童精神科の歴史が浅いこともあ るが 、 小児科医は一般に忙しく 、 精神分析 の訓練 、 児童分析の訓練を受けることが難 しかった 。⇒ 今も変わらない 。

ウィニコットのトラウマ  母親のうつ病は 、 ウィニコットの人生にいろい ろなところで深刻な影を投げかけている 。 クラ インとの関係でも 、 一度目の結婚の対象選択で も 、 そして子どもがいなかったことでも 。  1917 年に駆逐艦の医学生として順軍して 、 第一 次世界大戦で多くの友人を失った 。  ⇒ 夢が見られなくなり 、 精神分析に 。

1917 年 バーソロミュ病院で医学を勉強してい たときに 、 従軍 。( トラウマ ) 1920 年 病院で働き始める 。 1923 年 アリス・テイラーと結婚 。 子どもの病 院で働き始める 。 ストレイチーと分析を始める 。 トラウマ 、 夢が見られないこと 、 そし 1925 年に母親が心臓病で亡くなる 。 生涯 、 ウィ ニコットが悩まされる病で 。 ここで子どもの病棟をもたない選択をして 、 外来 に特化する 。

1927 年に精神分析協会の候補生になる 。 1933 年にストレイチーとの分析を終える 。 1935 年 協会のインスティチュートを卒業して 、 児童分析のためにクラインからスーパーヴィ ジョンを受けるために 、 クラインの息子エリッ クを治療していた 。 1936 年にジョアン・リビエールから分析を受ける 。 1941 年に分析を終える 。 1941 年 第二次世界大戦の疎開計画

個人的体験から 傷つきやすさの活用という視点から  ウィニコットの母親について 、 多くの証言がうつ病で あったと語っている 。 姉たちは結婚していない 。  第一世界大戦で仲間を失い 、 夢を見られないという症状 で精神分析と出会う 。⇒ 分析  最初の結婚相手が 、 精神障害をもっており 、 青年期から 成人期をその介護に費やす その後  第二次世界大戦における疎開活動  そこでのクレア・ブリットンとの出会いと不倫

ウィニコットの臨床 1: 小児科医 1931年『小児科医の臨床ノート』「落ち着きのなさ」 舞踏病の時代に、子供たちの心理的な理由から落ち着か ない子供の観察をした。 論争以前の英国、クラインの大きな影響を受けながら、分 析を行う。唯一の男性児童分析家。 1935年「躁的防衛」 → クライン派の仕事+小児科医とし ての仕事 193 5 年よりクラインの息子の分析をし、おおびクラ インからのスーパーヴィジョンを受ける( 40 まで)。 → 独立への道 1941年「設定状況」⇒クライン学派からの離脱の時期に あたる

母親の謎 仮説 「 母親は抑うつ的であった 」 複数の母親たち - 忙しい父 67 歳の手紙 ( 義理の兄へ )- リトルの証言 1948 年 「 母親の抑うつに対して組織された防衛 の観点から見た償い 」 ↓ 治療における環境の位置づけ

ウィニコットのクラインへの見解  乳幼児性の重要な貢献を認める  メラニー・クラインの解剖語には賛同できな い(もちろんポストクライン学派もこれに は賛同していない)  早期不安の解釈は、ある意味では正しいが 解釈はそれ以外のものでもある → 後述  母子交流の言葉は母国語であり、専門用語 ではありえない(フロイトを読まないウィ ニコット:精神分析家として)、まして病 気ではない。

ウィニコットのメラニー ・ クラインとの関係  クラインが重症の鬱症状に悩んでいたことは多く の同時代人が目撃している。 ウィニコットは彼女の息子の治療者である。  再び1948年「母親の抑うつに対して組織された 防衛の観点から見た償い」 →彼女との関係が破綻した後に書かれた論文 としての意義:独立宣言→51年「移行対象」  にもかかわらず一定の距離を持ち続け、二番目の 妻がクラインの分析を受けることを感受した。

大戦の傷 第一次世界大戦で医大生として参戦し 、 多 くの同僚を失う → PTSD 「 夢がみられなくなる 」 という症状 ↓ 1. 精神分析との出会い 2. 外的環境の内界への影響 3. 環境欠損の子どもたちのケア ( 戦火の なかの疎開計画 )

ある反復 : 発病した妻 1923 年 7 月 7 日 結婚 → 発病 「 若い頃のウィニコッ トの精力を使い果たした 」( カーン ) 年に起きた多くの出来事 ⇒ 1. 子どもを作れなかったことと不倫 2. 疎開計画への熱意 3. 在宅でのケア ( 反社会的傾向 ): マネージメント 1955 年 「 在宅で取り扱われた症例 」 4. Holding と逆転移の意味の深さ

分析体験 : ストレイチーとリヴィエール  1923 年結婚後にジョーンズに相談して、「抑制 的な若者」であった彼はストレイチィから分析 を受け始める。同時にsvもしていた。ストレ イチィはしばしばウィニコットがお金の問題を 起こすことを憂慮していた。分析は 1933 年まで 続く。 1927 年に候補生、 1934 年に精神分析家、 1935 年に児童分析家になる。ともに準会員。  その後 1933 年から 1938 年までリヴィエールに 分析を受ける。 1936 年に英国精神分析協会正会 員になる。分析はクラインとの確執のなかで比 較的悲惨な終末を迎える。

フロイトをドイツ語で読まないこと  ストレイチィという分析家がしばしばウィニ コットにフロイトを読むことを進めたらしい。 だが彼はあまり読まなかった。  後にクラインへの手紙(1952年)の中でクラ イン学派の組織に苦言を呈して、自分の言葉で 表現することを求める。自分であること personalの意義を求め続ける。  母子の原初的な交流は母国語か、普遍語か ウィニコット:母国語が臨床語である。 言語臨界期:三歳から八歳

夢分析の歴史の中で  夢分析の研究の歴史の中で彼のオリジナ リティは、 1.夢をみるキャパシティがある 2.夢は語る人がいる(怖い夢を語る子供の 親) 3.治療者は、患者の侵襲に対して、反応し て夢を見ることがある。それを理解する ことで情緒的に次の段階へ進める。

逆転移のなかの夢 …… たとえ想像上であっても , 私が彼女の身体 とまったく何の関係も持たないことを要求 していた 。 彼女には自分のものとして認識 される身体がなく , 仮に彼女が存在すると しても , 自分自身が単に心だけだと感じら れたであろう 。 … 彼女が私に要求していたの は , 彼女の心に話しかける心だけを持つべ きだということだった 。 「 逆転移における憎しみ 」( 1947 )

ウィニコット独自の仕事 : 発達の理論 1945 年 「 原初の情緒発達 」 1) integration 2) personalization 3) realization 最初は病気ではない = 無統合 unintegration ↓ 陰性のものがすべてではない 。 無慈悲な段階 ( 思いやり以前 ) → 現実適応

攻撃性は天性のものではない  最初子供は無統合で 、 Motility( 運動性 ) が中心 である 。 だから相手のことよりも 、 運動性が前 面にあるので 、 環境からは 、 陰性の無慈悲な状 態に見える 。 だがそこで母親は母性的な機能に よって 、 それを抱えるので環境によって 、 攻撃 性に見えるだけである 。  陰性のものの裏側には 、 環境への期待があり 、 環境側はそれを逆転移によって耐えることが必 要になる 。

ウィニコット独自の仕事 : 環境論へ 1948 年 「 母親の抑うつ 」 1950 年代 → マネージメント 1952 年 「 症状の容認 」 分析体験の完成 1947 年 「 逆転移のなかの憎しみ 」 クラインからの離脱と自分のあり方 1951 年 「 移行対象論 」 ⇒ 環境と内的世界のパラドクス

赤ん坊というものはない  「 赤ん坊 」 という存在はない 。 赤ん坊 と母親 ( 養育者 ) は対であり 、 乳母車 があれば 、 そこには母親がいる 。  精神病は 、 無統合な時期の環境欠損病 である 。  早期の失敗を補うには 、 母性的な機能 の必要な段階への退行が必要になるこ とがある ( 精神病性の転移 : リトル )

母親的な没頭 maternal preoccupation 母親的機能  Holding  Handling  Object-presenting 母親や養育者に備わっている本能の解除 によって生み出される 。 → 精神病的なも のに対する治療技法

クラインとウィニコットとの亀裂 フロイト-クライン論争後  中間学派を選択した人たちの意思  ウィニコットの臨床実践と理論がクラインの それと異なっていた ↓(46年~51年) 1951年「移行対象」論文 攻撃性の直接解釈を二次的なものにした

ウィニコットとクラインとの相違  分裂妄想ポジションは存在しない 。 病的な表現は原初の母子関係を正確に記 述していない 。 無慈悲な時期は存在するが 、 それは環境がほど良ければ自然に統合され る 。  死の本能はない 。 子ども時代にあるのは運動性であり 、 そ れが対象を見出せないときに 、 攻撃的 、 破 壊的なものとして表現される 。  乳幼児期は健康な環境のなかでは 、 不安に 満ちていない 。 発狂や精神病は環境欠損病 である 。

小児医学から精神分析へ 1941 年 「 設定状況における幼児の観察 」 舌圧子 医師 母親と子ども

第一段階 驚きから 「 ためらい 」 の段階 第二段階 欲望を受け入れて 、 口で噛む 、 空想する 遊べる段階 第三段階 捨てられる 。 放っておいても大丈夫な段階 生後 5 ヵ月から 13 ヵ月 ( 13 ヵ月過ぎると幅が 広がる ) に典型的なやりとり 。

小児医学から精神分析へ 「 児童部門のコンサルテーション 」( 1942 ) 「 小児医学と精神医学 」( 1948 ) 小児医学に精神分析は必要だが 、 現実には 全部の子どもに行うことができない 。 「 小児医学における症状の容認 : ある病歴 」 ( 1953 ) 「 在宅で取り扱われた症例 」( 1955 ) 別の方法を考える ⇒ マネージメント

移行対象 1951 年 「 移行対象と移行現象 」 生後 4、6、8、 12 ヶ月に発見される 最初の所有物 1952 年 「 精神病と子どものケア 」 中間領域と移行対象の理論 、 そして精神病 ↓ 1. 枠組みと治療空間 、 間の体験 2. スクウィッグルと相互作用 3. 内と外 、 パラドックスの発見と理解

間の体験とパラドックス  錯覚の瞬間 illusionment 二つの線が出会うことで空想と創造が 行われる中間領域が出来る 。 ↑ ↓  脱錯覚の領域 disillusionment 徐々に失敗することで間が作られる 。

交流することと交流しないこと  一人でいられる能力 capacity to be alone 無慈悲から思いやりの段階への発達  偽りの自己の形成 環境からの侵襲に対して組織される自己  交流する領域と一人の領域 交流と内省

治療相談 therapeutic consultation 精神療法面接とは異なる技法 二三回あえば治る症例に対するもので 転移と抵抗を扱うよりも 間の体験のなかでクライアントのニードに合わせ た体験を提供する 。  スクィグル技法  オンディマンド法  在宅などの環境の活用

症例ルース 8 歳  父親が相談に来た 。 相談は二つ 。 ーっは , 三人の子ども のうち真ん中の娘が学校で盗みをするようになり. これに 伴って彼女の性格が変わり隠しごとをしたり , こそこそ するようになったことである 。 そして学業成績はさがり , 学校は彼女の転校を求めてきた 。 もう一つは , 仕事をや りながら家族の世話もしてきたこの人が , 妻の病気の管 理に混乱するようになったことである 。 彼の妻は三つの 病気をもっていて , そのため彼は三つの病院状況にかか わっていたが , どういうわけかその 3 病院のソーシャル ワーク部門聞のコミュニケーションが欠如していた 。

1. 主観的対象としての医師 2. オンディマンドの対象として治療者 3. 枠組みとして面接室を使う ⇒ ルースはすぐにくつろいだ 。 彼女は , 姉のことや , 学校 に通っている妹のことを話してくれた 。 彼女は私のところ に来るために学校を休んだことを , それほど気にしていな いと言った 。 学校に出ていたとしたら国語の授業を受けて いるはずだった 。 彼女はゲームをやろうという私の提案を 受け入れた 。 そこで , 私はスクイグルを描いた 。

遊びは交流の枠組みを作ることから 場を作る ⇒  子供は自分の問題 ( 痛みや苦しみ ) をもってくる 。  治療者はそれを一緒に見る ( 共視論 ) という関係の中 で 、 子供の情報を聞き 、 アセスメントする ( 兄弟 )  治療者との間に交流を生み出す 。  彼女は自分の問題を象徴的に語る ( 乳母車 = 母子一 体 )  場を作るためには 、 環境に配慮する ( ゼラニウム )

交流にはズレと一致とが生まれる  コミュニケーションにおける一致とズレは最近の 関係的精神分析で発見されたことだが 、 ウィニ コットははやくから 、 ここに交流する側面と交流 しない側面があることを知っていた 。 ⇒ 一人でいられる能力 capacity to be alone 無慈悲から思いやりの段階への発達 偽りの自己の形成 環境からの侵襲に対して組織される自己 交流する領域と一人の領域 : 交流と内省

関係の指標 ( 交流の領域と言語化の領域 )  ウィニコットは 「 信頼の確立 」 と解説している 。  治療関係での同調 tuning in によって 、 主題が一致していく 、 それは同 時に内側で起きていることにアクセスするための機会  信頼という枠組みと攻撃的な関係性という内容は一種のパラドクスだ が 、 それが遊びのなかで可能になっていく 。 ⇒ この結果私は大胆になり , 作為的にメチヤメチャのスクイグルを描い た 。 彼女はその周囲に桶を描き加えて. それが桶に入っている水となるよ うにした 。 ここにはパーソナルな空想がみられ , 私はルースの夢の世界 に近づくことができるようになった 。 彼女が夢を見る時これと似たもの の夢を見たことがあるかどうか尋ねた 。 彼女はテレピでなら見たことが あると言ったが , その時見たのは穴の聞いた桶に入っている魚だった 。 私は夢というアイデイアを諦めないで 「 おかしな夢とか , 恐ろしい夢は どうかな J と訊いた 。 ここで , 彼女の話題は夢生活に切り替わった 。「 私 の夢ほほとんど同じなの 。 毎晩夢をみるわ 。 J この夢を図にして説明する ために , 彼女は大きい紙を 1 枚取った 。

混乱 = カオスから夢の入り口 15 ) 大昔の船が水とともにやってくる 。「 妹が腕に抱かれている赤ちゃん だった時 , 私は走っていたの 。 それはお母さんが脚を悪くする前だっ たの 。 水が押し寄せて来ているの 。 私はいろいろな品物や , 赤ちゃん のベビーフードを持っているの 。 赤ちゃんのために , ベビーフードを 他の品物と一緒にしておいたのね 。 夢は良い終わり方をしたのよ 。 お 父さんが自動車で帰って来て , 車庫にバックで入れたの 。 お父さんが 船に体当たりして , 船を粉々に壊したの 。 すると , 水が全部引いて いったの 。 こんなふうに夢は良い終わり方をしたの 。」 父親が帰って来てその状況を救ってくれるまでの 。 この夢の中間の部 分の叙述には , かなりの不安がみられた 。 ⇒ 夢のなかで繰り返される 「 外傷 」

夢の悪いヴァージョン この夢は楽観的で , 結末はすべてうまくいっていた 。 だ から , 同じ夢の悲観的な表現形がどこかにあるはずだっ た 。 私にはこれが必要だ 、 ったので , ルースに最悪の場 合を描くように頼んだ 。 (16) 再びルースの描いた絵 。 この絵には , 赤ん坊を抱いた母親が現わ れているが , ルースは描きながら自分で驚いていた 。「 あれ , すご く小さいチピだ 。」 彼女は , 自分の後ろにある海には , 赤ん坊を縮 ませる毒が入っている , と言った 。 母親も縮んでしまうのだろう 。 「 あっ見て. 私 , どんどんお母さんから離れていくわ 。」 この絵は , ルースの分離の最も深刻な領域と , 絶望感の出現を直接的に見せて くれているとウィニコットは言う 。

遊びの交流の場 : スクィグルの特徴  治療者のほうが子供たちよりもなぐりがきが上手で 、 子供のほうがたい てい絵を描くのが上手である 。  スクィグルには衝動的な動きが含まれている 。  スクィグルは 、 正気の者が描いたのでない場合には狂気じみている 。 そ のためスクィグルが怖いと思う子供もいる 。  スクィグルは制約をつけることはできるが 、 それ自体は制約のないもの である 。 だからそれがいたずら描きだと思う子供もいる 。 これは形式と 内容という主題に関係している 。 用紙の大きさと形がひとつの決め手と なる 。  それぞれのスクイグルにはある統合が見られるが 、 それは 「 私 」 の側に ある統合から生じるものである 。 これはよくある強迫的統合ではない 。 よくある強迫的統合には混沌の否認が含まれていると思われるからであ る 。  ひとつのスクィグルのできばえは 、 それ自体が満足のいくものであるこ とが多い 。 そういうのは例えば 、 彫刻家が石や古い木片をひとつ見つけ て 、 手を加えずに一種の表現としてそれを置いたような 「 見出されたオ ブジェ 」 のようなものとなる 。

治療相談の臨床  子どもは前もって 、 医師に合うことを期待してくる 。 しばしば医師の夢を見ている 。⇒ 主観的な対象とし ての医師  治療の中で 、 お互いをすり合わせる tuning in のプ ロセスがある 。  カオスが示されて 、 そのなかに 「 何か 」 がある 。  夢を語る場としてコンサルテーション  良い夢ではなく最悪のバージョン ( 悪夢は語ること で悪夢ではなくなる )

遊びの理論 Donald Winnicott( )  遊ぶことにひとつの場所を与えるために,私は赤ちゃんと母親のあいだ の可能性空間を仮定した。この可能性空間は,母親あるいは母親的人物 との関係における赤ちゃんの生活体験によつて実に大きく違ってくる。 そして私は,この可能性空間を以下の二つと対比した。(a)内的世界(心 ―身のあいだのパートナーシップに関連している)と,(b)実際のあるい は外的な現実(それ自体の諸側面を持ち,客観的に研究することができ, どんなに観察する側の個人の状態によって変化するように見えても実 際に恒常的に存在し続ける)である。  心理療法は二つの遊ぶことの領域、つまり、患者の領域と治療者の領 域が重なりあうことで成立する。心理療法は一緒に遊んでいる二人に 関係するものである。以上のことの当然の帰結として、遊ぶことがあ り得ない場合に、治療者のなすべき作業は、患者を遊べない状態から 遊べる状態へ導くように努力することである。(ウィニコット『遊ぶ ことと現実』)

ウィニコットの移行対象 ( 1951 )  4 ヶ月 、6 ヶ月 、8 ヶ月 、 12 ヶ月まで にあらわれ始める 、 私でない所有物 。  乳房 、 内的対象との関係がある 。  現実検討の確立に先行する 。  全能的 、 魔術的操作から巧みな操作統 制へ  フェテシズムに発展することがある 。

錯覚と脱錯覚  母親ははじめ 100 パーセント 、 母性的没頭に よって 、 適応して 、 幻想を生み出す機会を幼児 に与える  一次的創造性と現実検討に基づく客観的知識の 間に領域が存在し 、 程よい母親はそれをかかえ る 。 自分の創造能力に対応する外的現実がある のだという錯覚を与える 。 ここで対象が内的か 外的か問わない 。 共有体験 。  次第に外的現実が母親の徐々に失敗することを 通して 、 体験される 。

gradual failure of d isillusionment 転移関係のなかでの治療者の失敗の意義 ( ウィニコットの知恵 )  抱える環境とその失敗によって生まれるズレの 意識が生まれるということではなく 、 むしろ 「 徐々に 」 という点が重要であると思う 。  これをめんどくさいと感じたり 、 焦ったりしな い態度を維持する治療者 ( 母親 )  Durable therapist(mother)

Winnicott の発達モデル Illusion → 母性的没頭 absolute dependence Holding -- integration Handling -- personalization Object-presenting -- object-relating 統合が達成される ( realization ) Disillusionment → ほど良い母親 gradual failure -- relative dependence toward independence

心 ‐ その精神身体との関係 ( 1949 )  最初の 「 落ち着きのなさ 」 や小児医学の論文 の中に見られる精神身体と心の発想  心は精神身体に住み込むという発想が心と身 体との関係を示唆している 。  Mind が psycho-soma との関係を 、 出生から偽 りの自己の形成を含めて 、 その関係が取り扱 われる 。  Mind には心配という意味がある 。

『心その精神身体との関係』( 1949 ) Psycho-soma Mind Deweling-in

中間領域の臨床  中間領域を間に置けるようになることで 、 一人でいられる能力を持つ  外傷が乖離によって精神身体からはみ出し てしまうときに 、 中間領域のなかで 、 心が 場所をもてるようにすること 。  ズレと一致の間に 、 その人の心が場をもて るようにすることで 、 交流する領域 ( 偽り の自己 ) と交流しない領域 ( 本当の自己 ) が生み出される 。

ウィニコットの第二次世界大戦  Clare Britton との出会い ( 1944 ) と 結婚 ( 1951 )  疎開計画のなかで発見された愛情剥奪 と 「 反社会的傾向 」  クレアとの出会いによってソーシャル ワーカーや多くの抱える環境を重視す るようになる 。 BBC などでの講演会ほ か 。

ウィニコットは1943年時点で、心理治療的 な仕事においてチームワークは悪いと述べて いたが、しだいにその意見を変えていくこと になる。 1946年10月 ウィニコットはクレアに次の ような手紙を書いている。「私の仕事はまっ たくのところ貴方と関連しています。私に対 する私の影響は私を鋭く、生産的にしますし、 これは実に恐ろしいほどなのです。貴方と離 れ離れになると、私はあらゆる行動、独創性 が麻痺してしまう感じなのです」。 クレアとの出会い

1945年 遊べない子供という論文 →『遊ぶことと現実』 1946年 里子に出す子供にとって移行のために所有物が 重要であると発見した。→移行対象論 1954年 子供ケアサーヴィスにおけるケースワーク技法 という論文でholdingの重視 →ウィニコットに取り入れられる ウィニコットはManegementという言葉とソー シャルワークをしばしば結びつけて語っている。 クレアがウィニコットに与えた影響

ウィニコットの概念 : 反社会的傾向  盗みで始まって 、 反社会的傾向によって 、 行為障害などにいたる臨床群 : 原因は愛情剥奪にあり 、 彼らの中 核に愛情剥奪コンプレックスがある 。 → 施設をはじめとして 、 マネージメン トの問題がもっとも深刻な事例である 。

Clare Britton Winnicottの仕事  ウィニコットの概念を流布  子供たちの内的体験を理解する  子供とコミュニケーションする技術  クライエントの人生のなかでの 「 移行的参与者 transitional participant 」 としてのソーシャル ワーカー  治療プロセスで重要な他者を投入する  援助関係における逆転移反応

精神分析家として働くとき 1. 狂気恐怖が情景を支配しているとき 2. 偽りの自己が成功をおさめていて 、 分析をしていけばあ る時期にはこれまでにつくりあげられていた見せかけの成 功や才気闊達さなどが壊れてしまいそうなとき 、 3. 患者の中に反社会的性向 、 攻撃的なかたちをとるもの 、 いずれにしても母性愛剥奪の遺産であるとき 、 4. 文化的生活が認められないとき 、 つまり内的な心的現実 と外界の外的現実に対する関係 、 その二つの結びつきがう すいとき 5. 病んだ両親像が情景を支配しているとき

母親と家族の鏡としての役割 ( 1968 )  主観的対象の段階では 、 二人は融合しているので 赤ん坊は母親の顔に自分の顔を見ることになる 。  移行対象の段階では 、 ほど良い母親によって養育 されていれば 、 母親の顔は自分の顔であると同時 に母親の顔である 。  ほど良くないと 、 早期の脱錯覚が起き 、 母親の顔 は母親の顔にしか見えない 。 まなざしは自分の見 てくれないので自分の姿を見いだせない 。 想像力 でそれを補う 。

 想像力による練り上げが自己愛として環境から閉 じこもって 、 自分の世界に孤立する 。 ウィニコッ トにとっては 、 これが二次的な自己愛である 。  客観的対象の段階では 、 普通に発達した子ども赤 ん坊にとっては 、 母親の顔は母親の顔であり 、 自 分の顔は自分の顔として鏡に映ったものと見るこ とができる 。 ⇒ 一次的自己愛は 、 万能感との関連で融合している 状態のことである 。

「 遊び 」 と創造性  間にある遊びの空間 主体 対象

偽りの自己と本当の自己 偽りの自己 ( 患者によっては世話役の自己 ) はうその患者の分析作業開始の最初の二三 年は取り扱わなければならない 。  それは健康から病理まであるが 、 本当の自 己を防衛するために存在する構造である 。  偽りの自己が知性を利用すると 、 簡単に人 を欺くことができる 。 迎合と妥協の場にな る 。

ウィニコットの夢の臨床理論  患者に対して主観的対象であることが臨床家の 仕事である:期待と希望  夢は語ることで、無意識の外傷的体験の入り口 になる:聞き手がそれを抱える  夢で語ることの前に示されること、そしてそれ を受け止めることが優先される:表現そのもの の直接性  早期の外傷へ到達することができる

遊ぶこととは何か 彼はしばしば夢と遊びを同じこととして述べた 。 1. 遊ぶことは , 本来創造的なものです 。 2. 遊ぶことは , いつも興奮を伴うものです 。 というの は , 主観的なものと客観的に知覚されるものとの聞の 不安定な境界の存在を , 取り扱うものだからです 。 3. 遊ぶことは , 赤ん坊と母親像 (mother-figure) との聞 の潜在的な空間で起こります 。 この潜在的空間は , 母 親と一体化している赤ん坊が , 母親が分離していくと 感じるときに , 十分考慮されなければならない変化と かかわりがあるのです 。

4. 赤ん坊が , 実際に分離してしまうことなく分離を 体験しなければならないときに応じて , この潜在 的空間のなかで遊ぶことが展開します 。 このこと が可能となるのは , 母親と一体化している状態が , 母親が赤ん坊の要求に応じることで置き換えられ るためです 。 つまり遊ぶことの始まりは , 母親像 を信頼するようになった赤ん坊の生活体験と関連 しているのです 。 「 なぜ子どもは遊ぶのか 」( 1968 ) 遊べない大人がいるなら 、 遊べるようにする設定や 構造を提供することが精神分析になる 。

「 強迫症 」 を生み出すもの  対象 a と主体の世界 主体 対象 a 強迫の穴

「 あい間 」 を生み出すもの 主体 対象

「 ヒステリー 」 を生み出すもの 対象 ヒステリーの穴 対象 a

「 移行対象 」 を生み出すもの  間にある smother や attachment の空間 主体 対象 移行対象 可能性空間 ( 対象 a )

スクリーン・モデル ( 共視論 ) ⇒ 見るなの禁止から一貫した交わりのモデル Th Cl (x)(x) 対象 主体

スクウィッグルの活用  舌圧子と同様に媒介物なので 、 治療者は 観察能力を維持できる 。  相互に交流する領域で 、 治療者の解釈を 子どもに与えて 、 それに対する反応を ( 象徴的 ) 対象としてみる 。  なぐり描きに示される欲動的な動きから  夢 ( 本当の自己 ) への入り口として活用 される

依存への退行と解凍  分析設定のなかでの転移関係として生じるの は依存への退行である ( 依存への退行と退行 した患者とは違う )。  環境としての母親はかつて融合 ( 子供が母親 を空気のように感じる ) 状態と呼んだもので あり 、 対象としての母親とは出自が違う 。 抱 えることのなかに自我組織がある 。  考えない記憶には 、 外傷が凍結されていて 、 そこには自我組織がある 。

依存への退行 退行には二つある 。一つは早期の失敗状況に戻る ことであり,もう一つは早期の成功した状況に戻 ること … 環境の失敗状況が問題となるような症例 でわれわれが目にするのはその個人によって組織 化された個人的な防衛の証しであり,これは分析 を必要とする。より正常な,早期の成功した状況 を有している症例でわれわれがよりはっきりと目 にするのは依存の記憶であり,それゆえわれわれ は個人的な防衛の組織よりはむしろ環境の状況に 出会う。

分析家の失敗の意義 この新しい環境にとって , 分析家の失敗は重要 な要素である 。 それは転移 , すなわち早期の失 敗状況の再演 (re-enactment) のなかで生じな くてはならない 。 よって分析家の失敗は , 上演 (enactment) であり , 適切なタイミングで生じ る必要がある 。 しかしながら , 患者にとっての 癒しの効果を持たせるためには , 分析的枠組み がいったん確立した後においてのみ生じる 。

失敗による成功 限定された文脈では誤解されていることに耐えな くてはならない … 。 今や患者は分析家を失敗 , 元 は環境の要素から生じた失敗のゆえに憎むが , そ の失敗は幼児の万能的コントロール外のものだっ たものが , それは今は転移のなかで演じられる 。 それゆえ , 最後には私たちは失敗する一患者のや り方に失敗する一ことによって成功するのである 。 これは修正体験による治癒という単純な理論とは かなりかけ離れている 。

「 対象の使用 」 論文 ( 1968 )  1968 年 11 月にニューヨークで読まれた論文で 、 彼 の論考は 、 当時のニューヨークの分析家たちにはよ く理解できず 、 彼が失意の元に 、 肺炎を発症して 、 帰国後に亡くなったという伝説がある 。 「 20 年前の私の精神分析的体験からは出てこなかっ た 」「 転移の動きを可能にするような技法 」「 技法 と設定への患者の信頼が増してくることから生じる 自然な進展をあせらずに待つことや 、 解釈してこの 自然な過程を断ち切ったりしない 」 待つこと ⇒ 解釈をひかえて 、 自分の限界を示すため に解釈すること

対象と関係すること / 使用  効果的であるためには 、 分析家を主観的現象の領域の 外側に位置づける患者の能力 = 分析家を使用する患者 の能力に関与する 「 対象は使用されるためには 、 必ず 、 投影の集まりでは なく共有された現実の一部であるという意味においてリ アルでなければならない 」「 関係することは個人の主体 という観点から記述できるが 、 使用のほうは 、 対象が独 立して存在していることの受容 、 つまりそれまでもずっ とそこにあったという属性の受容と言った観点からでな ければ記述できない 」

主観的投影、空想対象を破壊して生き残る  「対象を使用するためには、主体が、対象を使用 する能力を発達させていなければならない」「主 体が主体の万能的コントロールの領域の外に対象 を位置づけることである」  「主体は主観的対象(投影素材)を破壊しないが、 他方対象が客観的に近くされて自律性をもち「共 有された」現実に属している限りにおいて、破壊 性が現れて中心的な特徴になる(難しい)」  「生き残る」=「仕返しをしない」

対象の使用のプロセス 1. 主体は対象に関係する 2. 対象は主体によって世の中に位置づけ られるのではなく 、 発見されるプロセ スにある 3. 主体は対象を破壊する 4. 対象は破壊を生き残る 5. 主体は対象を使うことができる

精神分析の治療目標 ( 1962 )  Keeping Alive  Keeping Well  Keeping Awake 精神分析することと精神分析家として 働くことは異なる。

解釈とは  治療上重要なのは、私の才気ばしった解釈の瞬間ではなく、 子どもが自分自身を突然発見する瞬間なのです。『遊ぶこ と』  一方には…患者にされる素材は理解され解釈されるべきも のとなる。他方には以上の内部で遂行される設定がある。 「メタサイコロジカル」  今話されている患者の材料の中にある流れが、言語化を必 要としているのだと分析家は感じるのである。分析家が言 葉をどう用いるかが重要であり、それゆえ解釈の背後にあ る分析家の態度が重要なのだ。。。。解釈の内容とともに言語 化の裏に潜む態度も重要であって、こうした態度がニュア ンス、タイミング、さらに詩の多様性に比しうるほどのさ まざまな形で現れている..『赤ちゃん』

 私はいつも解釈の重要な機能とは、分析家の理解に限界がある ことが明示されることにあると感じている。「交流すること」  創造的な広がりが生じてくるような休息状態にいたることがで きるようにすること  患者の遊び能力、つまり分析作業において創造的である能力を 許容してほしいという懇願である。患者の創造性は、知りすぎ る治療者によっていとも簡単に奪われ得るのである。『遊ぶこ と』  舌圧子に似たものとして解釈  精神分析の設定全体が一つの大いなる保証である、特に分析家 の信頼にたる客観性と行動、そして瞬間の情熱を無駄に食い物 にするのではなく、建設的に使用する転移解釈がそうだ。

精神分析的であるとき  その個人固有の同一性を失わずに、患者に 同一化する能力をもっていること  患者の葛藤を受け入れるcontainする能力 を持っていること、言い換えると、患者の 葛藤を受け容れ、治療法を必死に外に探し 求めるかわりに、患者の中で、それらの葛 藤が解決されるのを待ってあげられる能力 をもっていること  患者の挑発に乗って、仕返しをする傾向の ないことなど