1 低温実験室の利用における安全教育 低温科学研究所、安全管理委員会 編 Ⅰ. 共通編 Ⅱ. 実践編 (1)安全教育の受講の目的 (2)低温実験室の利用マニュアルの内容 確認 (3)入退室ボードの表示 (4)非常時の対応について (5)非常時呼出ベル配置図の確認 (6)誓約書、安全教育確認書の提出につ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
Advertisements

LCGT Cryo Meeting ICRR 内山, NAO 高橋竜, KEK 齊藤・木村・鈴木 議事メモ(抜粋) ・後から中身をクライオストタッに換える作業は,それ ほど簡単にできるとは思えない. ・クライオスタット周りが作業場になるので,それなり の広さと高さのクリーンブースを備えたい.その場所の.
技能知識講習(1日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理 2 鳥獣の保護又は管理に関連する法令 3 認定鳥獣捕獲等事業者制度 4 鳥獣捕獲等事業における捕獲手法 安全管理講習(2日目) 5 鳥獣捕獲等事業の工程管理 6 鳥獣捕獲等事業における安全確保 認定鳥獣捕獲等事業者講習会.
1 治験薬管理者業務に 関するトレーニング トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認して ください 2015 年 5 月作成.
応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。
物件とは 固定資産、物品(固定資産とはならない用品および消耗品)、印刷製本、通信運搬、役務および 燃料を含めた総称です。
Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
初級簿記講座 日商簿記検定 3級程度の知識習得を目指す! 企業経理の基礎となる「簿記会計」の基本体系を学びとり
サービス付き高齢者向け住宅 登録申請マニュアル (その1)
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
ヘルシークイーン・フェスティバル2011(コンテスト部門)
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
冬期の健康管理 産業医科大学.
カエルのツボカビ 検査の受け方 (愛好家の方へ)
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
公認会計士試験免除申請手続き 2013年度  千葉商科大学会計専門職大学院.
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
品質管理とは PDCAサイクル QCストーリー QC七つ道具 4S・5S かんばん方式 ほうれんそう 5W1H 三現主義・5ゲン主義 マナー
ヘルシークイーン・フェスティバル2013(コンテスト部門)
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
東北大学金属材料研究所・材料分析研究コア・分析電顕室
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
後期募集! 平成24年度人材養成事業のご案内 平成24年9月3日(月)~9月21日(金) 個人対象 福祉マンパワー
安全標識は、被害の大きさと発生する頻度によって色分けしてあります。
予約奨学金説明会 平成29年10月.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
2013/1/24(木) 平成24年度 第4回 データベース講習会 「創薬研究における統合データベースの活用」
教育研究支援センター 利用方法.
新機能のご紹介とV6.1とV7.0の比較 2013/3/14.
(実践編) 下請取引契約及び代金法セミナー 担当:平田・三好 平成30年2月20日(火) 13:30~16:40
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
利用マナーPOP 自クラブの施設画像を配置してください。 ●スタジオ Studio ●トレーニングジム Training Gym
大橋 英雄 東京海洋大学 海洋科学部 海洋環境学科
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
購入希望図書申請について 国際社会学府博士課程後期院生 各位
技術相談申込書 受付番号: 受付日:平成 年 月 日 貴社名 部署・役職 お名前 ご連絡先 【ご相談の内容】 相談タイトル:
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
静脈認証を用いた入退室管理システム “Ve-In/Out”の開発
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
『自社株評価の仕方』講習会 ◆日時 : 平成30年7月26日(木) PM 2:00 ~ 4:00 ◆場所 : 大阪商工会議所6階 会議室
低温実験室の利用における安全教育 低温科学研究所、安全管理委員会 編 Ⅰ.共通編 (1)安全教育の受講の目的
工事における受発注者合同説明会の開催 日 時:2011年6月17日(金) 13:30 ~ 15:30
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
× × × × × × × × × × × × × × × × 室蘭工大白老実験場 2018年7月25日 アクセス 室蘭工業大学 白老実験場
インバウンド対応専門家 派 遣 申 請 書 (別紙1) 平成 年 月 施設等の名 称 所 在 地 〒 代表者名 URL 電 話 担当者名
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
機関特性・抵抗・推進総合実験 プロペラの翼角を変化させて様々な値を計測する 計測値のうち、速力までは船橋、軸馬力以下は制御室で計測
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その2(園庭会場) 附属幼稚園 芝生の園庭で 作業が体験できます!! 日時:7月27日(土)
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

1 低温実験室の利用における安全教育 低温科学研究所、安全管理委員会 編 Ⅰ. 共通編 Ⅱ. 実践編 (1)安全教育の受講の目的 (2)低温実験室の利用マニュアルの内容 確認 (3)入退室ボードの表示 (4)非常時の対応について (5)非常時呼出ベル配置図の確認 (6)誓約書、安全教育確認書の提出につ いて (1)酸素濃度計の位置確認 (2)低温室の温度制御盤の位置確認 (3)夜間、休日使用しないことの確認 (4)一人で入室しないことの確認 (5)警備員室の確認 (6)特殊な用途で(薬品などを)使用する場合に ついて 現在

2 安全教育の受講の目的(共通編 - 1) 低温実験室の利用される方は、低温科学研究所施 設・設備利用内規により、安全教育の受講が義務付 けられています。 低温室は極めて特殊で苛酷な環境であるため、非常 時における対応を円滑に行い、事故・事件の影響を 極力低くすることが必要です。そのためには利用者 の安全に対する意識、知識が不可欠です。安全に対 する意識、知識を高めることが安全教育の受講の目 的です。

3 低温実験室の利用マニュアルの内容確認 (共通編 -2 ) 入室前に低温室利用マニュアルをよく読んでくださ い。 ml 要点の抜粋 体調は万全でしょうか ? 風邪などの体調不良時にお ける低温室作業はご遠慮ください。 低温室入室時は必ず防寒具(防寒服、防寒靴、帽子、 手袋)を着用してください。 2 時間以上連続で低温室内に留まらないようにして ください。また、こまめに休息するように心がけて ください。

4 入退室ボードの表示(共通編 -3 ) 低温実験室に入室している間は、各低温実験室付近 に設置してある入退出ボードに、所定の方法に従っ て入退出を掲示してください。 この掲示は、緊急(地 震・停電など)の際に 低温実験室内に監禁さ れている人がいるかど うかを、低温室外から 判断するためのもので す。 入室時は名簿を白 退室時は名札を赤 各自、利用している部 屋のボードを貼る。 入室ボードは警備員室で借りられ ます。借りる際には警備員室前の ノートに必要事項を記入してくだ さい

5 非常時の対応について(共通編 -4 ) 監禁(低温室中での異常発生)の場合は非常呼び出しベ ルを押す。警備員室で非常ベルを感知し、連絡を受けた 関係職員が救出を試みます。 操作盤アラームが鳴動したなど(低温室外での異常検 知)の場合は、警備員室まで報告してください。窒息の 恐れがあるので、関係職員が許可しない限り、低温室に は入室できません。 非常呼び出しベル

6 非常時呼出ベル配置図の確認(共通編 -5 ) 使用する部屋のどこに非常呼び出しベルが配置されて いるのかを低温室入室前に必ず確認してください。 #haichi を参照のこと。 非常時呼出ベル配置図

7 誓約書、安全教育確認書の提出について (共通編 -6 ) 低温研施設・設備利用内規に従って、安全教育終了 後に誓約書 ( 外部利用者のみ ) 、安全教育に関する確 認書(全員)にサインをして提出してください。 これらの書類が所長(提出先は会計担当)に受理さ れた段階で、低温室の利用が許可されたことになり ます。 関連して事前に調べておきたい人たち 低温室の利用責任者・・・使用する部屋の管理者 安全主任者・・・・・・・・・・・各研究グループ に一人います 低温室の運用責任者・・・低温研に一人います 警備員さん・・・・・・・・・・・・緊急時に対応 いただきます

8 酸素濃度計の位置確認(実践編 -1 ) 低温実験室は気密性が高いため、常に窒息の恐れが あり充分に注意してください。目まいや息苦しさを 感じた場合は速やかに退出し、部屋の換気を行って ください。 酸素濃度計の値を確認してから入室する習慣をつけ てください。 利用する部屋の酸素濃 度計がどこにあるのか を入室前にご確認くだ さい。 警報は 18 %以下になる となりますが、 20 %を 下回っていたら、入室 は控えて利用責任者に 問い合わせください。

9 低温室の温度制御盤の位置確認(実践編 - 2 ) 低温実験室の温度が高い場合は、冷凍機の故障などが考え られます。不用意に入室することによって昇温し、保管し ている氷試料などが損壊・損失する恐れがあります。 温度制御盤の値を確認してから入室する習慣をつけてくだ さい。 利用する部屋の温度制御 盤がどこにあるのかを入 室する前に確認してくだ さい。 各部屋ごとで設定温度が 異なります。

10 夜間、休日使用しないことの確認(実践編 -3 ) 非常時に所として十分な対応がとれないため、 20 時から 6 時までの夜間または休日の低温室作業は、 原則として禁止します。 どうしても利用される場合は、事前に利用責任者に 相談し、利用責任者の許可のもとで入室してくださ い。 夜間または休日は休 養をとられてくださ い。

11 一人で入室しないことの確認(実践編 -4 ) 単独での低温室作業は極力避け、できるだけ2名以 上で入室してください。 良く利用される方におかれましては、運用上 1 名で の入室がやむを得ない場合がありますが、緊急時の 救出が遅くなることを十分認識して入室ください。 みんなでなかよく低温 室に入室ください。

12 警備員室の確認(実践編 -5 ) 緊急時にアラームが鳴る警備員室の位置を、入室前に 確認してください。正面玄関から入ってすぐの右手に あります。 警備員室 正面玄関 低温室へ の回廊

13 特殊な用途で(薬品などを)使用する場合 について(実践編 -6 ) 低温室利用申請の段階で、安全性について利用責任 者とよく話し合い、許可をとってください。 利用責任者は事前に運用責任者(受取は会計担当) に特殊用途についての報告を済ませてください(利 用申請書に必要事項を記載する) 原則持込みが禁止されておりますが、液体窒素やド ライアイスなど揮発性の高い物質、メ タノール、 燃料など引火性のある物質を用いる場合、酸化や燃 焼など酸素を要する実験を継続して行う場合には適 時換気を行ってください。実験システムを 開放系 とせず、不要なガスは低温実験室外に排出するよう な工夫をしてください。

14 まとめ 以上で安全講習は終わりです。 ご不明な点はありませんか ? もしありましたら、申 請書に記載した安全主任者または低温室管理者にお 問い合わせください。 低温研施設・設備利用内規に従って、安全教育終了 後に誓約書 ( 外部利用者のみ ) 、安全教育に関する確 認書(全員)にサインをして提出してください。 ルールを守って安全に実験・分析に取り組んでくだ さい。素晴らしい成果が得られることを期待いたし ます。