1 通信教育学部 コンピュータ演習 ネットワークを利用したコミュニケー ション. 2 今日学ぶこと § インターネットにおけるコミュニケー ションにはどのようなものがあるのか ? l それぞれの特徴はどのようなものか ? l どのように使い分けたらよいのか ? §Wiki 、 QuickML の利用.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Plone の使い方. とは 日本におけるオープンソース GIS ( FOSS4G) の活用を促進するための双方向の知識 ベース 最新の GIS および周辺ソフトウェアーの動 向、利用 方法、トラブルシューティング など実践的な情報を集め共有.
Advertisements

パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
一歩進んだインターネットの利 用 ~ Firefox と qwikWeb ~ 遠藤 美純. 今回の内容 ブラウザ Firefox の利用 – タブの利用 – スマートキーワード – 便利な拡張機能 メーリングリスト +Wiki : qwikWeb の 利用 – お気軽・簡単メーリングリスト –Wiki.
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
1 共通科目 コンピューターリテラシー b 第 4 回 電子メールとその設定 担当: 遠藤 美純
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
1 共通科目 コンピューター・リテラシー a 第 7 回 Word 入門 担当: 遠藤 美純
1 コンピュータ・リテラシ b 第 5 回 電子メールの一歩進んだ利用 法 担当: 遠藤 美純
Copyright (C) 2010 Cybozu, Inc. サイボウズ ガルーン 3 マルチレポー ト 活用支援資料 サイボウズ株式会社.
1 共通科目 コンピュータ・リテラシ b 第 2 回 WWW における情報検索とブラウ ザ 担当: 遠藤 美純
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
管理者用の手順 使用環境により、 SaaS またはオンプレミスのパワーポ イント資料集を選択します。 ユーザ環境に適するように、赤色のテキストを編集しま す。編集後、テキストを白色に変更することをお勧めし ます。 このスライドを削除します。 ユーザが参照しやすいように、スライド ショーを PDF 形式で保存します。
第 2 回薬局IT推進担当者会議 平成 18 年 11 月 19 日 情報システム委員会 薬事情報システム委員会.
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
今回学ぶこと 電子メールとは? 電子メールの受信と送信 電子メールの利用に関する設定 電子メール利用上のマナー.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
インターネット社会を生きるための 情報倫理
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
ネットワークの仕組み.
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
情報科学 竹内光悦.
メールの使い方・・・・・・内容 メール送受信のしくみ メールの利点 注意事項 メール実習.
情報爆発A01支援班 マイサーチエンジン開発環境支援グループ 中村聡史, 大島裕明, 田中克己, 喜連川優
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
The Beatles (1967): Strawberry Fields Forever
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
不正請求への対応 774.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
チュートリアル EBSCOhost での記事の閲覧 support.ebsco.com.
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -5- メイン画面(一般登録者用) escで中断、リターンキーで進みます
一歩進んだインターネットの利用 ~Firefox と qwikWeb~
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
メールの仕組み チーム 二風堂々.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
岩手県私立幼稚園ポータルサイト 【保護者説明会】
すぐできるBOOK -スケジュール編-.
すぐできるBOOK -基本設定編-.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
メールの仕組みとマナー.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報通信ネットワークと コミュニケーション
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
コミュニケーションと ネットワークを探索する
ネットワークプロトコル.
電子休講掲示板の運営 D8672 宍戸理沙.
コミュニケーション手段の 発達.
電子メールのエチケット  就職活動や先生にレポートを提出のためにメー ルを使用する場合は、親しい友達とのメールのや り取りとは異なり、最低限守らなければならないエ チケットがあります。  エチケットを知らないと、相手に不快な思いをさ せたり、メールが届かないことが起きてしまいます。
Presentation transcript:

1 通信教育学部 コンピュータ演習 ネットワークを利用したコミュニケー ション

2 今日学ぶこと § インターネットにおけるコミュニケー ションにはどのようなものがあるのか ? l それぞれの特徴はどのようなものか ? l どのように使い分けたらよいのか ? §Wiki 、 QuickML の利用

3 コンピュータによる コミュニケーションの特性と は ? § 従来にはない特性 l 空間的自由度の選択 l 時間的自由度の選択 l 情報の匿名性の選択

4 空間的自由度の選択 § 一対一のコミュニケーション l 電子メール § 一対多のコミュニケーション l ウェブページ、メールマガジン § 多対多のコミュニケーション l 掲示板、メーリングリスト §Opened と Closed l 参加メンバーの特定と、敷居の設定

5 時間的自由度の選択 § リアルタイム(実時間)での伝達 l チャット l 単純な情報をすばやく伝える § タイムラグ(時間遅滞)を利用した伝 達 l 電子メールやウェブページ 携帯電話によるメールの欠点とは ? l 複雑な情報をよく吟味してから伝える l 時間に縛られない

6 情報の匿名性に関する自由度 § インターネットに完全な記名性、匿名 性はない! § しかしある程度はそれをコントロール することはできる l 記名性ならではの長所と短所 l 匿名性ならではの長所と短所 l 記名性 → 匿名性への大きな流れ

7 インターネットで利用できる さまざまなサービス § タイムラグのあるもの l 電子メール l メーリングリスト l ウェブ・コンテンツ系 ウェブ掲示板、 Wiki 、 Web l og § リアルタイムのもの l チャット l ネットミーティング

8 電子メール § ネットワークで誕生した最も古いサー ビスの一つ § 一対一の情報伝達 l Closed な参加形態 (最近は spam などの問 題も) l 記名性高い § 普通の手紙との重要な相違 l データの蓄積と検索

9 メーリングリスト § 多対多のコミュニケーションサービス、 Closed な参加形態 l 参加には通常手続きが必要 § メールを使って一括して情報交換でき るので複数のチャンネルにも容易に対 応 l 話題が 10 あってもメーリングリストなら、 一つのメールソフトで一括確認できる。

10 ウェブコンテンツ系 §Opened な参加形式、多対多のコミュニ ケーション、匿名性が比較的高い § ブラウザさえあれば参加できるために 急速に普及 § 情報がメールのように一括管理できな い l 各サイトをいちいち確認する必要がある

11 ウェブ掲示板 § 多対多の最もポピュラーなもの § サイトによって機能や操作方法が異な る § 幅広く多くの人の意見を集めるのに適 している l 反面ノイズの多さも問題 § 情報の再利用は一般的に困難 § 雑談系には特に向いていると言える

12 Weblog (ウェブ日記) § どちらも時間軸で、情報を追加してい く § あくまでも一対多の伝達、記名性の高 さ § ウェブ日記 l まさしく公開日記 §Weblog l もともとは Web の簡単な批評を書き連ねた もの § その相違はだんだん薄れている

13 Wiki § 誰もが自由に書き換え可能なウェブ ページ § 皆で共有するノートや黒板のように使 える l 匿名性が極めて高く、それを逆に利用する 誰でも情報の追加、変更が可能 (理想的には)情報が整理されていく l 新規情報の見分けが困難 相互コミュニケーションのツールとしては使え ない §livedoor wiki

14 チャットによる リアルタイムコミュニケー ション §IRC l 最も古い世界規模のチャットサービス l Opened § インスタントメッセージ l Closed 特定の人にのみ情報を伝える l その人がオンラインかどうかすぐ判別可能 § ネットミーティング l 映像や音声も伝達可能に ( Skype )

15 今日の実習 §QuickML によるメーリングリストの利 用 §Wiki の応用

16 授業用の Wiki の利用 § 授業用 Wiki へは授業のページからアク セスできる § ページ上部の [ 新規 ] リンクを押すと、新 しいページが作成できる。 § ページ上部の [ 編集 ] リンクを押すと、今 表示しているページを書き換えられる。

17 自分のページを作成 § まず wiki ページにアクセス §[ 新規 ] リンクをクリックし、自分のペー ジを作成する。 § その際ページの名前は自分の苗字や ニックネームを使う。(本名をフル ネームでは使わないこと)

18 情報を書き込み、共有する § 八王子の美味しい店 § 創価大学のお勧めの場所 § 創価大学のお勧めのおみやげ § お勧めの本

19 特殊な記述 § * l 見出し § ー l 箇条書き §#asin(ISBN) l 書籍や DVD の情報

20 QuickML によるメーリングリス ト § お手軽にメーリングリストを作成し、 使い捨てできるサービス § 登録できるメンバーは 10 人まで § 一ヶ月誰も利用しないと消滅

21 Cc と Bcc の意味と機能 §Cc ( カーボンコピーの略 ) l 同じメールの写しを他の人に送る場合に使 う。 「ついでに」とか、「参考のために」 送りますという意味。受信側には差出人や 宛先と同様に表示される。 §Bcc ( ブラインドカーボンコピーの略 ) l 機能は Cc と同じだが、受信者側にはアド レスが表示されない。

22 Cc の場合 § 受信者である鈴木さんはもちろん山田さんも Cc が鈴木さんに送信されていることが分かる。 送信者 ( 遠藤 ) 受信者 ( 山田、鈴木 ) From: 遠藤 From: 遠藤 To: 山田 → To: 山田 Cc: 鈴木 Cc: 鈴木

23 Bcc の場合 § 鈴木さんは自分宛てに Bcc でメールが 送られてきたことは想像できるが、 山 田さんは Bcc で誰に同時にメールが送 られたのかは分からない。 送信者 ( 遠藤 ) 受信者 ( 山田、鈴木 ) From: 遠藤 From: 遠藤 To: 山田 → To: 山田 Bcc: 鈴木 (表示されない)

24 Bcc の一つの利用例 § 遠藤が、山田、佐藤、鈴木、高橋の 4 人 に同時にあるお知らせメールを送る。 § しかし、山田、佐藤、鈴木、高橋は、 お互いに面識がない。互いのメールア ドレスも知らない。 § 普通に To で送ると、互いのアドレスを 全員に知らせてしまうことになる。 § こういう場合に Bcc を使ったりする。

25 メーリングリストの作成 § に、メールを送 るだけ § すでに誰かがそのアドレスを使ってい る場合は、別のアドレスで試してみる こと

26 メーリングリストへの参加 §QuickML では Cc に特別な意味を持たし ている l 既に参加しているメンバーを知っている場 合 そのメンバーのアドレスを Cc に書いて送信 l 既に参加しているメンバー 誘いたいメンバーのアドレスを Cc に書いて送信 l その際件名や本文は必ず書くこと!

27 メーリングリストからの退会な ど § メーリングリストからの退会 l 本文が空のメールを送信する § メーリングリストの削除 l 一ヶ月放っておけば勝手に消滅する § 用途に合わせてバンバンメーリングリ ストを作成し、使い捨てできる

28 授業用メーリングリスト § 一般的なウェブメールのメールアドレ スがあれば、それでメーリングリスト に参加する。 §Cc が使える携帯電話で参加してもかま わないがパケット代がかさむのでお勧 めしない。 § もし使えるウェブメールがなければ Gmail を利用する。

29 Gmail §Google の提供するメールサービス § タグによる柔軟な整理 § 他のメールアドレスを差出人のアドレスとし て利用可能 § メールアドレスに「 + なんとか」を追加する ことで複数のメールアドレスが使い分けでき る § ワードファイルやエクセルファイルも閲覧、 編集可能

30 実習 §Gmail の登録 §QuickML の利用 l 授業専用のメーリングリストに参加する 宛先: Cc: l 友人と自由にメーリングリストを作ってもよい その際は quickml.com を利用する §Wiki の利用 l 自分のページを作成 l 共有ページに情報を追加

31

32 Wiki 、 ML 、チャットの使い分 け §Wiki l コミュニケーションには使わない l やりとりの共通の記録の場として使う §ML l 通常の連絡には最もポピュラー l いつでも出せるし、複雑な話題にも適している § チャット (音声通信) l ちょっとしたことを直ぐに確実に伝えるためには 便利 l 複雑な話題は無理だが、簡単なことならすぐに情 報交換可能