10 年後、 (VLBI) 電波観測で AGN の何を知りたいか? 大学側のから視点 藤沢健太(山口大学) AGN ジェット研究会 2011/09/27 @三鷹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
電波干渉計偏光観測で探る AGN ジェットのプラズマ環境 林 隆之 (Univ. Tokyo, NAOJ/VLBI) 共同研究者:土居 明広 (ISAS/JAXA), 永井 洋 (NAOJ/ALMA) 秋山 和徳 (NAOJ/VLBI), 浅田 圭一 (ASIAA)
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Nagai laboratory.
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
大学VLBI連携・東アジアVLBI観測網の22GHz観測ワークショップ 2010/11/12
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
Radio Astronomy Frequency Subcommittee
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
国立天文台水沢VERA観測所 光結合VLBI推進室 川口則幸
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
NICT 鹿島ー小金井基線VLBIを用いたSgr A*強度モニター観測
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
本間 希樹 (国立天文台) @メタノール研究会(2007/Nov/22)
CONT05/VLBI実験における マイクロ波放射計観測結果
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
内山 泰伸 (Yale University)
高まるVLBI観測における野辺山45m鏡の需要
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
大学VLBI連携の成果 藤沢健太(山口大学)
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
大学VLBI連携の現状と将来 藤沢健太(山口大学)
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
今井 裕 鹿児島大学総合教育機構共通教育センター 理工学研究科天の川銀河研究センター
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
川口則幸教授退職記念ワークショップ 「VLBIとその展望」 川口さんとのVLBI開発 2014年6月2日 小林秀行(国立天文台)
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター)
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

10 年後、 (VLBI) 電波観測で AGN の何を知りたいか? 大学側のから視点 藤沢健太(山口大学) AGN ジェット研究会 2011/09/27 @三鷹

ジェットの最高 速度はいくらか ジェットは対称 に発生するのか ブラックホール との関係は何か ジェット安定性 機構は何か ジェットのエネ ルギーはいくら か 円盤とジェット の関係は何か ジェット噴出角 は歳差するか 2相モデルは正 しいのか ジェットのエネ ルギー分配は 様々なAGN種 とジェット特徴 の関係は FR-I/II は何が決めてい るか ドップラー増幅 はどれほど作用 しているのか X線・ガンマ線 放射機構と ジェットの関係 は ジェット発生の トリガーは ジェット発生・ 消滅の寿命は 高エネルギー粒 子と低温プラズ マの共存は シンクロトロン 粒子の加速は何 か ガス圧、光圧、 磁気圧の関係は エントレインの 作用は ジェット・ ショック前面に R-T不安定は 発生するか ジェット側面に K-H不安定は 発生するか ジェットは星間 物質に閉じ込め られるか 星間物質・銀河 間物質との相互 作用は 宇宙線加速に寄 与するか 磁場の果たす役 割は何か ジェット組成は 何か ジェット加速機構は何か AGNジェット研究について 2008 年 VLBI 懇談会シンポジウムでの発表資料より ジェット・星間物質相互作用 ジェット発生・消滅 物理的素過程 ジェットの形態・運動学 速度・エネルギー 形態学 組成 宇宙線

大学VLBI連携観測事業 Japanese VLBI Network (JVN) 背景 – VERA の完成、イメージング 観測網の構築 – 大学における VLBI 研究の発展 目的 – 新 VLBI 観測網の構築 – 東アジア VLBI 観測網への発展 進捗状況 – 2005 年に本格観測開始 – 2006 年に論文出版開始 – 2007 年も活動を継続 – 2008 年東アジア実験開始 – 2009 年東アジア実験本格化 – 2010 年試験的な研究成果

研究機関・望遠鏡リスト 主体 – 国立天文台 – 7大学 北海道大学 茨城大学 筑波大学 岐阜大学 大阪府立大学 山口大学 鹿児島大学 – 協力機関 JAXA NICT GSI 望遠鏡リスト 13 台( +1m ) ●●● – VERA 20m x 4●●● – 茨城 32m x 2●●● – 苫小牧 11m○○● – 岐阜 11m○○● – 山口 32m●●● – JAXA 臼田 64m●● – JAXA 内之浦 34m○● ( ● ) – NICT 鹿島 34m○●● – GSI つくば 32m○●● – ( Kagoshima 1m ) – 参考 KVN ○○● 上海 ●●● ●6.7GHz ●8GHz ●22GHz

観測網の諸元 基線長 2500 km 観測バンド 8/22/6.7 GHz – 8 – 連続波, 22 – 水メーザ/連続波, 6.7 – メタノール ビームサイズ – 3 8 GHz – 1 22 GHz 感度 (8 GHz) – 検出 20 mJy (位相補償なし) 3 mJy (位相補償) – 輝度温度感度 10 6 K 新技術 – 高速 e-VLBI (2 Gbps) サブアレイ( OCTAVE )として運用

観測網運用・観測実施 プロポーザル観測が基本 – 1年に4回、提案可能 提案資格 – 大学連携参加するメンバー(大学連携の運用会議に出る、 メーリングリストに加入するなどの活動がある人) 観測実施 – 提案をメンバーで審議、VERA他の望遠鏡の時間調整 を経て、観測実施 PIに要求されること – スケジュール作成、JVN窓口と相談、相関局と情報交 換、解析、論文執筆 JVNホームページ

この1年間の活動 ~大学連携の試練の年~ VSOP-2の中止 – 大学連携・JVNの目標の1つが失われた → 研究計画の立て直しが求められる 3月11日の震災 – 水沢、茨城、鹿島が激しく被災 → 水沢はほぼ復旧、茨城・鹿島は調査中 光結合観測網の大幅更新に伴う回線切断 – Super-SINET→SINET4 (2011/04 ~ ) ネットワーク接続装置を更新しないと回線断 → つくば、岐阜、山口が回線断 → 茨城は整備中、苫小牧は接続装置を貸出

この1年間の活動 学位論文2件 – 松本尚子さん(総研大) メタノールメーザのアストロメ トリ – 杉山孝一郎君(山口大) メタノールメーザを用いた星形 成 論文3編(出版・受理したもの) 1.Sugiyama, K. et al., 2011, PASJ, 63, 53, Onsala 1 2.Matsumoto et al. PASJ, 63, No. 6, W3(OH) 3.Fujisawa et al. PASJ, 64, No. 1, G 広帯域・両偏波観測システム – OCTAVE の導入を開始(山口、岐阜) – 両偏波実験( 10 月に観測を計画) 東アジア VLBI ・・・10月に観測を計画

研究活性化への取り組み プロポーザル募集 – 2011 年8月末に4件、 98 時間の提案 ワークショップ開催 – 2010 年11月12日、山口大学で開催 ニュースレター発行 – 研究参加者の成果報告の場として、ニュース レターを発行中(少し停滞中)

2500 km 5000 km

狭輝線セイファート1型AGN Doi et al. (2007) PASJ 59, 703 観測 – 8.4 GHz 、位相補償 – 5天体 結果 – 輝度温度 ~10 7 K – ⇒シンクロトロン放射 – スペクトルが右上り – これらのNLS1は電 波放射の特性にドップ ラー効果が作用してい る

JVN 論文の例 Matsumoto et al. PASJ, 63, No. 6, W3(OH) Fujisawa et al. PASJ, 64, No. 1, G Sugiyama, K. et al., 2011, PASJ, 63, 53, ON1 Nagai, H. et al., 2010, PASJ, 62, L11, 3C 84 Doi, A. et al., 2009, PASJ, 61, 1389, BAL Quasars Nagayama, T. et al., 2008, PASJ, 60, 1069, NML Cygni Sugiyama, K. et al., 2008, PASJ, 60, 1001, Cepheus A Motogi, K. et al., 2008, MNRAS, 390, 523, IRAS Tsuboi, M. et al., 2008, PASJ, 60, 465, Cygnus X-3 Sugiyama, K. et al., 2008, PASJ, 60, 23, 6.7 GHz Methanol Masers Doi, A. et al., 2007, PASJ, 59, 703, Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies Doi, A. et al., 2006, PASJ, 58, 777, Bigradient Phase Referencing AGN μ クエーサー メタノール 水メーザ テクニカル

43 GHz 22 GHz 8.4 GHz AGN の高頻度モニター(毎日!) Yamaguchi 32m Single-dish VERA 22GHz VERA 43GHz JVN 8GHz FLUX DENSITY (JY) Day of Year 2010 PKS におけ る 20 日程度の時間変動

ジェットの最高 速度はいくらか ジェットは対称 に発生するのか ブラックホール との関係は何か ジェット安定性 機構は何か ジェットのエネ ルギーはいくら か 円盤とジェット の関係は何か ジェット噴出角 は歳差するか 2相モデルは正 しいのか ジェットのエネ ルギー分配は 様々なAGN種 とジェット特徴 の関係は FR-I/II は何が決めてい るか ドップラー増幅 はどれほど作用 しているのか X線・ガンマ線 放射機構と ジェットの関係 は ジェット発生の トリガーは ジェット発生・ 消滅の寿命は 高エネルギー粒 子と低温プラズ マの共存は シンクロトロン 粒子の加速は何 か ガス圧、光圧、 磁気圧の関係は エントレインの 作用は ジェット・ ショック前面に R-T不安定は 発生するか ジェット側面に K-H不安定は 発生するか ジェットは星間 物質に閉じ込め られるか 星間物質・銀河 間物質との相互 作用は 宇宙線加速に寄 与するか 磁場の果たす役 割は何か ジェット組成は 何か ジェット加速機構は何か AGNジェット研究について 2008 年 VLBI 懇談会シンポジウムでの発表資料より ジェット・星間物質相互作用 ジェット発生・消滅 物理的素過程 ジェットの形態・運動学 速度・エネルギー 形態学 組成 宇宙線 大学独自の連携 JVN,EAVN, スペースVLBI