農家のお話 岡田岳之. 1 自己紹介 2000年4月フューチャー入社 2011年4月フューチャー退社 2011年4月より1年間農業研修 – 栃木県農業大学校未来塾 – 栃木県下都賀郡壬生町の農家さん 2012年2月に農地と家を賃貸 2012年4月より就農 – トマト、エダマメ、ブロッコリなど季節の野菜を約15.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
Advertisements

第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
経済入門 ⑤ 西山 茂.
早稲田大学社会科学部 中村・辻ゼミ 食料問題班 3年:角藤 護,清水文明,高田勝行 2年:松田拓悟,大須賀俊一
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
経済入門 ④ 西山 茂.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
久米地区の農業を米作りから見直し 将来を考える
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
トウモロコシの動向 2班.
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
④新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
奥出雲町地域おこし協力隊について ●隊員の住環境に対する支援 ①住宅家賃・・・町が一部を負担します (個人負担は月1万円 + 共益費)
新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (酪農版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.
どんな稼ぎ方を目指すべきか考える 商品開発に進む 1.御客さんの幸せと商品の仮説を考える 2.調べてみる、聞いてみる
農業の未来を考える 日本の農業をよくするために.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
日本大学経済学部 三井泉ゼミナール ベンチャー班.
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
農業生産法人インターンシップ 実施報告.
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
企業を調査客体とする統計調査の 回収率の最近の動向について 日本統計学会 (大阪大学) 国士舘大学 山田 茂
就農計画書 2010/08/08 O.T..
経済入門 ⑦ 西山 茂.
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
◯「多様な担い手経営のニーズに合わせた農地集積による経営基盤強化の取組」(岩手県岩手町浮島地区)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
②生産履歴の明確化や減農薬栽培等による付加価値向上
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
今の農業って? ~農業人材プロジェクト~ 桜美林大学  石田ゼミ Bグループ 鈴木・加藤・小林・山田.
TPP 日本の米が生き残るには c 小松拓司 c 仲野謙心.
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
大井ファーム共同農園(亀岡市) お問い合わせ先 亀岡市大井町並河中嶋49 電話            (携帯) FAX  駐車場 農場 【交通アクセス】
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
栃木i37号 特 徴 応募方法等 7月5日必着 栽培希望者を募集します(令和2(2020)年産用定植苗を有料配布) 栃木県育成いちご新品種
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

農家のお話 岡田岳之

1 自己紹介 2000年4月フューチャー入社 2011年4月フューチャー退社 2011年4月より1年間農業研修 – 栃木県農業大学校未来塾 – 栃木県下都賀郡壬生町の農家さん 2012年2月に農地と家を賃貸 2012年4月より就農 – トマト、エダマメ、ブロッコリなど季節の野菜を約15 品目 – 主に露地栽培だが、トマト雨よけのため50mハウス1 棟、および、育苗用の20mハウス1棟を保有 現時点(2013年8月)では就農2年目

2 農業を始めた理由 もともと将来的には農業をやりたかった – 前職10年、フューチャー10年、独立10年、余生を農業、とか考 えてた IT 業界から離れたい – デスクワークで体力が急速に落ちている – 会社全体がハードワークで、早めに帰るなどの余裕を持つことが難し い – 10年後も同じ仕事をしている自分が想像できない – 最終消費者の顔が見えない 農業をしたい – 身体を動かして、汗をかく仕事がしたい – 自分で作ったものを自分で食べたらおいしそう – 土にさわりたい – 自分で事業をしたい – 定年がない – モノ作りをしたい – 日本の国債発行高が大きく、将来インフレになることを予測。お金よ りもモノの価値が上がる – 家族の近くへ帰りたい

3 農家の定義 農林水産省の定義による「農家」 – 経営耕地面積が 10 アール以上の農業を行う世帯又は過 去 1 年間における農業生産物の総販売額が 15 万円以上 の規模の農業を行う世帯 農地法の規定による「農家」 – 農地基本台帳(農家台帳と呼ばれることもある。また、 農業委員選挙人名簿とほぼ同一)に載っている人(意 訳してます) – 農家台帳にのっていない人は農地を借りられません。 – 手続きを面倒に思って正式に借りない人(闇小作)も います。 – 農業の規制と言われるものはほとんどこれです。 税法上の「農家」 – 確定申告で、収支内訳書(農業所得用)を提出してい る人 自分で「農家」だと宣言している人

4 農家の分類 農業法人 21,6271% 地方公共団体 3370% 個人 1,657,12099% 合計 1,679,084100% 主業農家 359,72022% 準主業農家 388,88324% 副業的農家 882,60354% 合計 1,631,206100% 農林業経営体数 主副業別農家数 稲作 881,34360% 麦・雑穀・等 8,1106% 露地野菜 143,05110% 施設野菜 81,6546% 果樹類 163,52511% 花き・花木 38,3413% その他作物 11,2871% 畜産 % 合計 1,473,952100% 農産物販売金額1位の部門別農家数 主業農家農業所得が主(農家所得の 50 %以上が農業所得)で、1年間に 60 日以上自営農業に従事している 65 歳未満の世帯員がいる農家をいう。 準主業農家農外所得が主(農家所得の 50 %未満が農業所得)で、1年間に 60 日以上自営農業に従事している 65 歳未満の世帯員がいる農家をいう。 副業的農家1年間に 60 日以上自営農業に従事している 65 歳未満の世帯員がいない農家(主業農家及び準主業農家以外の農家)をいう。 出典: 2010 年世界農林業センサス報告書 農業経営はほとんどが自営業(農家)で、約8割が農業以外の仕事をし ている。 多くの農家の主力商品は「コメ」だが、ほとんど兼業ではないかと推察。

5 農家に関連する人達 行政の関わりが深いことが特徴的 最近はネット企業も活動を始めている 農家 種屋 資材屋 直売所 スーパー JA 市場 消費者 ネット企業 農業振興事務所 農業委員会 農業公社 レストラン 仕入 販売 宅配 / ネット販売 支援 許可

6 就農のポイント(苦労したこと) 就農計画 – いちばん苦労したのはプランニング – 本、ネット、ヒアリング、農業体験で情報収集 – 農業振興事務所 / 農業委員会との相談 – 年単位でのタスクと目標設定 – 売上 / 経費の予測と資金計画 – 作る作物の決定 – 販売先の選定 – 退職前に大まかな方向性は決めたが、研修中に細部調 整 農地 / 家 – 農地は1年かけて探す予定だったので、無事見つかっ た – 農業をやるためには「家」選びも大切(アパートじゃ 無理!)

7 (参考)当初計画したタスクスケジュール 2010年2011年2012年2013年2014年 農業研修 研修準備 会社勤め 営農初年度 農地探し 営農2年度営農3年度 2015年 営農4年度 ★ 2011 年 2 月末 退職 ★ 2011 年 4 月 研修開始 ★ 2012 年 4 月 営農開始 2016年 営農5年度 ★営農継続可否判断 5年で「食えるようになる」ことを目標とする

8 (参考)当初計画した作物選び 利益率の高い露地野菜を対象として検討を進めていく 水田、畑、畜産は規模が必要で初期投資が大きく利益率が低いので対象としない 果樹は収穫まで時間がかかるので対象としない

9 (参考)当初計画した販売先 小規模経営を前提とし、販売ルートは「直売所」を想定する。 余裕があれば、「自己配達」も考慮する。 NONO 小分類買い手 価格 の付 け方 市場 規模 ブラ ンド 規格 作物の 作り方 規模長所短所 1 農協 出荷 仲卸 競り 相対 全国農協厳しい多量少品種大規模 農協ブランドで出荷できる 大量に出荷ができる 規格化、および、技術指導の充実 により農業技術の習得が比較的容 易 規格が厳しい 比較的価格が安い 2 市場 出荷 仲卸 競り 相対 県レベ ル 個人厳しい多量少品種大規模 直接市場に出すので中間マージン がない 大量に出荷できる 個人ブランドなので信頼を得るまで は価格が安い 3 直売 所 一般消費者 売り手が 値付け 市周辺個人緩い少量多品種小規模 比較的高い価格で売れる(ただし、 差別化が必要) 消費動向がつかみやすい 人気が無ければ売れ残る 大量に売ることは難しい 作物毎の調整があり手間 4 自己 配達 一般消費者 売り手が 値付け 市内程 度 個人緩い少量多品種小規模 比較的高い価格で売れる 顧客からのフィードバックがえや すい 顧客の確保が困難 大量に売ることは難しい 配達の手間がかかる 5 宅配 一般消費者 売り手が 値付け 全国個人緩い少量多品種小規模 比較的高い価格で売れる 顧客からのフィードバックがえや すい 市場規模が大きい 特に顧客の確保が困難(ライバル多 い) 遠方なので再配達・期限超過のリス クがある。またコミュニケーション 不足による行き違いの恐れあり 6 直接 取引 スーパー、 レストラン、 生協、など 相対(契 約) 市周辺個人厳しい多量少品種大規模 前もって量と価格が分かる ある程度の信頼を得てからでないと 成約しない 決められた量を作る必要あり 7 栽培 契約 大手食料品 チェーン、 など 相対(契 約) 全国個人厳しい多量少品種大規模 前もって量と価格が分かる ある程度の信頼を得てからでないと 成約しない 決められた量を作る必要あり

10 農家と IT メール – ほぼ全員使ってます。携帯メール多し WEB – 病害虫図鑑、作物の育て方、等々 ーーーーーーーー壁壁壁ーーーーーーーー facebook HP 作成 / ブログ 会計ソフト ネットバンキング ーーーーーーーー壁壁壁ーーーーーーーー センサー / 制御機器(番外かも?) – 温度を感知してハウスの自動開閉、など 売上管理 工数管理

11 (参考)工数管理(その1)

12 (参考)工数管理(その2)

13 農家に関連する人たち、の IT まだまだ、これから、といった印象 仕入れ先 – ネットで買うよりお店で買った方が安い – そもそもネットで販売されていない商品がある 販売先 –JA の直売所は比較的進んでいる メールによる1日3回の販売情報提供 販売明細の月次レポート提供 でも JA のネットバンクは適用が表示されなかったりする – スーパーや個人直売所はまだまだ 何をいくつ売ったのか分からず、合計金額のみ どうもバーコードに生産者 NO と金額のみ印字しているっぽい 個人直売所だと、レジで値引きをしている場合がある

14 IT 業と農業 項目 IT 業農業 身分社員事業主 働き方チーム個人 労働環境蛍光灯の下太陽の下 労働方法頭脳労働肉体労働 労働時間長いやっぱり長い? ( 130~200時間 / 月 ) 乗る物電車軽トラ 通勤時間遠距離通勤1分ぐらい 汗冷や汗汗だく 体重増えるなぜか減らない いちばん大きな変化は社員から事業主に なったことだと思います。

15 現状の課題 売上を上げて赤字の解消 – 栽培技術の向上 – 通年出荷 – 畑の効率利用 – 耕作面積拡大 モチベーションの維持 – 収穫 / 出荷がないとサボる傾向あり – やることはたくさんあるんですが。。。 すいません。 IT で解決できるとは思えない。。。

16 最後に ぼっちは寂しい ので いつでも遊びに来てくださ い