Presented by … 縣 問.次の漢字の読み仮名を書きなさい。(配点:2点) ( ) けん.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

土橋ゼミナール ゼミ説明会 1. 土橋治子先生  学生との距離が近い  「やる気」を最大限に引き出してくれる!  愛ある厳しさ  お茶目 ♪  才色兼備な女性  一児のママ 2.
研究・ゼミ紹介 辻慶太 Mail: Phone: Room: 512 号室.
The seminar of policy science 政策科学研究 上沼ゼミ 上沼 正明 研究テーマ (16・17・18期生)
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション

公務員採用試験の流れ.
フィールドスタディ後の 教育と報告書作成 東洋大学 国際地域学部 子島進 秋谷公博.
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
平成25年1月度 年初合同結束会 絆を深めてありがとう経営・増益経営の実践
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト ~ゼミ所属学生による~ 新井山ゼミ説明会 情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト
情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト ~ゼミ所属学生による~ 新井山ゼミ説明会 情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト
Press Release 女子大生 ノルウェースタディーツアー! ~女性の社会進出すすむ北欧で 女性が働きやすい日本社会を考える~
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
 谷本ゼミ説明会 2017/3/18 経営トラック 「企業と環境・社会」 済.
近藤康之ゼミナール ~わたしたちはこんなゼミです☆~.
Millennium Promise Japan Youth
大山耕輔研究会 2011.
ERE・民間就職・公務員試験と「その周辺」
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: 関屋 大雄
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
専門英語III 2012.
研究テーマ・プレゼン表題 ~第3学年 初回発表用雛型~
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
連携企画「アジアのための国際協力」in 法分野 2017 法整備支援シンポジウム
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
 谷本ゼミ説明会 経営トラック 「企業と環境・社会」.
第2回全体会議 2014.2.18-19 名古屋大学東山キャンパス 領域代表:齋藤 理一郎(東北大)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 田浦研究室 高橋 慧
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
専門英語2004.
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
○○自慢プロジェクト 今から、法学部1回生の秋田が、私の自慢について発表します。 法学部法学科   秋田和花奈.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

Presented by …

縣 問.次の漢字の読み仮名を書きなさい。(配点:2点) ( ) けん

PROF. DR. KOICHIRO AGATA

PPRS は、2年生の 11 月から始まる ― 。

合格者が発表されてわずか ” 数日後 ” ・・・

約400名の OG/OB が集う PPRS-Forum に参加

PPRS のゼミ活動は、ここから始まる ― 。

2月 訪独プロジェクト University of Bonn. (ドイツ南部)

ボン大学・ツェルナーゼミと 英語・ドイツ語でプレゼンテーション

6月 早慶合同ゼミ 慶應義塾大学三田キャンパス

法学部大山研究会(行政学)と グループ研究第1次中間発表

ゼミ活動でも早慶戦

8月 同志社・立命館・早稲田 公共政策合同ゼミナール開催

同志社・立命館から約60名を招き、 グループ研究の第2次中間発表

かかったコピー代: 2万6537円 合同ゼミでの成果: priceless

同志社・立命館・早稲田合同ゼミ 集合写真

PPRS の夏は、まだ終わらない ― 。

合同ゼミから3日後。 ゼミ生は東京を離れ、旅に出た ― 。

ひたすら北の大地を目指して ―

北海道の大学と グループ研究の最終発表

いつも発表が終われば・・・

飲み会もつねに本気(ガチ) ― 。

「夜の合同ゼミ」は3勝1分。 負け知らずの縣ゼミ。

隅田川花火大会。 遊ぶときはとことん遊ぶ ― 。

合宿ではお酒を片手に ホテルで朝まで語り合う。

これが・・・

18期(現4年生)

19期(現3年生)

PROF. DR. KOICHIRO AGATA with talented students…

1. 先生紹介 2. ゼミ概要 3. ゼミの方 針 4. 年間予定 5. 授業形式 目次 6. 対外活動 7. 進路状況・ OG/OB 8. 選考について 9. 最後に

1.先生紹介 ■ 縣 公一郎教授 (Prof. Dr. Koichiro AGATA) とは? ・政治経済学術院教授 ・大学院公共経営研究科長 ・行政学博士 (ドイツ・シュパイアー行政大学院) ■ 学部担当科目 ・ 行政学、政治学研究、政治学ドイツ語文献研 究 (政治学研究科・公共経営研究科でも複数科目ご 担当) ■ 学外活動 ・ 日本行政学会理事、日本学術会議連携会員、 総務省・外務省独立行政法人評価委員会委員など。 ・ ドイツ功労勲章功労十字授章

2.ゼミ概要 ■ 基本情報 ■ 基本情報 ● ゼミ創立 1991 年(平成3年) 400 名 ・ OG/OG : 400 名に迫る数 ● ゼミ生数 現4年生 (18 期 ) : 16 名 ( 男女比 10 : 6) 現3年生 (19 期 ) : 20 名 ( 男女比 11 : 9) ● 学科別比率 政治学科17名 経済学科1名 国際政治経済学科2名 (19 期での人数実績 ) ■ 活動日時 ■ 活動日時 毎週火曜4・5限(2時限連続・3~4 年合同) ※2時限連続しての出席がゼミ 加入の前提 14号館6階 PC 教室(1人1台 の PC 環境)

3.ゼミの方針 ■ 基本方針:「自主自立」 ● 先生の考え: 「個人の興味関心のあることでなければ長続きしない」 ・やりたいことが実現できる環境。 ・やる気と気概溢れる学生が集まる場だからこそ、 良い循環を生み出している! ● 研究テーマや手法は、各人が自由に設定。 ● ゼミとしての活動内容は、各代の裁量。

4.年間予定 活動内容 11 月 OBOG 会、顔合わせ、新歓コンパ 2月2月訪独プロジェクト @ボン(ボン大・ラインハルトゼミ) 4~5月4~5月輪読会 6月6月早慶合同ゼミ@三田(慶応義塾大・大山ゼミ) 7月7月論文計画書提出、前期納会、花火大会 8~9月8~9月合同ゼミ@早稲田 ( 同志社大・風間ゼミ / 立命館大・堀ゼミ ) 夏合宿@札幌 (北海学園大・佐藤ゼミ) 10 ~ 1 月個人研究発表 11 月 OBOG 会 12 月冬合宿 2月2月後期納会、訪独プロジェクト

5.授業形式 ■ 活動形式 (今年度実績) ● 輪読会(4~5月) ・「公共政策」の基礎知識をつけるために実施。 ・ 使用図書:『コレーク行政学』『コレーク政策研究』 ● グループ研究(5~9月) ・ ゼミ生各人の問題意識を分類し、4つにグループ分け。 ・ゼミ時間やサブゼミ(各班が自主的に設置)の時間に研究 ・経済産業省・文部科学省・農林水産省へもヒアリング調査 ・今年度のテーマ: ・環境班『国内排出権取引の導入』 ・福祉班『介護施設不足』 ・雇用班『名ばかり管理職問題』 ・地域班『地域資源活用から考える地域活性化政策』

■ 活動形式 (今年度実績) ● 個人研究発表( 10 月~) ・各人が自分の興味関心に沿ったテーマを設定 幅広いテーマ設定が可能 ・公共政策を軸に幅広いテーマ設定が可能 ・ ・ PowerPoint を使って中間発表(複数回) 5.授業形式 ①発表者 ( 毎週2人 ) : PowerPoint を使ってプレゼンテーション ②ゼミ生・縣先生とフリーディスカッション → 問題意識や論点・情報を相互に交換し合うことで研究を深める。 →19 期 ( 現3年 ) のゼミ生の研究テーマ: →19 期 ( 現3年 ) のゼミ生の研究テーマ:エネルギー政策・科学技術 政策・初等教育政策・女性の労働政策・地域活性化政策・都市開発 政策・街づくり政策・空港政策など。

■ 合同ゼミ (今年度実績) ● 6月(グループ研究 第1次中間発表): 慶應義塾大・大山ゼミと早慶合同ゼ ミ(@三田) ● 夏休み(グループ研究 第2次中間発表) : 同志社大風間ゼミ・立命館大堀ゼミと合同ゼミ(@ 早稲田) ● 夏休み(グループ研究 最終発表): 北海学園大・佐藤ゼミと合同ゼミ(@札 幌・夏合宿) (過去には、九州・ 京都・名古屋などで実施) 6.対外活動 ■ 訪独プロジェクト ● 毎年2月にドイツを訪問 今年はボン大学・ツェルナー教授 ( 専門:日本研究 ) ゼミと 合同ゼミ。来年も同大学を予定。

■ 民間企業 旭硝子株式会社・丸紅・住友商事・新日本製鐵・日 立製 作所・NHK・日清製粉グループ本社・電通 国際情報サービス・東日本旅客鉄道 など 7.進路状況・ OG/OB ※昨年度卒業生( 17 期)・現4年生( 1 8期)の内定先を抜粋 ■ 公務員 国家公務員Ⅰ種 総務省・国土交通省 ■ 大学院 政治学研究科、公共経営研究科、法科大学院

8.選考① ■ 選考方法 研究計画書 ● 研究計画書:内容重視 面接 ● 面接:縣先生との1対1による面接 ・研究対象・動機・手法を、できる範囲で明確 に。 ・雑談:出身地・高校・進路希望・オープンゼ ミの感想。 【参考】 昨年 度 応募者 28 名:合格者 18 名(男 10 名;女8 名)

■ オープンゼミ(追加開催決定!) ● 日時:11月10日(火)4・5限 ● 場所:14号館603教室 8.選考② ■ 縣先生による教員オリエンテーション ● 日時:11月5日(水) 20 : 30 ~ ■Web ページ ● ゼミ生アンケート・ゼミ選考掲示板など充実! PPRS で一発検索!

9.最後に ● 学生生活で、ゼミ活動の優先順位が高い人 ● 日本全国どこにでも合宿に行ける人 ● 自分で物事を考えられ、自分から新しい行動を起 こせる人 ● お酒が強い女子に果敢に立ち向かえる人 ● 「行政学」でいつもパソコン画面の向こうにいる 縣先生の本物に会ってみたい人 ● 公共政策を愛している人 ■ 求めるゼミ生像