情報セキュリティについて. はじめに 教育の情報化が進み、教材や文書の共 有、成績の一括管理等が行われるように なり、たいへん便利になりました。 その一方で、個人情報の漏えい事故が 頻繁に報道されています。 この研修を通して、日常の何気ないと ころに潜む危機を未然に防ぎ、情報漏え いを起こさないように努めてください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
情報セキュリティ読本 情報セキュリティ読本 – プレゼンテーション資料 - 1 情報セキュリティ読本 - IT 時代の危機管理入門 - プレゼンテーション資料 (第 1 章 IT (情報技術)に潜む危険)
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
個人情報の流出防止 クリックし て次に進む 再生時間:12分20秒 ほんとに心配だわ。 私たちの個人情報が 漏れたら大変よね。 この頃よく個人情報が流 出したっていうニュース を聞くけど、いやよ ねぇー。 でも個人情報って、 どんな情報があるのかなぁ。 そうねぇ、たとえば生年月 日とかいろいろあると思う.
学校での個人情報漏えい例 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 無線LANに 外部から侵入 無線LANに 外部から侵入 校内LANから 成績データ流失 校内LANから 成績データ流失 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 ファイル交換ソフトか.
1 県教育委員会の教育の 情報化への取り組み 2 校内における情報安全 管理について. ・5年以内に世界最先端のIT国家 ( e-Japan 戦略 2001 年) ・世界のIT革命を先導するフロントランナー 国の取り組み 県の取り組み ・ITを活用して、県民生活の向上、自立に向けた持続的発展 人材育成.
1 1 先導的教育情報化 推進プログラム 情報を区分けした先進的な校務の情報化 ~校務の情報化により、 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 文部科学省委託事業(平成 19 年度~平成 21 年度) 岐阜市教育情報化推進プロジェクト ( NTT-
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
~情報事故を防止するために~ USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ.
サイバーセキュリティ 基礎論 ― IT 社会を生き抜くために ― 2. 事例編. サイバーセキュリティでやるこ と  情報漏えい防止とか  個人情報の保護とか 2.
コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~. ( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は.
こんなものも個人情 報. 1 課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)学校で扱う個人情報を確認する。 こんなものも個人情 報.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
1 Copyright © Japanese Nursing Association. All Rights Reserved. Copyright 2016, Japanese Nursing Association. 日本看護協会 情報システム部 会員情報課 2016年7月29日 新会員情報管理(ナースシップ)
USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
徳島県立総合教育センター 指導主事 大平 和哉 千葉県柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
実例1 テスト結果の入ったPC盗難 静岡市の市立小学校の男性教諭(39) 仕事のため私物パソコンを自宅に持ち帰る
1課題 (1)外部記録でやむを得ず個人情報を 持ち出すときの注意事項を知る。 (2)いらなくなった外部記録媒体の廃棄の 仕方を知る。
5 24 / やまなしICT利活用研究会 5月の学習会 (土) 情報漏えいのリスクと向き合う 主催:やまなしICT利活用研究会
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
~ちょっとしたことから情報セキュリティ~
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
安全にパソコンを使用するために e-learning講座 次へ
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
学校から持ち出す時 ワークシート② ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
個人情報の流出の危険性とその対策について
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
PDFファイルの作り方① 「印刷」を利用して、PDFファイルを作成する。
スライド資料 G1 情報セキュリティ 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
なんでしなくちゃいけないの? 情報セキュリティ
情報モラル06 情報 セキュリティ.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

情報セキュリティについて

はじめに 教育の情報化が進み、教材や文書の共 有、成績の一括管理等が行われるように なり、たいへん便利になりました。 その一方で、個人情報の漏えい事故が 頻繁に報道されています。 この研修を通して、日常の何気ないと ころに潜む危機を未然に防ぎ、情報漏え いを起こさないように努めてください。 特に個人情報の取り扱いには細心の注 意が必要ですね。

学年・学級・番号 クラブ 委員会 校務分掌 など 氏 名氏 名生年月日 身長・体重 性 別性 別 電話番号家族構成国籍 ・ 本籍 学歴趣味・特技 住 所住 所 (基本4情 報) 個人情報とは 個人に関する情報であって、特定の個人が識 別され得るもの(氏名、住所、思想、健康状態、 学歴、職業など)。それだけでは本人を特定で きない情報でも、他の情報と容易に照合するこ とができ、間接的に本人を識別できる場合も含 まれます。 (兵庫県個人情報保護条例より) 個人情報を取り扱う責任の重さを、一人一人 が自覚しましょう!

あなたは大丈夫? 「ヒヤリ」とした、あるいは「ハッ」と した経験がありませんか? 例えば、 ○○ を教室に置き忘れた・・・。 一件の重大事故の陰には29件の軽度事 故と300件の「ヒヤリ」「ハット」があ ると言われています。 ハインリッヒの法則 情報漏えいの脅威は、日常の何気ない場 面に隠れています。 次のイラストを見て、どこに危険がある のかを考えてみましょう。 できるだけたくさん見つけてみましょ う!

5 出典 : 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会 学期末の職員室 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

個人情報漏えいの事例1 2011年10月 中学校で、書類の置忘れによる117件の個人情報の漏えいが あったことがわかった。 中学校が近隣小学校の保護者向けに配った「学校公開案内」に、 生徒の成績一覧表を誤って混入させたという。 発表によると、学校公開案内はA4判の紙200枚を両面印刷し て作成。うち8枚の片面に生徒の名前と美術や保健体育の評価を 記載した一覧表が紛れたという。 学校公開案内を教諭が学校のプリンターで印刷した際、別の教諭 が同じプリンターで成績一覧表を印刷したものを放置していたた め、 学校公開案内に紛れたとみられる。 出典 : 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会

7 研修帰りのカフェ ① ② ③ ④ 出典 : 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会

個人情報漏えいの事例2 2011年6月 中学校で、USBメモリの盗難による465件の個人情報 の漏えいがあったことがわかった。 同中学校は13日、教諭が車上荒らしの被害に遭い、私用 パソコンとUSBメモリを盗まれたと発表した。 私用パソコンには全校生徒の氏名や住所、保護者の連絡先、 USBメモリには生徒の成績などが入っていたという。 出典 : 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会 個人情報を校外へ持ち出し、盗難にあったり紛失したり する事例は後を絶ちません。

参考: JNSA2010 年 情報セキュリティインシデントに関する調査 報告書 情報漏えい原因比率 「全業種」に比べて「教育・学習支援業」では、「不正 な持ち出し」が6倍以上になっています。ルールを守れ ていない教員が多いというのは残念なことです。

参考: JNSA2010 年 情報セキュリティインシデントに関する調査 報告書 情報漏えい媒体・経路比率 USB メモリ等から情報漏えいした場合の特徴は、流出する 情報量が多く、保存、複製が容易なことです。情報を持ち出 すことに対する責任の重さを、十分に考えておく必要があり ます。

個人情報を取り扱う業務での心得 ①個人情報を扱う業務は、原則、校内で行うこと ②個人情報を扱う業務においてパソコンを使用する 場合、 学校があらかじめ指定するパソコンで行うこと ③個人所有のパソコン等には個人情報を記録しない こと

○ パソコン本体に接続するだけで使える ○ 簡単にデータを保存・移動することができる ○ 小型で携帯しやすい × 紛失しやすい × メモリ内部の破損等(読み書きの回数に限界がある) × ウイルスに感染(被害者 → 加害者) USB メモリの利点・欠点 情報漏えいを防ぐために 1 一人一人が正しい知識を身につけましょ う コンピュータやインターネットの知識がないと、自 分でも気付かないうちに情報漏えいしてしまうことも あります。 例えば、USBメモリの取扱いについて・・・。

あなたの USB メモリの中に は・・・ ○ 必要なデータだけを保存 ○ 使用後はデータを削除 ○ 直行・直帰(寄り道をしない) ○ 自宅の PC 等にコピーしない ○ 自宅のPCのセキュリティ対策 ○ ファイルへのパスワードの設定・データの暗号化 (再び学校に持ってくる時も) USBメモリは情報を保存・保管しておくた めのものではなく、一時的に持ち運ぶための ものです。

情報漏えいを防ぐために 2 ルールの策定と定期的な見直し ○ 校内での保管方法 ○ 情報資産持ち出しの可/不可 ○ 持ち出す際の手順 学校の実情にあったルールを策定 することと、全職員が遵守すること が重要です。

おわりに 一人一人が正しい知識と高い意識を 持つことが大切だということを、理解 していただけましたか? システムやルールを整えても、それ だけでは十分とは言えません。 みなさんの確実な取組をお願いしま す。 個人情報を扱うことへの責任と自覚 を持ち、事故をなくす努力を積み重ね ていけるといいですね。