子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話やインターネット等 を 安全に利用するために 平成28年1月 長崎県教育庁義務教育課児童生徒支援室作成 携帯電話研修会用資料.
Advertisements

個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
情報社会の影の部分の実態と求められる情報教育 ~情報社会の波に押し流されない児童・生徒を育成するために ~ 平成 17 年度修士論文 北海道教育大学函館校大学院学校教育専修4953 佐々木 朗.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ. 本日の予定 子どもとケータイの問題が 注目されています あるドラマを見ながら、 ルールづくりについて考えてゆきま す.
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
~心とからだ編~ 高校生向け 「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編 プログラムNO,8 「クイズ王になろう ~もっと知って子どものこと~」
第2回中ノ郷中学校区合同研究会 平成26年8月20日(水). ~平成25年 度 平成26年度~ すべての子どもたちの学力を伸ばすため に すべての子どもたちが楽しく学校に通うた めに 鳥取市学力向上推進 (トリニティープラン) 学校・家庭・地域で進める 学習習慣づくり 鳥取市学力向上推進 (トリニティープラン)
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
フィルタリングの徹底 ~ネットトラブルから子どもを守るために ~ この資料は、 「教職員のための校内研修」や「保護者のためのPTA 研修」などでの活用を目的とした資料です。 兵庫県教育委員会 教育企画課.
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
情報モラル.
委員会活動について 地域学校教育委員会 家庭教育委員会 生活環境委員会 委員長 副委員長 委員長 副委員長 委員長 副委員長
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
【参加申込書】 FAX ユースアドバイザー養成講習会 FAXでお申し込みの際に、 ご利用ください。
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
ポイント①青少年の携帯電話・スマートフォンの所有状況
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
小中学生のお子さんを持つ保護者のための インターネットセーフティガイド ~ 親子で歩むリスク回避の4つのステップ ~ 前編
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
The 7th Junior High School
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
北見市青少年 相談センターだより №3 街頭指導の状況について 北海道青少年健全育成条例とは
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
主な人権課題から.
津山市小・中学校児童生徒交流会 「津山東(スマホ)ルール」 取り組み発表
平成16年度(2004年度) 学校安全にかかる取り組み
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
プレ課題研究ガイダンス 平成30年10月19日(金) 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
実りの秋、充実の2学期 峰山学園小中学校の教育活動で賢く、逞しく、豊かな心身の成長を培う
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
犯罪予告について 887 日野 淳一郎 888  森谷 知恵.
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2

2 本校の実態

「情報化社会を生きるため に」 携 帯電話、スマートフォン、パソコン、インターネットトラブルから身 を守る 3 情報教育の取組 ② 1 不適切な書き込みやメールでのいじめ 2 誘い出しによる性的被害や暴力行為 3 ゲーム、携帯依存症 インターネットによるトラブル

3 情報教育の取組⑦ 感想用紙 宣誓書 生徒本人

4 PTA・地域連 携② ① 携帯電話を子どもに持 た せるときには、使用に つい ては保護者の管理下のも とで行い、使用内容を把 握する。 ② 午後10時~午前6時 まで は保護者の管理下に置 き、使用させない。 ③ 学校には、持ち込みを 絶 対にさせない。 合志中PTA申し合わせ事項

合志中 「PTA地区講演会」の 実施 4 PTA・地域連 携⑦ 〈 親の学びプログラム 〉 合志中学校地区懇談会 思春期の子どもと一緒に 熊本県教育委員会 菊池教育事務所 合志市PTA連絡協議会 毎月15日 ノーゲーム ノーメディア デー の設定及び確認事項について 平成26年12月15日

合志中学校区青少年健全育成ネットワーク会議会 則 4 PTA・地域連 携⑪

合志中学校区共通理解・共通実践事 項 4 PTA・地域連 携⑫ 合志中学校区青少年健全育成ネットワーク会 議 1 進んであいさつ ・ 学校だけではなく地域でも 2 決まりを守る ・交通ルール、自転車の乗り方、鍵かけ、公共施設の正しい使 い方等 ・携帯電話の使用ルールの徹底(保護者が管理する) 小学生:午後8時~午前6時、中学生:午後10時~午 前6時 3家庭生活の充実 ・早寝.早起き.朝ご飯 ・家族の一員として、役に立つ手伝いをする