医療従事者資格 「法医学・医事法」第20 - 2回 2012年月11日26日. 医療従事者に関する法制度 □ 医療従事者資格 → 各資格法、刑法(守秘義務、虚偽診 断書作成罪、堕胎罪) □ 医療施設・医療供給体制 → 医療法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
103 F18 医師法に規定されてい る義務で正しいのはどれか。3つ 選べ。 a 応召 b 守秘 c 処方箋交付 d 診療録記載 e 入院診療計画の交付.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
居宅介護支援事業所.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
医療施設・医療供給体制 「法医学・医事法」第21-1回.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
地域医療.
アンケート② 病棟体制.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
重度障害者等包括支援について.
指定研修機関の指定の申請に係る手続き等について
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
資料2 介護保険制度改革の方向.
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
公衆衛生学コース 演習A2-11,12 練習問題と解説 伊 木 雅 之 近畿大学医学部公衆衛生学.
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課 医療観察法医療体制整備推進室
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
昭和21年 実地修練制度 (いわゆる卒後1年間のインターン制度)
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
医療的ケアとは.
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
日本産業衛生学会専門医になるまでの過程(新)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

医療従事者資格 「法医学・医事法」第20 - 2回 2012年月11日26日

医療従事者に関する法制度 □ 医療従事者資格 → 各資格法、刑法(守秘義務、虚偽診 断書作成罪、堕胎罪) □ 医療施設・医療供給体制 → 医療法

臨床研修制度 医師法第3章の2 臨床研修 □ 16条の2:2年以上の臨床研修の義務 □ 16条の3:臨床研修専念義務(アルバイ ト禁 止) □ 16条の4:医籍登録は臨床研修修了後 臨床研修指定病院 → 医師法第16条の2第1項に規定する臨 床研修に関する省令

医師の資格と欠格事由 (1)資格 □ 医師国家試験(第 3 章) □ 厚労省内の医籍に登録=免許 □ 免許は厚労大臣 (2)欠格事由 □ 絶対的欠格事由:未成年、成年被後見人、被保 佐人(第3条) □ 相対的欠格事由:心身障害等4事由(第4条) (3)免許の取消、業務停止、再免許(第7条) □ 医道審議会の議を経て厚労大臣が □ 厚労大臣による再教育研修

障害等に係る欠格事由の適正化等を図るた めの医師法等の一部改正(通知) (1)背景 □ 障害者の社会経済活動への参加促進 □ 2001(平成13)年度より (2)内容 □ 障害:絶対的欠格事由 → 相対的欠格事由 □ 第4条第1項:心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない 者として厚生労働省令で定めるもの (・通知による手続き 身体障害:実習履修の確認、実習補助手段の検討、 非常勤の専門家による検討 精神障害:免許申請時に提出した診断書を作成した医 師に確認、非常勤の専門家による共同の認知、判断及び意思 疎通の適切性を個別に判断)

医師資格プラス α □ 精神保健指定医 - 精神保健福祉法第18 条:5年臨床経験、3年精神科、研修修了後 厚労大臣による指定、5年毎に更新 □ 産業医 - 労働安全衛生法第13条:厚労 大臣の指定する研修の修了者、50人以上の 事業所につき1人、職務と義務 ( 職場巡視)、 選任は事業主 □ 保険医 - 健康保険法第65条:厚労大臣 の登録、医師と医療施設の二重登録制度 □ 母体保護法指定医 - 人工妊娠中絶(母体 保護法第14条)、医師会による指定

医師法上の各種義務 □ 応召義務、診断書交付義務(第19条) □ 無診察診療の禁止(第20条) → 電話による診療の禁止、24h以内に診断 Yes→ 死亡診断書、 No→ 死体検案書 □ 異状死体の届出義務(第21条) □ 処方箋の交付義務(第22条) 交付相手:患者または看護者 例外:患者または看護者からの申し出、暗 示的効果、治療を困難にする場合 □ 療養方法等の指導義務(第23条) -本人または保護者に □ 診療録の記載及び保有義務(第24条) 診察後、遅滞なく診療録の記載 → 2回分まとめてはダメ 診療録-5年間保存義務

守秘義務と通報義務 (1)根拠法規=刑法第134条「秘密漏示罪」 (2)守秘義務の例外 □ 児童虐待の通告義務(児童虐待防止法第6 条、児童福祉法第25条) → 児童相談 所 □ 高齢者虐待の通告義務(高齢者虐待防止法 第7条) → 市 町村 □ その他、感染症法等法律上の届出義務 → 保健所長経由で 知事に (3)まだ、出題されてはいないが: □DV の通報義務( DV 法第6条) → 配偶者暴力相談支援センタ- 医師は通報することができる、その場合被害者の意思を尊重 するように努める

個人情報保護法 □ 対象:事業者 (第1条) □ 個人情報=個人を識別しうる情報(氏名、成年月 日、性別、住所:第2条) → 個人を特定でき ない診療情報は「センシテ イ ヴ情報」 □ 本人同意原則(第15条)、目的外利用の禁止(第16 条) □ 第三者提供の制限(第23条) □ 本人に開示請求(第25条)、訂正請求(第26条) □ 苦情処理(第42条) □ 利用停止(第27条) □ 5類は、患者のプライバシ-保護のため、氏名は届出内 容に含まれない

守秘義務と個人情報保護 守秘義務 刑法第134条:刑事 罰 6か月以下の懲役又は 10マン円以下の罰金 個人情報の不適切な取扱 民事責任:守秘義務には違 反 しないが、不注意により個 人 情報が本人以外の者に 漏 れた場合

看護師の業務および医師との関係 □ 保助看法第31条:看護師の業務独占 → 訪問看護ステ-ションの管理者は看護師 / 保健師、訪問看護をなし うるのは看護師のみ □ 看護師の業務 ① 療養上の世話-医師の指示不必要 ② 診療の補助-医師の指示必要 ③ 特定行為-医師の指示必要 *静脈注射:研修を前提に看護師がなしうる ( H.14 厚労省通知) *動脈血採血:看護師はなしえない *特定看護師(侵襲的医療)、診療看護師( Nurs Practitioner 、在宅 診療 ) の導入は、現在検討中

医師と他の職種との関係 □ 原則:医師=医業に関して業務独占 → 他のすべて の資格の業務に医師の指示が必要、処方箋の交付 各資格法「:この法律において ○○ とは、医師の 指示の下に・・・・」 □ 例外:看護師-療養上の世話(保助看法第5 条・第31条) 薬剤師-調剤(薬剤師法第19条・23 条) *医師がなしうる場合は限定的 救急救命士-静脈路確保、気管挿管、エピ ネフリ ン投与(救急救命士法第44条・規則 第21条)

医師及び医療関係職と事務職員等との間等での役 割分担の推進について (厚労省医政局長通知、平成 19 ) 事務職員代行可能 □ 診断書、診療録、処方箋( A207-2 医師事務作 業補 助体制加算) □ 介護保険法上の主治医意見書 □ オーダリングシステムへの入力 看護師業務として可能 □ 静脈注射 □ 医師の事前指示の範囲内での薬剤投与量の調 整 □ 休日・夜間救急医療におけるトリア-ジ □ 患者、家族への補足的説明

チ-ム医療 □ 緩和ケア診療加算( A226-2 ):医師、看護師、 薬剤師らと共同で緩和ケアを実施した場合、 1チ-ム30人以内、週1カンファ □ 栄養サポ-トチ-ム加算( A233-2 ):管理栄 養士をはじめとして多職種で共同で栄養管理 計画を作成した場合、1チ-ム30人以内、 週1カンファ □ 呼吸ケアチ-ム加算( A242 ):保険医、看護 師、臨床工学技士、理学療法士とが共同で人 工呼吸器の離脱のために、週1回加算

国家資格ではない医療関係職種 ・ MSW (医療ソ-シャルワ-カ-): 現在は社会福祉士を基礎資格に * PSW (精神保健福祉士)は国家資格 ・臨床心理士:団体認定資格 *医療心理士として国家資格化の動き あり ・介護支援専門員(ケア・マネ-ジャ -):都道府県単位の受講資格試験と講 習修了 ・准看護師:知事資格