キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 18 年度 第 4 回.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
総合的な学習の時間     はじめるにあたって….
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/13.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
やまなしの教育振興プラン 山梨県教育委員会.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
栃中教研生徒指導・教育相談部会 研究発表会
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
新しい学習指導要領 小学校学習指導要領改訂, 移行措置等について
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成18年度 第4回
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
小学校プログラミング教育  校内研修<ステップ1> これから小学校プログラミング教育に関する〈ステップ1〉の校内研修を始めます。
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
大阪教育大学 教授 松本勝信 氏 宇部市渡辺翁記念会館 平成18年6月16日(金)
Presentation transcript:

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力 – 自らを律しつつ,他人とともに協調し,他人を思いやる心 や感動する心などの豊かな人間性 – たくましく生きるための健康や体力

従来の4観点学力の3要素 知識・理解 基礎的・基本的な知識・技能 技能・表現 思考・判断 知識・技能を活用して 課題を解決するために必要な 思考力・判断力・表現力等 関心・意欲・態度主体的に学習に取り組む態度 表 4-1 4観点と学力の3要素の関係

評 価 Evaluation 統 合 Synthesis 個性化 Characterization 自然化 Naturalization 分 析 Analysis 組織化 Organization 分節化 Articulation 応 用 Application 価値づけ Valuing 精密化 Precision 理 解 Comprehension 反 応 Responding 巧妙化 Manipulation 知 識 Knowledge 受け入れ Receiving 模 倣 Imitation 認知的領域情意的領域精神運動的領域 図 4-1 ブルームのタキソノミー

ガニエの5分類 学習指導要領の 学力の 3 要素 言語情報 :物事・名称を記憶する 基礎的・基本的な 知識・技能 運動技能 :体を動かして身につける 知的技能 :ルールを理解し活用する 思考力・判断力・表現力 等 認知的方略:学び方を工夫する 態度 :気持ちを方向づける 主体的に取り組む態度 表 4-2 ガニェの5分類と学力の3要素の関係

学習目標具体例目標行動 言語 情報 名称や単語などの指 定されたものを覚え る 人の体に関する英単語を 書きだすことができる 言う,書く 運動 技能 体の一部や全体を使 う動作や行動 なわとびで2重跳びを5 回以上連続でできる 行う,実演する 知的 技能 ルールや原理,概念 を理解して新しい問 題に適用する 前置詞の後に置く代名詞 の例を複数挙げることが できる 区別する,選ぶ, 分類する,例を挙 げる, つくりだす 認知的 方略 学び方や考え方を意 識して工夫・改善す る 教科書を自分なりに工夫 してノートにまとめるこ とができる 採用する 態度 個人の選択や行動を 方向づける気持ち 地球に優しい生活を心が けようとする 選ぶ,〜しようと する,〜しないよ うにする 表 4-3 学習目標と目標行動の関 係

多元的知能 1. 言語的知性:言葉を使って心にあるものを表現し,他者を理解する 能力 2. 論理・数学的知性:数量を操作し,法則を論理的に理解する能力。 3. 音楽的知性:音楽からパターンを認識し,巧みに表現する能力 4. 空間的知性:心の中に位置や形の空間的世界を再現する能力 5. 運動感覚的知性:からだの一部や全体を使って表現・問題解決する 能力 6. 対人的知性:他の人を理解し,関わり合うための能力 7. 内省的知性:自分に何ができるか,何をしたいかなど自身を理解す る能力 8. 博物学的知性:身の回りにある物の特徴に気づき,識別する能力