Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
熱流体力学 第4章 番外編 熱力学的系 状態方程式 熱力学で扱う偏微分公式 熱力学の第一法則(工学系と物理系)
2. 数値微分法. 数値微分が必要になる場合として、次の 2 つが考えられる。 関数が与えられていて、その微分を近似的に計算する。 (数値微分の精度が十分で、かつ、計算速度が数値微分の方が 早い場合など。) 離散的な点の上で離散的なデータしかわかっていない関数の微 分を近似的に計算する。(偏微分方程式の数値解を求めたい時.
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
Akio Arimoto March 7,2011 Seminar at Tokyo City University
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.
P3-12 教師が真の教師のまわりをまわる場合のオンライン学習 三好 誠司(P)(神戸高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
あらまし アンサンブル学習の大きな特徴として,多数決などで生徒を組み合わせることにより,単一の生徒では表現できない入出力関係を実現できることがあげられる.その意味で,教師が生徒のモデル空間内にない場合のアンサンブル学習の解析は非常に興味深い.そこで本研究では,教師がコミティマシンであり生徒が単純パーセプトロンである場合のアンサンブル学習を統計力学的なオンライン学習の枠組みで議論する.メトロポリス法により汎化誤差を計算した結果,ヘブ学習ではすべての生徒は教師中間層の中央に漸近すること,パーセプトロン学習では
制御系における指向性アクチュエータの効果
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
6. ラプラス変換.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
課題 1 P. 188.
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御系の 安定性解析 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 稲田 千翔之 小林 泰秀
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
非線形システム解析とオブザーバ.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
教師がコミティマシンの場合のアンサンブル学習 三好 誠司(神戸高専) 原 一之(都立高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
Presentation transcript:

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University 京都大学 加納 学

講義内容 2 プロセスモデルの構築 ラプラス変換

動的なプロセスモデルの必要性 3 プロセス制御を実現するためには,プロセスの入力 変数(操作変数と外乱)が変化したときに出力変数 (制御変数)が時間的にどのように変化するか,す なわちプロセスの動特性を表現できるモデルが必要 である. プロセス設計に利用されるモデルは,定常状態にお ける変数間の関係を表現するものであり,動特性は 無視されている場合が多い. アクセルやブレーキと車速の関係 を知らなかったら,どうなるだろ うか?

プロセスモデルの種類 4 物理モデル(現象論的モデル) 物理や化学の法則に基づいて化学プロセスの動特性 を一連の微分方程式や代数方程式で表現するモデル ブラックボックスモデル(統計的モデル) プロセスの運転データから導出されるモデル 例えば,操作変数を人為的に変化させることによっ て,操作変数が制御変数に与える影響を知ることが できるため,そのときの入出力データからモデルを 構築できる. システム同定:入出力データから統計的モデルを構 築すること グレイボックスモデル=現象論的モデル+統計的モ デル

状態変数と状態方程式 5 状態方程式状態変数 初期状態 x 0 と入力 u が与えられれば,プロセスの 状態が変化する様子を知ることができる. プロセスの動特性を表現するためには,プロセスの 状態を表す変数(状態変数)とその時間的変化を表 す数式(状態方程式)が必要である. 例)物質収支式や熱収支式などのプロセス方程式

プロセス方程式から状態方程式へ 6 プロセス方程式が 1 階微分方程式で与えられるとは 限らないが,状態変数の 1 階から n-1 階微分までを 状態変数に加えることにより, n 階微分方程式に変 形できる.

定常状態と非定常状態 7 定常状態 状態変数が時間的に変化しない状態 非定常状態 状態変数が時間的に変化する状態

例題2.1 8 物質収支 エネルギー収支

例題2.1 9 物質収支 エネルギー収支

例題2.1 10 状態方程式 状態変数

自由度 11 プロセス自由度 プロセスの定常状態を決めるために必要十分な変数 の数,あるいは互いに独立に変化させることのでき る変数の数 制御自由度 制御可能な変数の数 プロセス自由度 = 変数の数 - 式の数 制御自由度 = プロセス自由度 - 外部条件変数の数

自由度の計算例(例題2.2) 12 状態方程式 プロセス自由度 = 変数の数 ー 式の数 4 6 2 制御自由度 = プロセス自由度 - 外部条件変数の数 2 4 2

線形化 13 化学プロセスの物理モデルの多くは非線形微分方程 式で与えられる.しかし,プロセスが狭い条件範囲 で運転される場合には,線形モデルによって非線形 モデルを十分な精度で近似できる. プロセスをある定常状態に保つことが目的である場 合には,その定常点周りでのプロセスの動特性は線 形近似したモデルを用いて表現できるため,その線 形モデルに基づいて制御系を設計すればよい. 近年,反応器など非線形性が強く,かつ高い制御性 能を要求されるプロセスに対して,非線形モデルに 基づくモデル予測制御の適用などが進められている.

線形化 14 テイラー展開 2次以上の項を無視

例題2.3 15

定常値からの変化量に着目 16 状態方程式の線形近似 定常状態 定常値からの変化量

例題2.4 17 物質収支式 定常状態 定常値からの変化量

撹拌槽型加熱器の線形モデル(例題2.5) 18 状態空間表現

講義内容 19 プロセスモデルの構築 ラプラス変換

20 ラプラス変換の定義と基本特性 定義 線形性 合成積

ラプラス変換 21 微積分のラプラス変換 指数関数のラプラス変換 初期値がすべて0の場合

例題2.6 22 ラプラス変換 逆変換(合成積)

ラプラス変換 23 移動定理 最終値定理

例題2.7 24 最終値定理

ラプラス逆変換(例題2.8) 25 s を掛けて s=0 を代入 s+2 を掛けて s=-2 を代入 項ごとに逆変換

おわり 26 宿題?