P HI T S 陽子ビームで雪だるまを溶かそう Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title1 2016 年 3 月改訂.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ユーザーコードの導入 2010 年 7 月 20 日 KEK 波戸. 例題1 ベータ線を物質に打ち込 む ベータ線 ベータ線は物質で止まってしまうか?通り抜けるか? 物質の内部でどのような反応が起こるか?
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
P HI T S α 線, β 線, γ 線,中性子線を止めるに は? Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 5 月改訂.
P HI T S PSFC4PHITS の使い方 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System Title 年 2 月改訂.
P HI T S スクリプト言語を用いた PHITS の連続 実行 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 2 月改訂.
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用
ボクセルファントムを用いた X線治療のシミュレーション
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
PHITS講習会 基礎実習(I): 体系及び線源の定義
PHITS講習会 基礎実習(II): Tally(タリー)の定義
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
強度変調回転放射線治療(VMAT)の シミュレーション
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
DICOM医療画像を使用したPHITSシミュレーション
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
放射能計算の基礎と DCHAIN-SPの応用実習
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
PHITSによるX線治療シミュレーション 基本操作復習編
ParaViewを用いたPHITS 計算結果の3次元表示
高等学校(工業) 国際単位系(SI).
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
誘導放射能の評価方法: PHITSとDCHAIN-SPの接続計算
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
α線,β線,γ線,中性子線を止めるには?
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 A
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
応用実習用資料 Environmental radioactivity
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 A
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
応用実習用資料 Neutron target
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
Azimuthal distribution (方位角分布)
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
ユーザーコードに記述する事項の概要 2010年7月21日 KEK 波戸.
α線,β線,γ線,中性子線を止めるには?
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Simulation study for drift region
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 B
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Presentation transcript:

P HI T S 陽子ビームで雪だるまを溶かそう Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 3 月改訂

Purpose2 実習目的 将来,実用化が期待される(?)ビームライフ ルが現在の技術でどの程度実現可能か,陽子 ビームで雪だるまを溶かす数値実験を行って検 討してみよう ジオメトリの作成 線源の変更 規格化の概念 について 実習しま す 写真提供:佐藤大樹氏

snowman.inp の確認 3 Check Input File 基本計算条件 入射粒子: 体系: タリー: track.eps 100MeV 陽子(半径 1.0cm のペンシルビーム) 原点に半径 5cm の水 [t-track] によるフラックス空間分布 [t-deposit] による水球内の吸収線量 (Gy/source) deposit.out … x: Serial Num. of Region y: Dose [Gy/source] p: xlin ylog afac(0.8) form(0.9) h: x n n y(all ),l3 n # num reg volume dose r.err E E x (Gy/source) [volume] セクションで体積を定義する必要有り

Sections in Input file4 [Title] 計算のタイトル [Parameters] ヒストリ数・核データの定義など [Source] 線源の定義 [Material] 物質の定義 [Surface] 面の定義 [Cell] 容れ物の定義 [Volume] 容れ物の体積の定義 [T-Track] 飛跡の描画 [T-Deposit] 吸収線量の計算 snowman.inp ② 線源 放射線の発生 ① 3 次元体 系 実験体系 ③ 検出器 観察する snowman.inp の構成

本演習の流れ 5Procedure 1. 雪だるま体系を作る 2. 照射条件を調整する 3. 雪だるまを溶かすために必要とな るビーム電流・出力を決定する

雪だるま体系の作成 6 方針 大小2つの雪玉にアルミプレートを乗せたシンプルなものと する 雪玉は,密度1 g/cm 3 の水とする(温度の指定はしない * ) アルミプレートは,小玉の上にピッタリと乗せる \phits\utility\rotate3dshow この実習で作成するジオメト リ * 温度は,低エネルギー中性子の挙動にのみ影響する

ステップ1:雪玉(大玉)を 作る 7Step 1 大きい雪玉(半径 20cm )を芯の周りに作る(中心 z = 0 cm ) ヒント ジオメトリの描画は icntl = 8 原点を中心とした surface は ”so 半径 ” で定義 元からあった半径 5cm の球の領域と重ならない(二重定義を 防ぐ)ように大玉の領域から半径 5cm の球の領域を除く

ステップ2:雪玉(小玉)を 作る 8Step 2 小さい雪玉(半径 15cm )を大きい雪玉の上に乗せる(中心 z = - 25cm) ヒント z軸上を中心とした surface は ”sz 中心 z 座標 半径 ” で定義 2つの雪玉が重なってニ重定義になってしまうので,小玉か ら大玉の領域を除く(もしくは逆でもよい)

ステップ3:アルミプレートを 乗せる 9Step 3 1.[material] セクションでアルミ( 27Al )を定義する 2. 半径 10cm ,厚さ 4cm の円柱アルミプレートを作る( -40cm < z < - 36cm ) ヒント z 軸に平行な円柱面は ”cz 半径 ” で定義 z 軸に垂直は平面は ”pz z 座標 ” で定義 アルミの密度は 2.7g/cm 3 (重量密度で定義する場合は負値) 雪玉領域からアルミプレート領域を除くことにより雪玉に埋め込 む

ステップ4:陽子ビームのエネル ギーを調整する 10Step 4 陽子ビームのエネルギーを調整し,芯での吸収線量が最も大きくなるよう にする ( 1MeV 単位で調整する) ヒント 粒子輸送を実行するには icntl = 0 とする 入射エネルギーは [source] セクションの e0 パラメータで 決定 芯での吸収線量は deposit.out で確認 陽子による吸収線量はブラッグピーク付近で最も高くな る

PHITS の計算結果は線源が1つ発生する当たりに規格化されている 複数の線源が発生する状況を模擬するには, [source] セクションの totfact パラメータを変更する 1A (アンペア)は, 1 秒当たり 1C (クーロン)の電流が流れる状態を 表す 素電荷(陽子 1 つ当たりの電荷)は 1.6x C とする ステップ5:陽子ビーム電流を調整 する 11Step 5 一般的な陽子線治療の電流値( 10nA )で 1 秒間照 射したときの芯での吸収線量( Gy )を計算しよう ヒント maxcas, maxbch は計算精度(統計誤差)に関係する値で規格化とは無関 係! 例) 陽子が 100 個発生した場合の吸収線量を計算する場合は totfact = 100.0

ステップ5の回答 12Answer to Step 5 Totfact を変える とスケールが変 わることに注意 1.1 アンペアで 1 秒照射するときの発生陽子数 は 1.0 / 1.6E-19 = 6.25E18 (個) 2.10nA で 1 秒照射するときの発生陽子数は 6.25E18 x 10 x 1E-9 = 6.25E10 (個) Totfact = 6.25E10 としたときの吸収線量は (Gy) (陽子 294MeV 入射の場 合)

ステップ6:雪だるまの芯を溶 かすために必要となる電流を計 算する 13Step 6 1. 雪だるまは -10 ℃の氷と仮定する 2.1 秒間の陽子ビーム照射で一気に氷を 0 ℃に加熱して溶かすため に必要なビーム電流(アンペア)及び出力(ワット)を手計算 で求めよう ヒント 氷の比熱は 0.5 (cal/g/K) = 2.1 (J/g/K) とする 氷の融解熱(相転移に必要な熱量)は ( J/g )と する 1Gy = 1 ( J/kg ) = ( J/g ) ビーム出力( MW ) = 粒子エネルギー( MeV ) × 電流 ( A ) ちなみに … 国内最大出力を誇る J-PARC の最大ビーム出力は約 1MW

ステップ6の回 答 14Answer to Step nA で 294MeV 陽子ビームを 1 秒間照射したときの吸収線量は? 2. 氷の温度を 10K 上昇させ,溶かすために必要な熱量は? 3.1 秒間でその熱量を与えるために必要な電流は? 4. このときのビーム出力は? 現在の加速器技術では,雪だるまを溶かすのが精一 杯 ガンダム級のビームライフル(一瞬でモビルスーツ を爆破する)を作るためには,まだまだ技術革新が 必要! (ただし,長時間照射すれば金属も溶かせる) 雪だるまを溶かすためには, 1MW 弱のビーム出力が必要となる (詳細な回答は, answer\answer-snowman-jp.ppt に書いていま す)

15 雪だるま体系を作り,それを陽子ビームで 溶かすための最適な条件を PHITS で計算し た PHITS のタリー結果は,通常,線源1つ発 生当たりに規格化される 実際の条件を模擬するためには, totfact パ ラメータを用いてタリー結果を再規格化す る必要がある まとめ Summary