山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
東南海地震のための防災対策 発表者:田村・浅野. 1. 東日本大震災について 2.3 大地震の比較 3. 東海 南海 東南海地震について 4. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ① <ソフト面> 5. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ② <ハード面> 6. 論点 目次.
ご登壇者のお話から(敬称略) 【江守】2度以内(残1度強)実現には ’50年までに排出量半減 世紀末までに0に 影響は地域・世代・属性で異なる 「適応計画」策定(6月閣議決定)パブコメ中 緩和(排出減+エネルギー自給)未決定。。 【関】サンディ4兆円、タイ洪水5千億円 昨年2月豪雪2500億円 タイ.
アンケート結果と考察.
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
10分で防災 -台風-.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
10分で防災 -大雨-.
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
(一社)千葉県建築士会女性委員会 DIG体験ワークショップ
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
水の環から人の輪へ ∞命をつなぐ防災井戸∞
防災・減災対策を重点的に推進するため池:839箇所 進捗管理(PDCAサイクルに基づく施策の推進)
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
被災高齢者の未来を変える そなえざぁ しぞ~か 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則.
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
災害時要援護者の避難支援と 地域における促進のあり方について
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 自然災害と対応方法

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 大分県の自然災害 風水害・土砂災害 竹田水害 2005 年 7 月大雨 9 月台風1 4 号 地震災害 直下型地震(別府市直下型地震もあり得る) 海溝型地震(東南海・南海地震 今後 30 年以内) 津波災害(南海地震津波) 3 メートル以上なら別府市も浸水 火山災害

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 耐震改修の話 阪神・淡路大震災における死因は「倒壊」によるもの 「倒壊」によって、火災・道路の不通など負の連鎖が起 きる 地震による損害は、「家屋の倒壊」を防ぐこと(=耐震 改修)で大半の抑制が可能である 自治体によっては、住宅の耐震診断・改修費用の一部を 助成しているところもある ただし、持ち家の再建をするには「地震保険」の加入が 不可欠(被災者生活再建支援法:最大 300 万円はあって も、それだけでは足りない 地盤の被害に対する保険は ない)

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 避難体制の整備の話 どれだけ家屋を補強しても、風水害や土砂災害、津 波には対応できない。 ただし、なかなか避難というアクションをしてくれ ないのが現状。 とくに、高齢者・障害者の方が避難するに当たって は危険が増大するので、特別な配慮が必要となって いる。 地域的な取り組みが求められている。 とにかく逃げる に限る!!

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY なぜ逃げないのか? ― 災害心理学からの検討 正常性のバイアス(=偏見) → ある程度の異常は、正常と判断(警報・避 難勧告慣れしてしまう)=人間、細かいことを いちいち気にしていたら生きていけない エキスパートエラー → 専門家・行政の判断に依存 行動の遅れ 災害経験の有無 → 「これまでは大丈夫だった」という経験が 避難行動を鈍らせている 災害経験が悪影響

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY DIG (災害図上訓練)の実施

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY あらかじめ、 ハザードについ ても書き込んで おく ハザードマップ の活用

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY DIG における目の付け所 どのような被害(場 所・規模など)が予想 されているのか? 街の構造はどうなって いるのか? 危険な場所や注意しな ければならない施設は どこにあるのか? 何かあった時にお世話 になる場所や施設はど こにあるのか? 近所に手助けが必要な 人はいないか? いざとなったら頼りに なる人はどこにいるの か?

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 地域における強みと弱みを見つける方法 分かれ目:被災者のニーズをどれだけ充足できるのか? 生命 危険な場所(津波・氾濫・土砂災害、建築物)⇔安全な 場所 避難支援者(若者 etc )がいる⇔いない 高齢者多い⇔ 少ない 衣食住 日頃の備蓄 食べ物は農村にはある⇔都市部にはない 避難場所の確保 収容人数 ( 人口が影響 ) 医療・福祉 都市部は充足⇔農村部は不足 地域コミュニティーが活発であれば、個別的なニーズをある程 度は充足できる 地域的なシンボル(自慢できるモノ)があると地域力・防災力 が強い 公共施設・民間施設( or 企業)の存在も大きい また、地域でニーズを充足できなくても、外部へのアクセスが あれば、克服が可能となる(幹線道路・ヘリコプターなど)

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 2010 年度 大分市中竹中地区 における防災ワー クショップの実践 例

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY ワークショップで得られた成果

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 避難方針の検討

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 本日の具体的な作業 ―DIG の実践 基本地図は「広い空間」「水利」「鉄道」 に色を塗りましょう。 シールは「青色」と「緑色」を張ってみま しょう。 地図の情報から「想像力」を働かせながら 作業を行ってください。

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 本日の具体的な作業 ― 学校防災上・防災教育上の課題討論 学校防災 防災拠点としての学 校 災害前に行うべきこ とは何か? 学校が被災したとき の対応 防災教育 生徒向けの教育 地域向けの教育 防災教育の内容をど うするのか〔災害前 ― 災害直後 ― 災害復 興〕

山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 防災教育のグッズ紹介 ぼうさい DUCK クロスロー ド 避難所 HUG DIG 避難所として の学校運営の 方法を考える 災害時におけ る対応の方法 を考える