過去の気温変化
Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114
Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115
典型的な間違った図 財団法人省エネルギーセンター の図を引用
温室効果のメカニズム この理由とかなり似ている 鍋にふたをすると なぜ中のお湯は冷めないのか 湯
部屋の温度は どのように決まっているのか? 1 : 00 15℃ 2 : 00 15℃ 3 : 00 15℃ 4 : 00 15℃ 室温1 5℃ 一定 時間変化なし 室温 15 ℃ 家電製品等から ②暖気 (常に暖 めてい る。) ②暖気 (常に暖 めてい る。) 窓 ①寒気 (常に冷やしている) でも、温度は下がらない Why? ①=②だから =エネルギーがバランス 温度変化なし エネルギーバランス ①もらうエネルギー=②失うエネルギー
地球にあてはめてみよう!! その壱 がない場合の地球 1900 年 15℃ 1930 年 15℃ 1960 年 15℃ 1990 年 15℃ 一定 時間変化なし エネルギーバランスしている ①地球にとってのもらうエネルギー ・太陽光エネルギー ②地球にとっての失うエネルギー ・赤外線エネルギー
赤外線 :全ての物質からはその温度にほ ぼ 比例して赤外線が放出され ている 。 ex. 鉄板を触らなくても鉄板の上に 手をかざすだけで熱いかどうかわかる ・手は赤外線の強さを感じることが出来る。 ・手は赤外線を吸収する。 200 度 50 度 お好み焼き屋 さんの鉄板 200 度 熱く感じ る 50 度 熱く感じナ イ 手手 赤外線 大赤外線 小
再び地球を考える。。。 ①=②である ①にバランスする温度が15℃である。 赤外線 エネルギー 太陽光 エネルギー 地表面
2100 年 X ℃ 2101 年 X ℃ 2102 年 X ℃ 2103 年 X ℃ がたくさんある地球 全てほぼ同じ温度であると 仮定する。 の重要な性質; ①赤外線を吸収する!! ②太陽光は吸収しない!! 温度一定 エネルギーバランス その温度が何度であるか?を考える。
エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ①地球表面がもらうエネルギー ②地球表面が失うエネルギーは? 従って、 赤外が2コ なければならない 赤外を2コ出すためにはどうすればよいか? エネルギーバランスの要請から ①=② でないといけない!! エネルギーバラン ス + 赤外 1 コ = 2 コ 太陽 1 コ 赤外 ②
赤外線 :全ての物質からはその温度にほ ぼ 比例して赤外線が放出され ている 。 ex. 鉄板を触らなくても鉄板の上に 手をかざすだけで熱いかどうかわかる ・手は赤外線の強さを感じることが出来る。 ・手は赤外線を吸収する。 200 度 50 度 お好み焼き屋 さんの鉄板 200 度 熱く感じ る 50 度 熱く感じナ イ 手手 赤外線 大赤外線 小
エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ②② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ①地球表面がもらうエネルギー ②地球表面が失うエネルギーは? 従って、 赤外が2コ なければならない 赤外を2コ出すためにはどうすればよいか? エネルギーバランスの要請から ①=② でないといけない!! 地表のエネルギーバランス + 赤外 1 コ = 2 コ 太陽 1 コ 温度が 2 倍 あればよい!!
エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ②② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ① 大気層がもらうエネルギー ② 大気層が失うエネルギー ①=② より、エネルギーバランスしている ! ! 大気層のエネルギーバラン ス 地表面からの赤外 2 コ =2コ 下向き1コ + 上向き1コ =2コ
再び、ナベに戻って。。。 湯 湯 フタのないナ ベ フタのあるナ ベ ② 赤外 ②のみで バランスしていない。 どんどん温度が下がる ② ① 赤外 赤外 ①=② エネルギーが バランスしている 温度一定 吸収 X℃X℃
水蒸気による温室効果 水蒸気の層② 水蒸気の層① 水蒸気の層③ 太陽光 エネルギー 水面 エネルギーバランスを 考えると。。。 ②太陽光エネルギー 1 個 ①赤外線放射 1 個 ①=②でバランス!! ・水蒸気の層①ができると 赤外線放出 ・その結果 ① 1本 ② 2 本 ①と②は等しくない バランスするためには 海面温度上昇!! その結果①=②でバランス!! ・海水温度が上昇したので 蒸発量増加 → その結果、水蒸気の層 ② が できる。 → 赤外線放出 → 水蒸気層①が加熱され 赤外線放出 ・海水面での バランスを考えてみると ① 2本 ② 3本 バランスするために・・・ 海面温度がさらに上昇! その結果 ① 3本 ② 3本 ①=②でバランス!! ・さらに海面温度が上昇 したので 蒸発量増加 → 水蒸気の層 ③ ができ赤外線放出 → 水蒸気の層②が赤外線吸収 して、温度上昇し、赤外線放出 → 水蒸気の層①が赤外線吸収 して、温度上昇し、赤外線放出 ・海水面での バランスを考えてみると ① 4本 ② 3本 バランスするには・・・ 海面温度さらに上昇! その結果 ① 4本 ② 4本 ①=②でバランス!! 暴走温室効果
地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る 寒くなる 太陽光エネルギー 赤外放射 いったん地球がほんのわずか寒くなると。。。 さらに寒くなったので … さらに、さらに寒くなったので … 反射 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る さらにさらに寒くなる 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る さらに、さらに、さらに寒くなる
地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに暖かくなる 太陽光エネルギー 赤外放射 いったん地球がほんのわずか暖かくなると。。。 さらに暖かくなったので … さらに、さらに暖かくなったので … 太陽光エネルギー 赤外放射 反射減る → ①増える 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに、さらに暖かくなる 反射減る → ①増える 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに、さらに、さらに暖かくなる Newton ムック 2005 地球大変動 pp.110
地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 地表面 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.110
エネルギー収 支 - 宇宙 大気 地球 吸収 吸収 太陽放射エネルギー -4-4 - 51 - 地球 大気 宇宙 赤外放射 雲による 反射 地表面 +4 反射 +6 空気反射 +3 雲の吸収 吸収 +138 地球放射(赤外線&放 出) -7-7 顕熱 - 23 潜熱 - 144 赤外放射 大気による赤外放射 大気によ る 赤外放射 - 157 エアロゾ ル 太陽放射
地球のエネルギー収支 Trenberth et al 2009
地球の気候システム
が増えると、気温はどうなるかを考察? サーモスタット( Thermo-stat ) 熱帯海上の温度上昇は、ある程度以上はあがらないかも? (28℃~29℃が上限かも?) 熱帯海上では 海水温上昇 海水温下降 日 射減る 日 射増える 蒸発多 蒸発少 雲多 雲少
水 (液体) 水 (気体) 水 (液体) 熱エネルギー 吸収 熱エネルギー 放出 蒸発が意味するもの 蒸発 凝結 熱を輸送
輸送 蒸発凝結 A君A君 A 君は熱を失 う ビールは熱を貰 う ★ 熱が A 君からビールへ輸送され た 潜熱輸送 蒸発する場所と凝結する場所が違う。 熱が奪われ 手は冷える。 熱をもらいビール は加熱される。 ビー ル
熱の輸送 雲がない対流流れ 小 雲がある対流流れ + 潜熱 大 中緯度赤道 雲 凝結(熱を出 す) 熱の輸送 海水温冷える 蒸発(熱を奪 う) 雲の効果その1
海面水温
降水量分布
雲量分布
太陽エネルギー分布
蒸発量分布
雲の凝結による熱の分布