過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

信州大学公開講座 第5回 スターリングエンジン工作 信州大学工学部 サイエンスレンジャー 石川 正昭.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地球流体力学研究室 M1 山田 由貴子
第 2 回.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 加 湿 [Last Update 2015/04/30]
Ver 地球温暖化と気候変動.
第11回 都市の温暖化とその対策.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温度の変化.
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
コンビニ向け省エネ対策システム (提案事例)
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
今後の予定(日程変更あり!) 5日目 10月20日(木) 小テスト 1~2章の内容 講義(3章)
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
霧箱を用いた宇宙線と 生成される霧の観測  園田憲一.
第 4 回.
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
温室効果ガスによる地表面の温度上昇 (最も簡単なモデルによる計算) 西 田  進.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
多人数対応型地球温暖化 デモンストレーション実験機
地球科学概論Ⅱ 担当:島田浩二.
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

過去の気温変化

Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114

Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115

典型的な間違った図 財団法人省エネルギーセンター の図を引用

温室効果のメカニズム この理由とかなり似ている 鍋にふたをすると なぜ中のお湯は冷めないのか 湯

部屋の温度は どのように決まっているのか? 1 : 00 15℃ 2 : 00 15℃ 3 : 00 15℃ 4 : 00 15℃ 室温1 5℃ 一定 時間変化なし 室温 15 ℃ 家電製品等から ②暖気 (常に暖 めてい る。) ②暖気 (常に暖 めてい る。) 窓 ①寒気 (常に冷やしている) でも、温度は下がらない Why? ①=②だから =エネルギーがバランス 温度変化なし エネルギーバランス ①もらうエネルギー=②失うエネルギー

地球にあてはめてみよう!! その壱 がない場合の地球 1900 年 15℃ 1930 年 15℃ 1960 年 15℃ 1990 年 15℃ 一定 時間変化なし エネルギーバランスしている ①地球にとってのもらうエネルギー ・太陽光エネルギー ②地球にとっての失うエネルギー ・赤外線エネルギー

赤外線 :全ての物質からはその温度にほ ぼ 比例して赤外線が放出され ている 。 ex. 鉄板を触らなくても鉄板の上に 手をかざすだけで熱いかどうかわかる ・手は赤外線の強さを感じることが出来る。 ・手は赤外線を吸収する。 200 度 50 度 お好み焼き屋 さんの鉄板 200 度 熱く感じ る 50 度 熱く感じナ イ 手手 赤外線 大赤外線 小

再び地球を考える。。。 ①=②である ①にバランスする温度が15℃である。 赤外線 エネルギー 太陽光 エネルギー 地表面

2100 年 X ℃ 2101 年 X ℃ 2102 年 X ℃ 2103 年 X ℃ がたくさんある地球 全てほぼ同じ温度であると 仮定する。 の重要な性質; ①赤外線を吸収する!! ②太陽光は吸収しない!! 温度一定 エネルギーバランス その温度が何度であるか?を考える。

エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ①地球表面がもらうエネルギー ②地球表面が失うエネルギーは? 従って、 赤外が2コ なければならない 赤外を2コ出すためにはどうすればよいか? エネルギーバランスの要請から ①=② でないといけない!! エネルギーバラン ス + 赤外 1 コ = 2 コ 太陽 1 コ 赤外 ②

赤外線 :全ての物質からはその温度にほ ぼ 比例して赤外線が放出され ている 。 ex. 鉄板を触らなくても鉄板の上に 手をかざすだけで熱いかどうかわかる ・手は赤外線の強さを感じることが出来る。 ・手は赤外線を吸収する。 200 度 50 度 お好み焼き屋 さんの鉄板 200 度 熱く感じ る 50 度 熱く感じナ イ 手手 赤外線 大赤外線 小

エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ②② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ①地球表面がもらうエネルギー ②地球表面が失うエネルギーは? 従って、 赤外が2コ なければならない 赤外を2コ出すためにはどうすればよいか? エネルギーバランスの要請から ①=② でないといけない!! 地表のエネルギーバランス + 赤外 1 コ = 2 コ 太陽 1 コ 温度が 2 倍 あればよい!!

エネルギーバランスを考えよ う! ① ① ②② 地表 吸収 太陽光 赤外 Y℃Y℃ X℃X℃ ① 大気層がもらうエネルギー ② 大気層が失うエネルギー ①=② より、エネルギーバランスしている ! ! 大気層のエネルギーバラン ス 地表面からの赤外 2 コ =2コ 下向き1コ + 上向き1コ =2コ

再び、ナベに戻って。。。 湯 湯 フタのないナ ベ フタのあるナ ベ ② 赤外 ②のみで バランスしていない。 どんどん温度が下がる ② ① 赤外 赤外 ①=② エネルギーが バランスしている 温度一定 吸収 X℃X℃

水蒸気による温室効果 水蒸気の層② 水蒸気の層① 水蒸気の層③ 太陽光 エネルギー 水面 エネルギーバランスを 考えると。。。 ②太陽光エネルギー 1 個 ①赤外線放射 1 個 ①=②でバランス!! ・水蒸気の層①ができると 赤外線放出 ・その結果 ① 1本 ② 2 本 ①と②は等しくない バランスするためには 海面温度上昇!! その結果①=②でバランス!! ・海水温度が上昇したので 蒸発量増加 → その結果、水蒸気の層 ② が できる。 → 赤外線放出 → 水蒸気層①が加熱され 赤外線放出 ・海水面での バランスを考えてみると ① 2本 ② 3本 バランスするために・・・ 海面温度がさらに上昇! その結果 ① 3本 ② 3本 ①=②でバランス!! ・さらに海面温度が上昇 したので 蒸発量増加 → 水蒸気の層 ③ ができ赤外線放出 → 水蒸気の層②が赤外線吸収 して、温度上昇し、赤外線放出 → 水蒸気の層①が赤外線吸収 して、温度上昇し、赤外線放出 ・海水面での バランスを考えてみると ① 4本 ② 3本 バランスするには・・・ 海面温度さらに上昇! その結果 ① 4本 ② 4本 ①=②でバランス!! 暴走温室効果

地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る 寒くなる 太陽光エネルギー 赤外放射 いったん地球がほんのわずか寒くなると。。。 さらに寒くなったので … さらに、さらに寒くなったので … 反射 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る さらにさらに寒くなる 雪により 地表面での①の吸収率は下がる 当然、②は減る さらに、さらに、さらに寒くなる

地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに暖かくなる 太陽光エネルギー 赤外放射 いったん地球がほんのわずか暖かくなると。。。 さらに暖かくなったので … さらに、さらに暖かくなったので … 太陽光エネルギー 赤外放射 反射減る → ①増える 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに、さらに暖かくなる 反射減る → ①増える 温暖化により 地表面の雪が溶ける 当然、②は増える さらに、さらに、さらに暖かくなる Newton ムック 2005 地球大変動 pp.110

地表面 アイス・アルベドフィードバック効果 地表面 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.110

エネルギー収 支 - 宇宙 大気 地球 吸収 吸収 太陽放射エネルギー -4-4 - 51 - 地球 大気 宇宙 赤外放射 雲による 反射 地表面 +4 反射 +6 空気反射 +3 雲の吸収 吸収 +138 地球放射(赤外線&放 出) -7-7 顕熱 - 23 潜熱 - 144 赤外放射 大気による赤外放射 大気によ る 赤外放射 - 157 エアロゾ ル 太陽放射

地球のエネルギー収支 Trenberth et al 2009

地球の気候システム

が増えると、気温はどうなるかを考察? サーモスタット( Thermo-stat ) 熱帯海上の温度上昇は、ある程度以上はあがらないかも? (28℃~29℃が上限かも?) 熱帯海上では 海水温上昇 海水温下降 日 射減る 日 射増える 蒸発多 蒸発少 雲多 雲少

水 (液体) 水 (気体) 水 (液体) 熱エネルギー 吸収 熱エネルギー 放出 蒸発が意味するもの 蒸発 凝結 熱を輸送

輸送 蒸発凝結 A君A君 A 君は熱を失 う ビールは熱を貰 う ★ 熱が A 君からビールへ輸送され た 潜熱輸送 蒸発する場所と凝結する場所が違う。 熱が奪われ 手は冷える。 熱をもらいビール は加熱される。 ビー ル

熱の輸送 雲がない対流流れ 小 雲がある対流流れ + 潜熱 大 中緯度赤道 雲 凝結(熱を出 す) 熱の輸送 海水温冷える 蒸発(熱を奪 う) 雲の効果その1

海面水温

降水量分布

雲量分布

太陽エネルギー分布

蒸発量分布

雲の凝結による熱の分布