平成25年11月11日 発刊 A5版 196ページ オールカラー み り ょ く
呉市の生い立ち 明治35年( 1902 年) 宮原村,和庄村,荘山田村,二 川町が 合併して 呉市が誕生 昭和 3年 (1928 年) 吉浦町,警固屋町,阿賀町 昭和16年 (1941 年) 広村,仁方町と合併 昭和31年 (1956 年) 天応町,昭和村,郷原村と合併 平成15年( 2003 年) 下蒲刈町 ,川尻町,音戸町, 倉橋町 ~17年( 2005 年) 安浦町,蒲刈町,豊浜町,豊町 と合併 しょうやまだ
現在の呉市 下蒲刈町 蒲刈町 豊浜町 豊町 安浦町 川尻町 音戸町 倉橋町 旧呉市
現在の下蒲刈町は?
平成25年11月11日 発刊 A5版 196ページ オールカラー み り ょ く
写真は大きく! 実は,職員が 撮った 地図付きで,お 宝の場所が判る お宝の場所へ行 く交通手段 取材中に見つけた お宝のこぼれ話 ★ほとんどのお宝は,写真と同じ場所から見ることができる ★地域で大切にされているものや,伝えておきたいもの ★呉のお宝ベスト90ではない <お宝本の特徴 > と く ち ょうと く ち ょう
とびしま海道4橋
安芸灘大橋 長さ 1,1 75m 最大支間長 750 m 日本で9番目の吊り橋 対面通行の吊り橋で 世界最長 し かん ちょう
蒲刈大橋 長さ 480m 最大支間長 255m 日本で7番目のトラス橋 広島県内最大のトラ ス橋
観 瀾 閣 か ん ら ん か く
現 在 約50年前 昭和30年代
松濤園と蒲刈島御番所跡 しょう とう
松濤園 江戸時代から明治時代の建物をバラバラにして, この場所で組み立てた3つと,江戸時代の番所を再 現した1つの合計4つの建物が建っている
蒲刈島御番所跡 現在の蘭島閣美術館辺りの江戸時代の様子 復元された常夜灯 蘭島閣美術館前の 約70年前の様子 らんとうかく
丸本家住宅(武家屋敷) 福島雁木 三之瀬御本陣跡 がん ぎ
丸本家住宅 (武家屋 敷) 福島雁木 三之瀬御本陣跡 約200年前の三之瀬御本陣芸術文化館周辺
丸本家住宅(武家屋敷)
陣 笠 大きなつぼ よろいかぶ と じん がさ
① 土間玄関から ② 表の間から ③ 板の間から
そこは秘密の かくれ穴
ふすまを開けると 階段になったたんすが・・・ 広~い部屋が登場 大きなはりや屋根の裏側 がそのまま見られます ④ 階段たんす 江戸時代の長持ちも置 かれています そこを上ると
押入につながっている 小さなとびらか ら
もしかしたら, まだまだ秘密が 隠されているかも知れないよ
おしまい