オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
知的財産権の基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ 2014 年 5 月 30 日 Ⅲ限目. 4.4 知的財産権の基礎知識 知的財産権: 人間の創作物について、その製作者が 持っている権利 知的財産権は産業財産権 ( 工業所所有 権 ) と著作権の 2 つに分類.
Advertisements

1 第 3 章 第 1 節 情報の公開・保護と個人の責 任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信 情報 C プレゼン用資料(座学 31 ) 担当 早苗雅史.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
情報リテラシ 2003 野村松信・須藤秀紹 情報リテラシー(3) 著作権. 情報リテラシ 2003 野村松信・須藤秀紹 著作権とは(1) 憲法が保証する人権のひとつ – 規制ではない – クリエイターの権利を守る – 人権を侵害しない,侵害されないた めに,著作権について知る必要あり.
著作権管理のための 関係の地図の記述について 200702887 市川 俊介. 研究背景 コンピューターやネットワーク機器の開発に より、文書や図面をネットワーク上で公開し たりすることが多くなる。 どんな著作物があるのかを知らずに公開し、 著作権を侵害したとされる例もあり、そのよ うな問題をどうすれば防ぐことができるのか.
情報モラルと知的財 産 ねらい デジタル化した情報の長所と 短所について考える。 情報を扱う際のルールやマ ナーなどのモラルの必要性を 知る。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
著作権 2002.11.5. 著作権1 著作物 – 第 2 条「思想又は感情を創作的に表現した ものであって、文芸、学術、美術又は音楽 の範囲に属するものをいう」 – 事実情報、データはここには入らない(編 集したデータは「編集著作権」がある – 「高度」という条件はない、コピーでなけ ればいい(余りにも短い情報には創作性な.
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
東京理科大学における ネットワーク利用上の注意
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
第6回 商事関係法.
1.
第4回 商事関係法.
知的財産制度 2002.10.18.
産業財産権制度 特許権・実用新案権の概要.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
CADシステムの運用と 情報セキュリティ 電子制御設計製図Ⅰ   2013年5月29日 Ⅱ限目.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
2002年12月16日 ドメイン名に関する最新動向(IW2002) 丸山直昌
知的財産権講義(1) 主として特許法の理解のために
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
著作権.
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
模擬裁判2008 ~ウルトラマンは正義か?~ 事件の概要.
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
2008年度 第1回 金沢工業大学 大学知財セミナー 特許セミナー(権利化編)
   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
第3章 第1節 情報の公開・保護と個人の責任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信
インターネットと法律 電子商取引 プライバシー 著作権 特許 電子政府
著作権について グループ名:左後ろ.
著作権入門セミナー 第2回 著作権を利用する契約と著作権制度
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
FRED PERRY事件(最判平成 ) 紛争 【図1】 英国 日本 Xの100%子会社 =ライセンサー X =日本の商標権者
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
目次 知的所有権 国際条約 知的所有権の種類 データベースとプログラム 引用と私的利用 インターネットへの適用 ソフトウエアの配布
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
著作権クイズ.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
インターネットと法律 電子商取引 プライバシー 著作権 特許 電子政府
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
ミニディスカッション ~ディスカッションの流れ~ 講義④
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
著作権について チーム名:TEAM TJ.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士

目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係

知的財産権 知的財産権(知的所有権、無体財産権) – 工業所有権 → 産業財産権 (特許、実用新案、意匠、商標) – 著作権 – 不正競争防止法、民法

知的財産権 工業所有権 (特許・商標等) 著作権 民法 不正競争防止法

知的財産権 侵害の効果 ・差止請求権(これから止めよ) ・損害賠償請求権(今までの分、金払 え)

著作物の例示 著作権法10条1項 (ⅰ)小説、脚本、論文、講演,その他の言語の著 作物 (ⅱ)音楽の著作物 ( ⅲ)舞踏又は無言劇の著作物 ( ⅳ)絵画、版画,彫刻、その他の美術の著作物 ( ⅴ)建築の著作物 ( ⅵ)地図又は学術的な性質を有する図面,図表,模 型その他の図形の著作物 (ⅶ)映画の著作物 (ⅷ)写真の著作物 (ⅸ)プログラムの著作物

著作権と特許との比較表 著作権法特許法 ①保護対象著作物発明 ②保護要件創作(無方式主義) → 内国民待遇 発明(出願・審査・登 録) → 国毎の審査 ③保護期間創作から死後50年ま で 出願から20年

1970年のガルビー論文 プログラムの特徴・・・機械という側 面と言語という側面 コピーが容易であること、進歩性のな いプログラムが多いこと 第三の立法 5ないし10年の保護 形式審査、登録 独自製作は許される

プログラムに対する知財政策 1983年・プログラム権法x 1985年・著作権法改正 (無方式主義、特別規定 1973年・特許庁の審査基準その他

オープンソースに関連する法 律 著作権法 契約法(民法) 特許法

著作権法 著作物を創作した者が持つ権利(著作 権) =プログラムを創作した者の権利

契約とは? 当事者間の約束(合意) 当事者間のルール 申込と承諾の合致により成立する

売買契約 家の所有権者 (売主) 買主 売る 買う買う

著作権のライセンス契約 著作権者ライセンシー ライセンス =権利不行使の約束 =禁止行為の解除

条件付ライセンス 著作権者ライセン シー これこれの条件を満たせ ば、権利行使しない 承諾 申込

GPLライセンス 著作権者ライセン シー 承諾 申込 GPLに書いてある条 件

GPLライセンス 著作権者ライセン シー GPL条件 FSF GPL条件 プログラムを作成した 者 Or 譲受人

契約の当事者 著作権者と利用希望者

GPL契約の成立 承諾がなされた時 → 利用開始ではなく、対 象プログラムを改変または頒布したときに ライセンス条件を承諾したものとみなす。 (5条。民法526条2項の意思実現による 成立) ライセンス条件違反により、ライセンスは終 了し、 著作権不行使の約束もなくなる。 Ex コピーすれば著作権侵害

特許の問題 アイデアの保護(著作権は表現の保護) 同一の者が、著作権者であり特許権者である場 合 → オープンソースにしながら (著作権の不行使を約束しながら)同じソフト につき特許権を行使するのは権利の濫用 そうでない場合、オープンソースは著作権だけ の問題だから、別の特許権者の権利行使は妨げ られない。

特許 著作権者Aライセンシー B 特許権者 C 契約 差止 損害賠償

侵害の判断手法 (著作権の場合) 原告 プログラム 被告 プログラム 比較

侵害判断の手法 (特許法の場合) クレーム(言語) プログラム <原告> プログラム <被告> 比較

ソフトウエア関連特許の種類 機械の発明の一部、機械の一部の発明 OS, ミドルウエア 通信方法 画面 業務処理 ビジネス方法

ソフトウエア関連特許の例 描画すべきキャラクタ列の各キャラクタデータを入力する手段と、上 記キャラクタ列を弓型に配列すべきことが指定されているとき、上記 キャラクタ列のうち最初のキャラクタの描画始点を表す第一点の位置 と、上記キャラクタ列のうち最後のキャラクタの描画終点を表す第二 点の位置と、描画すべき弓型配列の高さを表す第三点の位置とを指定 するデータを入力する手段と、上記第一点から上記第三点を通って上 記第二点に至るまでの円形又は楕円形の一部を表すキャラクタ配列軌 跡を演算する手段と、キャラクタ配列軌跡上に上記キャラクタ列の各 キャラクタを割り付けると共に、当該割り付けられた各キャラクタの 大きさ及び回転角を決定する手段と、上記キャラクタ列の上記割り付 けられた一つのキャラクタと、次のキャラクタとの関係で、間隔を変 更するか否かを判断する手段と、間隔の変更が必要であるとの判断結 果が得られたとき、上記次のキャラクタを所定量だけ移動させる手段 とを具えることを特徴とする版下デザイン装置

パテント・コモンズ IBM の方針 独占禁止法、ミスユース