多目的 3 次元フィールドマッピング システムの開発 北海道大学大学院農学研究院 ○ 海津 裕 北海道大学大学院農学研究科 崔 鍾民.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

複数の移動ロボットによる 協調的な行動: 情報共有に基づく お片づけロボットのシステム開発 中京大学大学院 情報科学研究科 可知大資 中谷聡太郎 白井英俊.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
Aided Eyes: Eye Activity Sensing for Daily Life
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
応用情報処理2
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
水田湛水深モニタリングサービス 「農業水利サービスの定量的評価と需要主導型提供手法の開発」 インターフェイス開発グループ
Low-Cost INS/GPS複合航法 に関する研究の進捗状況
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
3次元での回転表示について.
ZigBeeノードの受信信号強度を利用した 屋内での人の活動範囲検出法
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
光の干渉.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
屋内施設での先導案内ロボット T213005 一柳良介.
「設計~生産準備~製造~販売~保守・保全」 まで
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
第10週 その他の測位方法 自律航法とナビ 携帯電話測位 gpsOneの事例.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
①浮上(RTB準備)→ 圧力センサー(水深)
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
音波振動による土壌中の 水分分布の測定 ~含水部分の可視化~
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
第6章 特徴空間の変換 6.1 特徴選択と特徴空間の変換 6.2 特徴量の正規化 平成15年5月23日(金) 発表者 藤井 丈明
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
3次元での回転表示について.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
株式会社テクノブレイン 景観CG作成の種類と手順について.
小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

多目的 3 次元フィールドマッピング システムの開発 北海道大学大学院農学研究院 ○ 海津 裕 北海道大学大学院農学研究科 崔 鍾民

フィールドマッピングシステム フィールドマッピングシステム (FMS) を,広い農地で,作物の個体 レベルまで,その 3 次元情報と,生育の情報を取得できるシステム と定義する 精密農業の重要なツールとなり得る 近い将来,農業がロボット化されたときに必要不可欠な技術となる 要素技術としては,モバイルマッピングシステムに類似している ICT ( Information and communication technology) を用いて農 地・農作物の状態を良く観察し、きめ細かく制御し、その結果 に基づき次年度の計画を立てる一連の農業管理手法であり、農 作物の収量及び品質の向上を目指す。 現在,分光計測や,収量センサによる可変施肥や収量マップの 作成が行われている。 FMS によって,圃場と,作物の 3 次元計測を行うことで,収量予 測や圃場の改修計画の立案などさらに精密な管理を行うことが 可能となる。 ICT ( Information and communication technology) を用いて農 地・農作物の状態を良く観察し、きめ細かく制御し、その結果 に基づき次年度の計画を立てる一連の農業管理手法であり、農 作物の収量及び品質の向上を目指す。 現在,分光計測や,収量センサによる可変施肥や収量マップの 作成が行われている。 FMS によって,圃場と,作物の 3 次元計測を行うことで,収量予 測や圃場の改修計画の立案などさらに精密な管理を行うことが 可能となる。 Topcon IP-S2 (カタログより抜粋)

モバイルマッピングシステムとは 自動車にカメラやレーザ距離計, GPS(Global positioning system), IMU(Inertial measurement unit) を搭載し,道路を 走行しながら,道路や周囲の建物の画像や 3 次元座標を計 測するシステム トプコンや三菱電機,トリンブルその他多くの企業が製品 を出してきている モバイルマッピングシステムを用いたサービスの一つに, Google Street View がある

モバイルマッピングシステムの用途 On-road – 地図の自動作成 – 道路地物のデータベース化 – 道路面の保守管理 – 除雪機のコントロール用マップの作成 – 観光案内 Off-road – 土木工事における現況測量,施工後のチェック – 精密農業への応用 – 農作業ナビゲーションマップの作成

モバイルマッピングシステムの例 Topcon IP-S2 (カタログより抜粋) 三菱電機 MMS (カタログより抜粋) Trimble MX8 (ウェブサイトより抜粋)

FMS のコンセプト 市販のセンサーの組み合わせによって安価にシステムを 構築する 測定範囲は近距離(< 8m )に特化し,距離精度を高める トラクターや,軽トラックに簡単に載せ替えができる オフロードにおける振動や姿勢の変化に対応する トラクタに装着された FMS

システム構成 レーザスキャナ IMU GPS アンテナ クロック同期用 GPS クロック同期用 GPS RTK-GPS 信号発生器 1 Hz 10 MHz レーザ スキャナ レーザ スキャナ レーザ スキャナ レーザ スキャナ 75 Hz シリアル USB 変換器 IMU GPS IMU GPS 100 Hz 20 Hz PC 1 PC 2 移動しながら計測を行うためにはレーザス キャナと IMU, GPS を同期させる必要がある

レーザスキャナのキャリブレーション 等角度間隔に発射されたレーザスポット GPS とレーザスキャナの変換行列を求める GPS2GPS1 LS2 LS1 同じ角度を通過する直線の交点から,レーザスキャナ のスキャン原点の位置が求められる。推定位置の標準 偏差 < 2mm すべての点を通る平面の法線ベクトルから,レーザス キャナの姿勢が求められる。

基礎実験 2010 年 9 月 14 日当別にて基礎実験を行った – 道路,盛土整形,農地等でスキャニングを行った – データの精度を検証するため, 3 次元スキャナで同一 の地域を計測した 道路 盛土 農地

FMS による道路のマッピング 走行速度 0.47 m s -1 ,約 150m 走行 法面 雑草 立木

3 次元スキャナとの比較 トゥルーカラーが 3 次元スキャナ,水色の点群が FMS による測定点 [m] 断面図 3 次元スキャナ FMS

道路陥没部の測定 舗装が剥がれている所の検出 本来の GPS ,レーザスキャナの精度以下だが, 相対的な位置関係は検出可能 直径約 20cm ,深さ 2cm 程度の陥没部 対応する FMS の測定結果

盛土のマッピング 計画図面 スキャン結果

盛土のマッピング 設計上の道幅は 6m ,中心部が 6cm 端より も高くなっている

構造物のマッピング ベニヤ板と鉄骨による構造物のマッピングを行った。 角度の補正がなされていることが確認できた 走行方向 等高線 静止した GPS から計測した構造物

まとめ フィールドマッピングシステムの構築及びキャリブレー ションを行った アスファルト,植物,土,ベニヤ板など異なる対象物に対 して, 3 次元マッピングを行えることが確認できた 計測の精度は, GPS( 水平 1cm 、垂直 1.5cm) やレーザスキャ ナ (±15mm) の誤差と同程度であった 今後の課題 – 誤差の評価 – データのフィルタリング – データの圧縮,多項式による近似 – 作物への適用可能性の検討

本研究にご協力いただいた 株式会社岩崎,株式会社トプコン販売 の皆様に感謝いたします 謝辞

SICK レーザスキャナ LMS-291 IP-67 測定距離 80m スポット径 LMS-200 IP-65 測定距離 10m スポット径

3 次元レーザスキャナを用いて計測した 作物の三次元情報 牧草の草高分布マップ デントコーンの 3 次元マップ