Computer graphics 入門 VRML を使用したCG. 2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
情報基盤アルゴリズムとして のメタヒューリスティクスの 研究 茨木俊秀、巳波弘佳、藤原洋志、 千葉英史、関口良行(関西学院大 学)、 藤重悟(京都大学)、 柳浦睦憲(名古屋大学)、 野々部宏司(法政大学)、 梅谷俊治(電気通信大学)
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
数学のかたち 数学解析の様々なツール GRAPSE編 Masashi Sanae.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
足立元/坪倉篤志 CG基礎 足立元/坪倉篤志 Contents 講義のガイダンス CGの歴史(ソフト/ハード)
班紹介 描画班一同.
円筒座標をやる前に 復習をします。 1.三角関数の復習(高校数学) 2.2次元極座標の復習(高校の数学B) 3.円筒座標の復習(前期)
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
第18回全国高専プログラミングコンテスト 課題部門 10020
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
WWW上の3次元空間表現 A three-dimesional space expression on WWW
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
オブジェクト指向言語論 第十三回 知能情報学部 新田直也.
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
第11回 オブジェクト(ベクトル,頂点,面)のクラス化とフラットシェーディング
Blender 3次元コンピュータグラフィックス・アニメーションソフトウエア
CGプログラミング論 平成28年5月25日 森田 彦.
画像情報特論 (6) - ディジタル圧縮 (3) その他のコンテント 電子情報通信学科 甲藤二郎
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
2011年4月21日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
CGプログラミング論 平成28年6月8日 森田 彦.
Computer Graphics 第6回 モデリング2 曲線・曲面,その他の表現手法 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
Computer Graphics 第4回 投影・ビューイングパイプライン モデリング 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
メタセコイアを用いた オリジナル3DCGキャラクターの作成
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2010年4月20日 Ⅲ限目.
オブジェクトの回転と演算 (復習) オブジェクトの回転 空を作るには 形を組み合わせる
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
KEK 平山、波戸 SSL 杉田 テキスト:naicgv.pdfおよびphantomcgv.pdfの1-3ページ
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
角俊雄研究室 1DS04208T 山根章平 YAMANE Shohei
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
コンピュータ教育開発センター Eスクエア・アドバンス ◆産業協力情報授業◆ CGアニメ入門 (株)ドーガ 代表取締役 かまた ゆたか.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
Blender の 3D ビュー ・テンキーによる視点操作 ・マウスホイールによるズーム ・画面分割
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
CAD曲面 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
VRML とJavaによる 3次元動作シミュレーションの実現
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
KEK 平山、波戸 テキスト:naicgv.pdfおよびphantomcgv.pdfの1-3ページ
超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹.
CG2 第4回 小林 学 湘南工科大学 2013年5月6日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
プログラミング言語論 第十四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
コンピュータ教育開発センター Eスクエア・アドバンス ◆産業協力情報授業◆ CGアニメ入門 株式会社 ドーガ.
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第十三回 知能情報学部 新田直也.
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
Presentation transcript:

Computer graphics 入門 VRML を使用したCG

2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの プログラム+ゲーデルのアルゴリズム+ チューリングの万能チューリングマシー ン(1936年) ⇒ 1950年頃

3 1.2 CGの歴史 1960年:ボーイング社がコックピッ トの設計に人型の図(ヒューマノイド) を作成 1961年: computer game, Spacewars 196 3 年: CAD(Computer Assisted Design) 1985年: Xerox 社が GUI の提唱 1990年: WWW 提唱 1997年:VRML2.0 制定

4 2.1 CGのプロセス 1 モデリング:表示物体やその物体の移 動・変形を数学的に定義する。 2 レンダリング:定義された物体を抽象 空間で作成して、定義された移動・変形 を行う。 3 投影:レンダリングで作成された像を 2次元のディスプレイに投影する。 4 陰線・陰面を消去する。 5 光線処理を行う(陰影をつける)

5 2.1 CGのプロセス(続 き) 5 光線処理を行う( phone model による 物質光線をつける) 6 テクスチャーマッピング(模様をつけ る) 7 アニメーションや対話による操作をつ ける。 8 スプラインやベジエ曲線による複雑な 曲線・曲面の作図

6 3 CGの座標系 2DCGの場合 横が第一座標、X軸 縦が第二座標、Y軸 3DCGの場合 横が第一座標軸、X軸 縦が第二座標軸、Y軸 前が第三座標軸、Z軸 数学では縦がZ軸なので注意

7 4.1 VRMLの基本 3DCGで必要な陰線・陰面処理と陰影 (シェーディング)を自動的に行う。 対話処理を自動的に行う。 ネットワーク対応である。 VRMLビューアプラグインが必要であ る(フリーで手に入る) 統合環境がない(エディターで作る)、 デバッグ機能はビューアが持っている。

8 4.2 VRMLのモデリング 直方体( box) 、球 (sphere) 、円柱 (cylinder) 、 円錐 (cone )はパラメータを入れるだけで 定義できる。 それ以外の複雑な立体図形は CG のモデリ ング理論を採用している。 例,多面体 (polygon) を張り合わせるsu rface model ,引き抜き図形を作る スウィープモデル, 3D 地図に elevation grid ,ワイヤーフレームモデル等

9 4.3 VRML のプログラミング プログラムの構造は object 指向型プログラミン グ( scene graphics )であって、積み木細工の 要領で作成する。 従って、全体が木構造になっていてわかり易い。 定義した立体の再利用やモジュール化はできる が、外部からパラメータを操作できない。 アニメーションや対話は ROUTE 制御という方 法を使うが、内部で計算できないために中間値 データの量が非常に大きくなる。

10 4.4 VRML 詳細 色彩は光の3原色,赤 (R) ,緑 (G) ,青 (B) の強度をこの順で指定する。値は0~1 の間 例:白 1 1 1,黒 0 0 0,赤 1 0 0, 黄 1 1 0,金色 0.8 0.7 0. 3 角度は弧度法を使う 例:360 ° =2 ×π =6.28318 180 ° = π =3.14159 90 ° = π /2=1.5708

11 4.4 VRML 詳細(続) 円柱,円錐は縦方向(y 軸方向)が標準方向 基本図形は中心が座標原点に来るのが標準位置 図形定義の基本文 DEF name Transform{ rotation # 回転軸 回転角度 translation scale children[ Shape{ geometry 図形の定義 appearance 光線の定義 } ] }