COBRA データの情報化と3次元可視化 佐藤 晋介・花土 弘・川村 誠治・岩井 宏徳・ 村田 健史・安井 元昭・浦塚 清峰( NICT ) NICT-HyARC 平成 23 年度共同研究集会 2012 年 2 月 28 日@名古屋大学 ES 総合館 沖縄偏波降雨レーダ( COBRA) X-band.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
1 フェーズドアレイ気象レーダーに よる局地的大雨の3次元詳細観測 佐藤晋介( NICT )、牛尾知雄、嶋村重治、円尾晃一 (大 阪大)、水谷文彦、和田将一(東芝)、花土弘、川村誠治、 浦塚清峰、井口俊夫( NICT ) 気象学会2013年度春季大会@国立オリンピック記念青少年総合センター 2013.
1 フェーズドアレイ気象レーダの データ利用技術の高度化 佐藤晋介、花土弘、川村誠治、村田健史( NICT )、治 達人、溝渕智子、遠藤輝( ( 株 ) セック)、牛尾知雄、嶋 村重治、 円尾晃一(大阪大)、水谷文彦(東芝)、井口俊夫 ( NICT ) 日本気象学会 2013 年度秋季大会 2013.
リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
降水セルから見た 甑島ラインの形成過 程. 諫早ライン 1997/07/11/16:00JST 2001/06/19/11:30JST 五島ライン 五島列島 甑島列島 長崎半島 甑島ライン 2002/07/01/12:20JST 長さ:約 80km 長さ : 約 70km 長さ : 約 150km.
融合プロジェクト(傘テーマ) 機能と帰納:情報化時代にめざす科学的推論の 形 サブテーマ② 統計的モデルに基づく地球科学における逆問題解析手 法 代表者: 門倉 昭(極地研)
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
フェーズドアレイ気象レーダーの概念検討 佐藤晋介、安井元昭、村山泰啓、井口俊夫、熊谷博 (NICT) 1.はじめに
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
レーダー観測データの多くは、ネットワーク上でアーカイブ/公開されていない 高速スキャンを実現するフェーズドアレイレーダーのアンテナ部外観
REIMEI EISA Viewerの使い方
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
(Precipitation Radar)
数値モデルの出力データをどのように取り扱っているか?
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性
佐藤 晋介、井口 俊夫(NICT)、水谷 文彦、和田 将一 (東芝) 牛尾 知雄、吉川 栄一、河崎 善一郎(大阪大)
観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用
解析サーバの現状と未来 2006/07/18 衛星データ処理勉強会 村上 弘志 現状のシステム構成など 統合解析環境としての整備
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
400MHz帯WPR/RASSによる 梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測
茨城局における 22 GHz 帯受信システム整備状況
気象庁極座標レーダーデータの活用方法 -沖縄糸数レーダーとCOBRAのdual-Doppler観測-
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
カンファレンス、学会資料教育、研修等での活用
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
通信情報システム専攻 津田研究室 M1 佐藤陽介
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
沖縄偏波降雨レーダー (COBRA)で観測された 晴天境界層エコーと積雲対流
沖縄バイスタティック偏波降雨レーダー(COBRA)による次世代の気象レーダー観測
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
2006年4月9日 衛星搭載降雨レーダのアルゴリズム開発 生産技術研究所 沖・鼎研究室 瀬戸 心太.
気圧センサーを用いた 傾斜測定システムのデータベース作成
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測 された台風0418号の風速場の特徴
400MHz帯WPR/RASSによる風速と気温 プロファイルの定常観測の現状と課題
梅雨前線に伴う沖縄島を通過した 線状降水システムの構造の変化
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
事業名:海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
学部生対象 地球水循環研究センター(一部)説明会 趣旨説明
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
佐藤晋介(NICT)、古本淳一(京大生存研) 科研費研究 「局地豪雨予測のための先端的データ同化と雲解像アンサンブル手法に関する研究」
2008年11月21日 アジア航測株式会社 事業推進本部 プロジェクト推進室 社会基盤Gr
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
INDEX衛星によるオーロラ微細構造のin-situ観測
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Presentation transcript:

COBRA データの情報化と3次元可視化 佐藤 晋介・花土 弘・川村 誠治・岩井 宏徳・ 村田 健史・安井 元昭・浦塚 清峰( NICT ) NICT-HyARC 平成 23 年度共同研究集会 2012 年 2 月 28 日@名古屋大学 ES 総合館 沖縄偏波降雨レーダ( COBRA) X-band フェーズドアレイ気象レーダ

はじめに ● 集中豪雨・局地的大雨などによる水害の予測・軽 減には、降雨量の分布や持続性情報が重要で、その地 域の降雨の過去事例や統計的特性の調査も必要。 ● 時空間分解能に優れている気象レーダーデータが 期待されるが、その利用はナウキャストや事例解析研 究が主で、統合的な過去データの利用は進んでいない。 ⇒ 大きなデータ容量が阻害要因の一つと考えられる。 ● 手始めに COBRA 観測データの「情報化」: 高速ネットワーク上の公開アーカイブシステム構築 ( カタログ・クイックルック画像の整備を含む ) 。 31AUG2010,15:00JST アメダス積算降水量 気象庁レーダーによる降水ナウキャスト 台風観測(事例解析)

【ボリュームスキャンによる鉛直断面: 5 ~ 10 分毎】 DISTANCE from Radar (km) HEIGHT (km) 【フェーズドアレイレーダによる鉛直断面(予想図): 10 ~ 30 秒毎】 グリッドサイズ: 250 m (5分間の14仰角: 0.5 ~ 24° から合成) グリッドサイズ: 100 m ( 30 秒間の RHI 観測デー タから作成) 【現状】 1~5分毎の水平分布による降 雨 短時間予測 ⇒ 急激な発達は予測困難 レーダ近傍の 上空は観測空白域 【将来】 10 ~ 30 秒毎の詳細な3次元観測 データ ⇒ 雨滴の発生・成長・落下による予測が可能 10:59:00JST Z (km) 18:45Z, 29JUL201018:46Z, 29JUL2010 3次元観測データの利活用 (3次元可視化) 10:59:20JST 10:59:40JST 11:00:00JST ILTS COBRA 11:00JST 10:55JST 10:50JST 10:45JST HEIGHT (km)

気象レーダーデータアーカイブの現状 気象庁レーダーデータ (気象業務支援センターによる提供) ● 全国合成レーダーGPV u.ac.jp/arch/ jmadata/synthetic- original.html (京大 RISH アーカイブ: 2003/6 ~現 在) ● レーダー毎極座標レーダーエコー強度G PV 及びレーダー毎極座標ドップラー速度G PV JMA-PolarCoordsRadar/ ( NICT アーカイブ: 2010/5/15 ~現 在) ※ どちらも GRIB2 形式(極座標データは特 殊) 国土交通省 Cバンドレーダ雨量 計 ● 過去データは一般には公開されて いない? 国土交通省 XバンドMPレーダ ● コンソーシアムのメンバーに公開 ただし、アーカイブは過去2~3週間程度 のみ 研究機関・大学 < X-NET > - 防災科研(海老名・木更津) - 中央大、防衛大、山梨大、気象協 会 - 防災科研(長岡、つくば?) - 気象研 (固体化 C-band 、 X- band ) - NICT (COBRA) - 北海道大学低温研 - 福島大学 - 名古屋大学(金・銀) - 大阪大 (BBR 、 Phased-array)

COBRA データ容量 <10分間観測シーケンスの一例> ncswp__ _ _v002_s01_0_000.0_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s03_0_041.2_RHI.nc ncswp__ _ _v002_s05_0_245.5_RHI.nc ncswp__ _ _v002_s07_0_024.0_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s08_0_020.9_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s09_0_018.1_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s10_0_015.5_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s11_0_013.1_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s12_0_010.9_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s13_0_008.9_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s14_0_007.1_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s15_0_005.5_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s16_0_004.1_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s17_0_002.9_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s18_0_001.9_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s19_0_001.1_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s20_0_000.5_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s22_0_041.2_RHI.nc ncswp__ _ _v002_s24_0_245.5_RHI.nc ncswp__ _ _v002_s26_0_300.0_RHI.nc ncswp__ _ _v002_s28_0_002.0_PPI.nc ncswp__ _ _v002_s29_0_000.9_PPI.nc KB / 10 min <収録パラメータ> [*_PPI.nc] ZHH0, VE0, NCP0, ZVV0, ZDR0, LDR0, rhoHV00, PHI0, ZC0, SIGV0, ZDP0, RR0, POW0, ZHH_20, VE_20, NCP_20, ZVV_20, ZDR_20, LDR_20, rhoHV0_20, PHI_20, ZC_20, SIGV_20, ZDP_20, RR_20, POW_20, VT total 27 parameter recorded in the netCDF file memory size is 557*504*nco_typ_lng(NC_SHORT) = *2 = bytes [*_RHI.nc] ZHH0, VE0, NCP0, ZVV0, ZDR0, LDR0, rhoHV00, PHI0, ZC0, SIGV0, ZDP0, RR0, POW0, total 13 parameter recorded in the netCDF file memory size is 443*536*nco_typ_lng(NC_SHORT) = *2 = bytes 14EL Vol. scan Long-range PPI 10 分間観測シーケンス (14 仰角 PPI + 5 方位角 RHI + 3 仰角遠距離 PPI ) で約 260MB の ( レベル2 ) 極座標データが生成され、 1 時間で約 1.6GB 、 24 時間で約 38GB の容量 。もし連続運用を行った場合は1ヶ月 で 2TB を超える (level-1 & 2 = 38GB×2×30 日 ) 。 PPI では合計 27 パラメータ ( 2重 PRF 対応 ) が netCDF 形式で記録 ⇒ 気象学ユーザには不要と思わ れるが、厳選データ作成も困難

JGN-X ( New Generation Network Testbed ) JGN ( H11 ~) ⇒ JGN2 ( H16 ~) ⇒ JGN2 plus ( H20 ~) ⇒ JGN-X ( H23 ~)

NICT サイエンスクラウド NICT 宇宙環境計測グループ(現、宇宙 環境インフォマティクス研究室)が整備 分散型ストレージ G farm( Grid Data Farm )

課題3(災害活用データの統合・公開) (NICT 内 ) 連携プロジェクト -災害時におけるリモートセンシングデータの利用技術の研究開発- 成果 ユーザニーズ 視覚化データ 成果 データ提供 課題2(地上系センサーの視覚化) 課題1( Pi-SAR2 の高次処理と観測) ライダーデータ視覚化技術開発 レーダデータ視覚化技術開発 高次処理開発・ Pi-SAR2 観 測 アーカイブ・データシステム開発 ユーザニーズ インターフェロメトリによる立体画像化 ポラリメトリによるカラー画像化 ユーザニーズ 外部研究者 地方自治体等 データユーザ データ提供 防災データ 公開・参照システム ユーザニーズ 判読知見 高次処理 / 視覚化 データ Pi-SAR2 を搭載した航空機 統合データシステム研究開発室 センシングシステム研究室 センシング基盤研究室・センシングシステム研究室

COBRA データアーカイブ osn-cst/COBRA/ L2/ L3/ L3-SPL/ QL/ 20XX/ 〃/〃/ 20XXMMDD/ 〃/〃/ 〃/〃/ 〃/〃/ 〃/〃/ L2 : レベル 2 データ (netCDF) 用ディレクトリ L3: レベル 3 データ (netCDF) 用ディレクトリ L2-SPL : L2 管理 SPL データ用ディレクトリ L3-SPL : L3 管理 SPL データ用ディレクトリ QL : クイックルック画像用ディレクトリ ← 電脳 Ruby を使って L3-netCDF ファイルの水平・鉛直画像 を自動作成 OSN クラウドストレージ領 域 L2-SPL/ 〃/〃/ ncswp__ _ _ StarsProjectList 開始日付 (yyyymmdd) 開始時刻 (hhMMss) 終了日付 (yyyymmdd) 終了時刻 (hhMMss) レベル2管理用SPLデータ(ファイル名規則) ⇒ ファイル名が収録された XML ファイル( L3 作成にも利用) 新規作成

COBRA level-3 (netCDF) data L2 データ ncswp__…_000.0_PPI.nc ncswp__…_000.5_PPI.nc ncswp__…_001.1_PPI.nc L3 データ生成 プログラム L3 データ ncgrid__….nc ・・・・・・ <レベル3データ( netCDF )が持つ情報> 以下の三つの次元を座標変数とする。 --- レーダからの距離座標も収 録 – LatitudeDimension ( 緯度座標 ) – LongitudeDimension ( 経度座標 ) – AltitudeDimension ( 高度座標 ) 以下の三つの変数を三次元情報として所持する。 –ZE_3D ( 反射強度 ) : レベル2の VT0 または VE0 –VD_3D ( ドップラー速度 ) :レベル2の ZHH0 または ZVV0 –NCP_3D ( ノイズ情報 / 速度分散 ) :レベル2データの NCP0 – その他、レベル2に含まれる観測パラメータ情報などを持 つ。 ncgrid__ _170510_2500N-2800N_12600E-12800E_ nc 日付 (yyyymmdd) 時刻 (hhMMss) 緯度 (x.xx~y.yy) 経度 (x.xx~y.yy) 高度 (x.x~y.y[km]) レベル3データ(ファイル名規則) 収録変数を限定する ことで、データ容量 を 減らし、データハン ド リングを容易にする

10 ~ 30 秒毎に空間的に抜 けのない3次元観測が可 能(降水強度、ドップ ラー速度) NICT 委託研究 ⇒東芝・大阪大が受託 2008(H20)2009(H21)2010(H22)2011(H23)2012(H24) ・ 概念設計(システム 検討) ・ 素子部分試作 ・ 予備設計(主に空中線 部) ・ 送受信モジュール試作 ・ 性能評価シミュレーショ ン ・ 基本設計(主に信号処理 部) ・ 空中線部の製作 ・ クラッタ除去技術の開発 ・ 詳細設計(解析処理 部) ・ 信号処理部の製作 ・ 観測運用技術の開発 ・ 実証実験・評価 ・ データ解析処理部の開 発 開発スケジュール 【概要】 突発的、局所的気象災害の予測や災害対策のため、その原因と なる局地的大雨、集中豪雨、竜巻突風等を10秒以内に100 m 以下の 分解能で立体的に観測可能なフェーズドアレイ・ドップラーレーダーの 研究開発を行う。 高速スキャンを実現するフェーズドア レイレーダーのアンテナ部外観 大阪大(吹田キャ ンパス)に設置 25 km range 完成 次世代ドップラーレーダー技術の研究開発

まとめ・今後の展望 ● 気象レーダーの過去データや3次元観測データの活用 を目的として、 JGN-X やクラウドという高速・大容量の 情報通信環境を利用した COBRA 観測データのアーカイ ブ・システムを構築中である。 ● 3次元可視化と一般ユーザの利用向上を目指して、 netCDF 形式のレベル3データを作成し、レベル2データ と ともにネットワーク上で公開したいと考えている。 ● 今後は気象庁極座標レーダー、大阪大の Ku-band 広帯 域レーダーなどのデータに加え、今年5月に大阪大学吹 田キャンパスに設置される予定のフェーズドアレイ気象 レーダーのデータにも本アーカイブシステムを利用した い。また、データ処理・配信時間の問題を含めたリアル タイムデータ処理によるプロダクト公開についても検討 していきたい。