「自分のこと」として 「選択」をとらえる ―― 「文理選択」をきっかけにして ―― 芝中学・高等学校 石塚健大 Takehiro Ishizuka 江口一哉 Kazuya Eguchi 山本純子 Junko Yamamoto.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
四日市西高等学校 での取組. 学習指導 ● 英・数・国の週課題提出 ( 本年度は提出率 90% 以上を目標に ) 週課題とは、英・数・国の3教科の課題を決められ た 曜日に提出をすることです。課題は各教科の小テス ト と連動しており学力の定着を図っています。未提出 の 生徒は放課後、最優先で居残り、課題を提出します。
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 平成27年8月18日 東京都立世田谷総合高等学校.
1 公立中学校における進路指導のための 都立高校説明会 平成27年8月18日 ( 火 ). 2 1 進学指導重点校とは 難関国立大学や国公立大学 医学部への進学を実現する ために必要な学習に取り組 む学校。 (平成13年度より指定)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
教育格差 福嶋 敬識 参考
つくば市立 竹園東中学校 大山 喜裕 社会認識育成めざす 社会科学習指導における ICT 活用の在り方 -座席表評価におけるタブレット学習 システムの活用を通して-
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
韓国と日本の教育機関の比較 ホテル観光学部 Toyama Ami. 日本の教育課程 義務教育‐ 第 4 条に基づき国民は、そ の保護する子女に、6~15歳 9年 の普通教育を無償で受けさせる義務を 負う 1947 年 小・中学無償化 ( 義 務教育化) 4 月から新学期 3 期生(基.
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
ENGLISH! 英語学科 のご紹介 1879年(明治12年) 大阪川口居留地に永生学校創立 1890年(明治23年) プール女学校と改称
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
技術者倫理教育の現状と課題 -一般教育と専門教育の連携-
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ちょこっと 視点を変えてみよう!.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
2010年 3月 太 子 西 中 学 校 出席統計  利用マニュアル.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
2015/5/31 ひのき進学教室 溝の口教室 保護者会 小学部 プライムコース 2015/05/31.
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
スーパーグローバル大学創成事業担当常任理事
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
新入生ガイダンス-情報科目 総合情報基盤センター 准教授 永井孝幸.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
総合学科高校 公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 東京都立つばさ総合高等学校 校長 仁井田 孝春
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
輪廻 saṃsāra.
プレ課題研究ガイダンス 平成30年10月19日(金) 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
(「情報」「各教科」「総合的な学習の時間」等) (教育情報セキュリティポリシー・防災対応等)
国際教育論1 オリエンテーション.
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
Presentation transcript:

「自分のこと」として 「選択」をとらえる ―― 「文理選択」をきっかけにして ―― 芝中学・高等学校 石塚健大 Takehiro Ishizuka 江口一哉 Kazuya Eguchi 山本純子 Junko Yamamoto

学校の概要 ■ 学校法人 芝学園 芝中学・高等学校 ● 東京都港区 中高一貫男子校 ● 1学年 約280名(40人 7学級) ◆生徒の特徴 ● ほぼ全員が大学進学をめざす ● まじめでおとなしい生徒が比較的に多い ● 定期考査の点数に対する関心が高い → 授業の内容が「表面的な術語」として すなわち暗記事項としてのみとらえられる危険 性

「倫理」授業概要 ◆「倫理」は高校1年全クラス必修(2 単位) 3名で担当 授業概要は全クラス共通 ◆1学期 「自然」に関する思想 ● ギリシャ古代の自然哲学 ● プラトン・アリストテレスの形而上 学 ● 近代思想(ベーコン・デカルトなど) ● 科学の発展と生命操作 ◆2学期 「人間」に関する思想 ● 人間の尊厳とは(ピコ・デラ・ミランドラ・カント・サルトル) ● 死を考える(ハイデガー・キリスト教・イスラーム・仏教) ◆3学期 「わたし」について ● 青年期の意義 ● モラトリアムとアイデンティティの確立

授業に対する危惧 ◆大学進学に対するモチベーションの高 さ → 漠然とした大学への志向 ◆点数を取るために「記憶」する学習 ◆自分の考えを持ち、それを表現するこ と ◆「自分のこと」として考えること からはじめなければならない

「自分のこと」として考えさ せる ◆方法論としての「書かせる」こと 授業内の小レポート 考査における要約・論述問題 ◆「自分のこと」として考えられる題材 高2からの分離別クラス分けに向けた 選択 ● 既存の「文系・理系」の概念をゆさぶる(1学期) ● 自分の選択を「因数分解」する(3学期)

一人称のQOL ◆「自分のこと」としてのある「選択」 を 取り上げる 三人称のQOLにとどまらず 自分自身のQOLを考える手がかりと して