大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
男女平等社会の実現 10 月 23 日 下田ゼミ 4 年 河内健介. 論文構成 序章 男女平等社会とは? 序章 男女平等社会とは? 第一章 女性の社会進出 第一章 女性の社会進出 第二章 男女格差の現状 第二章 男女格差の現状 第三章 男性の育児休業取得 第三章 男性の育児休業取得 第四章 男女平等社会実現へ.
Advertisements

子どもの貧困 ~機会の平等と幼児教育~ 森、池上、小山田、小谷. 現状1 ~相対的貧困率~ 出典 厚生労働省HP平成 25 年国民生活基礎調査の概要.
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
教育格差 福嶋 敬識 参考
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
名古屋学院大学経済学部経済学科 黒田ゼミ メンバー:山田:竹田:後藤:加藤
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
「児童扶養手当法」の一部が改正されます 大切なお知らせです! 平成26年12月1日から 今回の改正により新たに手当を受け取れる場合

「児童扶養手当法」の一部改正により、児童扶養手当の受給対象者が拡大しました。
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
子ども手当の是非 否定派 子ども手当の是非 否定派 小川雄大 小口友輔 神谷晃子 小泉杏奈 山本恵美.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
大阪大学経済学部 本間正明研究室 大西恭輔 川崎雄介 熊代克久 中塚早保 八塚貴久子
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
The seminar of policy science
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
育児・教育 財政学(財政学B) 第7回 畑農鋭矢.
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
家族政策と出生率 -スウェーデンの事例と日本への示唆-
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
働 く 女 性 の 現 状 雇用者数の推移 ○ 平成27年の女性雇用者数は2,474万人。
Research Progress Presentation
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
加藤 郁美 上妻 史保理 佐藤 麗未 楢崎 泰葉 星野 磨美
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
The seminar of policy science
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
~労働サービスの供給量とタイミングの管理~ B班・木村・田中・西山・小川・大平
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
イクメンプロジェクト Social Business Idea Contest
国際比較ゼミナール ~労働市場の各国比較~
Women’s social advancement
第7回 社会福祉の法制度.
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
日本型休日・休暇是非 賛成(現状維持派) 4班 古森 須藤 佐名木.
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴

他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5) 自発的パートタイム就業の程度 の5つの指標を総合して算出したもの。 日本の両立度はマイナスであり、 OECD の先進国17か国のうちで も 下位にある。 日本は先進国の中でも仕事と家事 を両立しにくい環境にあるといえ る。 両立度指数: OECD Employment Outlook 2001

女性の社会進出の必要性 左のグラフを見ても、 日本は、両立度が低いことがわかる。 またグラフの点は、 右上がりのように見えます。 つまり、仕事の両立度が上がれば 合計特殊出生率が上がることも 期待できる。 特殊合計出生率: World Bank WDI data base 両立度指数: OECD Employment Outlook 2001

女性の社会進出による影響 前ページの例と似ていますが これは両立度のしやすさではなく 実際の女性の労働参加率との関係を 表しているグラフです。 やはり 女性の労働参加率が高い国では 出生率が高いことがわかります。 労働力参加率: OECD Labor Force Statistics および OECD Labor Force Statistics

他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数の こと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5) 自発的パートタイム就業の程度 の5つの指標を総合して算出したもの。 OECD Employment Outlook 2001 日本の両立度はマイナスであり、 OECD の先進国17か国のうちでも下位にあ る。 日本は先進国の中でも仕事と家事を両立しに くい環境にあるといえる。

スウェーデンにおける政策 児童手当制度 … 16歳以上でも高校・大学に在学中は延長手当や小学手当などもある。 育児休業制度(両親休暇法)細かく規定 … 父親だけに認められた10日間の特別休暇や、育児休業の取得によって 失った 所得補償など 先払い養育手当制度 … 離婚や所得が低いことなどによって子供に影響がでないように国が養育 費を建て 替える 公的保育の充実 … 保育園や幼稚園をそのまま Pre-School として、6歳の秋から入学までの間 に 年間最低525時間、無料で教育を受けられる。 参考: cinii スウェーデンの女性労働と支援政策(富永静枝) ( pe=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=& no= &cp= ) pe=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=& no= &cp

まとめ  他の先進国と比較しても 日本は家事と仕事を両立しにくい環境であり、 女性にとっては社会進出しにくいといえる。  また、 女性の社会進出は、男女平等などの観点だけでなく、 日本の少子化対策としても有効だと考えられる。  しかし女性の社会進出を促進するには、現状では十分で はなく(グラフより)、また、スウェーデンの例のよう に見たように政策などによるさらなる政府の手助けが必 要だと分かった! よって、女性の社会進出において、 政府の介入の度合いが大きい「大きな政府」の方がよいと いえます! 以上です。ありがとうございまし た ^^