平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭
なぜ必要なのか Copyright(c) 2011 Yoshiaki Kawashima, Utsunomiya University 新学習指導要領の改訂 文科省( 2008 年 3 月) 学習指導要領の総則 – 各教科等の指導(情報モラル育成,学習活動の充 実) コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を 適切かつ実践的,主体的に活用する(学習活動の充実) 視聴覚教材や教育機器などの教材・教具を適切に活用す る 学習指導要領解説総則編 – 教材・教具を有効,適切に活用 情報手段の操作に習熟+情報手段の特性を理解+指導の 効果を高める方法の研究 教科指導における ICT 活用の必要性
学習指導要領解説 情報モラルの育成:情報手段の構成・仕組み 等から(情報の科学) 各教科指導(教師に求められる能力) – 情報手段の操作に習熟 – 情報手段の特性の理解 – 学習効果を高める方法の研究 ICT環境の整備 情報セキュリティの確保 Copyright(c) 2011 Yoshiaki Kawashima, Utsunomiya University
成果はあるのか 教科指導に ICT 活用で学習効果が向上 – 平成 17 , 18 年度 文科省委託事業「 ICT を活用 した指導の効果の調査」(全国752件の検 証授業) – 関心・意欲・態度:教員の 98.0% が効果を認め た。 – 知識・理解,思考・判断,表現・技能・処 理: ICT 活用によって生徒が集中して取り組め るようになる – 生徒が楽しく学習できるようになる 生徒に対する調査結果 – 学習に対する積極性や意欲が向上 – 学習の達成感などが向上 Copyright(c) 2011 Yoshiaki Kawashima, Utsunomiya University
フューチャースクール事業 中学校の実践 – 総務省: uiku_joho-ka/future_school.html uiku_joho-ka/future_school.html – Youtube: 平成25年度フューチャースクール推進事業の概 要映像(中学校・特別支援学校) – フューチャースクールで最先端の ICT 教育を実践し た岡山県・哲西中学校 –
実践事例と授業での活用 実践事例 – 千葉県立袖ヶ浦高校 school.htmlhttp://blog.keaton.com/2012/12/how-to-manage-ipad-in- school.html – 広尾学園高等学校 – 近畿大学附属高校 studies/files/ rgcm.pdf studies/files/ rgcm.pdf 授業での活用 – 授業の目標達成を支援する道具 – 生徒の興味・関心を喚起 – 予習・復習などの個に対応 – 大画面への多様な提示方法 有線: Dsub15 ピン,デジタル,HDMI 無線: Apple TV I
アプリを探す 授業に何が必要かを検討 – 授業の具体目標達成を支援する道具 アプリを探すのではなく,使いたい機能を探す アプリの紹介 – Appliv – 愛知県教育センター c.ed.jp/shoko/ICT/kyouka_riyoukeitai.html c.ed.jp/shoko/ICT/kyouka_riyoukeitai.html – デジタル教科書
ファイル共有 ネットワーク有り クラウドの利用 – iClude ( Apple 社) safari のお気に入り,写真,ドキュメントの共有 – OneDrive ( Microsoft 社), Google Drive ( Google 社) Office ファイル, PDF ,写真等の共有 SNSの利用 – FaceTime , Twitter , LINE その他 – Whiteboard Fox クラウドは絶 対安全とは言 えないことを 認識して利用
上手に使うためには 学校内でできること 教科ごとに使う授業場面を検討 – 必要な機能を確認 – アプリの検索/情報共有 – 年間指導計画に組み込む 教科ごとに月に一度程度の実践 – 上手な使い方をしている先生を見本 実践後の振り返り – 生徒と教師の反応から活用の省察 – 使用したアプリの再検討
上手に使うためには 教育委員会との連携 学校内の環境整備 – 無線LANの設置 – 管理装置の設置(電源,保管など) 管理体制の明確化 – 機器の導入方法と維持・管理 – ソフトウェアやアプリの購入方法 利用実績が無いと進まない 情報教育部会として何ができるか検討することが重要 利用実績が無いと進まない 情報教育部会として何ができるか検討することが重要