3.8m 鏡を用いた偏光天文学: 星周磁場から GRB/AGN ジェット まで 広島大学 宇宙科学センター 川端 弘治.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
宇宙物理II(9) Planetary Formation
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
内山 泰伸 (Yale University)
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
10/19 GMCゼミ.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
Presentation transcript:

3.8m 鏡を用いた偏光天文学: 星周磁場から GRB/AGN ジェット まで 広島大学 宇宙科学センター 川端 弘治

2 京都 3.8m 望遠鏡 : ナスミス焦点 → 器械(直線)偏 光 +4% 0%0% -4% 時角 HA -5h+5h ナスミス焦点の器械偏光例 かなた /HOWPol 小松 (2011)

3 器械偏光の補正の工夫はあるか? 波長や望遠鏡姿勢で器械偏光が大きく変化。エイジングの効果も大きい 頻繁にキャリブレーションをするか、又は中間焦点に専用光学系を設ける必 要あり 京都 3.8m では、直線偏光誤差 1% を許容する観測を行うのが現実路線か (器械偏光キャンセラーの導入もあり得るが、光量ロス/要求精度とのトレード オフ) M. de Juan Ovelar et al. (2013) : Instrumental polarization at the E-ELT E-ELT は軸対称な位置 に中間焦点を持つ

4 天体ごとの期待される最大偏光度 Tinbergen 1996

5 円偏光はどうか? それなりにいけるかも

6 高分散偏光分光 実現の例 高分散分光器のファイバー導光の直前に偏光ユニットを導 入 ESPaDOnS : CFHT 3.6m ( Manset & Donati 2003, SPIE ) 最 もアクティブに活躍している フレネルロムを用い高精度 直線・円 偏光 2005a 期~ HARPSpol ESO3.6m/HARPS (High-Accuracy Radial velocity Planetary Searcher; Mayor+ 2003) 真空容器内に入ったエシェル高分 散分光器 SEMPOL AAT3.9m/UCLES (Semel で提唱された Zeeman- Doppler imaging 用の円偏光ユニットを UCL エシェル分光器などと組み合 わせて用いる ) HARPSpol の偏光ユニット Piskunov+ 2011SEMPOL 偏光ユニット Semel 焦点ミラー/マスク λ/4 波長板 ビームスプリッター 焦点レデューサ 光ファイバー(2本)

7 偏光撮像・中低分散偏光分光 導入の例 Kast double spectrograph (Lick Shane 3m) +偏光 着脱可能な偏光ユニット CAFOS (Calar Alto 2.2m) 汎用装置(撮像・分光)+偏光 (半波長板+ウォラストンp) 撮像器や分光器の手前に「偏光ユニット」を挿入する ことで偏光観測機能を付加することが可能 → 考慮した設計になっていれば容易く導入が可能

8 © 星周磁場 – ゼーマン効果 視線方向( longitudinal )の磁場により、スペクトル線 が回転方向の異なる2つの円偏光成分に分離 すばる /FOCAS で観測した強磁場白色矮 星( ~ メガガウスのフラックスと円偏光 フラックス 円偏光度 V (%)

9 今からどうインパクトある結果を出すかは要検討 ADS 検索 「査読論文」「 」「 spectropolarimetry 」 → 計 213 編 引用数トップ5 –55 回引用(太陽磁場) The Imaging Magnetograph eXperiment (IMaX) for the Sunrise Balloon-Borne Solar Observatory, Martínez Pillet, 2011SoPh (太 陽磁場) –35 回引用 VFISV: Very Fast Inversion of the Stokes Vector for the Helioseismic and Magnetic Imager, Borrero+, 2011SoPh (太陽磁場) –29 回引用 Non-stationary dynamo and magnetospheric accretion processes of the classical T Tauri star V2129 Oph, Donati+, 2011MNRAS (原 始星磁場) –22 回引用 Exploring the origin of magnetic fields in massive stars: a survey of O-type stars in clusters and in the field, Hubrig+, 2011A&A.528A.151 (大 質量星磁場) –21 回引用 3件 (原始星磁場、特異星磁場、太陽磁場) : 光赤外天文分野( 213 編中おおよそ6割)の観測論文にお けるテーマは、半分以上が恒星磁場

10 彗星ダストの円偏光 どの彗星でも左回りの円偏光が有意に検出されるようである なぜ左回りか? ダスト雲による光散乱で円偏光が生じる場合 ・非等方な媒質における多重散乱 ・整列した非球状ダストによる散乱 ・光学活性分子が付着したダストによる散乱 Rosenbush+ 2008

11 星周ダスト雲/星形成領域の磁場 星形成領域 NGC 6334-V の近赤外偏光撮像 ( IRSF/SIRPOL ) Stokes V 直線偏光度 円偏光度 Stokes I 散乱モデルを介し、磁場構造や星 周物質の構造が推定できる Max 22% Max ~30% Kwon+ (2013) 原始惑星状星雲 Red Rectangle の近赤外 偏光撮像/偏光分光( UKIRT/UIST ) 星周物質の構造~光学的厚さの推 定、ダストの性質を推定できる Gledhill+ (2009)

12 X 線連星のジェットによるシンクロトロン輻射成 分 3 つの X 線連星での HK バンドの偏光分光 ( UKIRT/IRPOL2 ) 左のような傾向を示す例が見つ かっている。(がフォローアップ 観測は依然少ない) Max 22% Max ~30% X 線連星の多波長 SED /偏光の模式図 (ジェット成分が強いフェーズの予 想) K バンド付近で数十%もの大きな偏 光が期待される(かも) Shahbaz+ (2008) (ジェット) シンクロトロン放射 (降着円盤) 熱的放射 フラックス 偏光度 自己吸収 シンクロトロン 光学的に薄い シンクロトロン Shahbaz+ (2008)

13 活動銀河核ジェットによるシンクロトロン輻射成 分 狭輝線 Seyfert1 銀河 PMN J の Intra-night variability (かなた /HOWPol ) ブレーザーと同様の短時間スケール の激しい偏光変動 Max 22% Max ~30% ブレーザー 3C454.3 の 2009 年アウトバー スト (広島大かなた 1.5m/TRISPEC ) 変化にタイムラグがある Sasada+ (2012) 35 日で 350° の回転 フラックス 偏光方位角 Itoh+ (2014) 偏光度 フラックス 偏光方位角 偏光度 X線・ガンマ線・電波と連携した突発現象のモニ ター観測

14 ガンマ線バースト残光の輻射機構・磁場起源 GRB A での爆発後数時間以降の 可視残光に関する直線・円偏光測定 ( VLT/FORS ) Max 22% Max ~30% これまでの早期残光の直線偏光の測定 ( Liverpool2m/RINGO 、かなた /HOWPol な ど) 最早期観測( <10 3 s )および円偏光観測 は依然稀少(最近も 2 本の Nature 論文あ り) 偏光観測は残光の輻射メカニズム、磁場 やジェットの構造により迫れると期待さ れているものの、進み方は遅い Mundell+, Nature (2013) 偏光度 GRB からの経過時間 ( 秒) 可視直線偏光 ( %) 可視円偏光 ( %) クエーサーとの比較 Wiersema+ 2014, Nature

15 まとめ