1 決定不能な 旅 人 k.inaba 二 ○ 一 ○ 年一 ○ 月 決定不能の会 Reading: F. Berger & R. Klein, A Traveller’s Problem Symposium on Computational Geometry, 2010

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

J: Magical Switches JAG 模擬地区予選 2013 原案:保坂 解答:保坂・楠本 解説:保坂.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
This slide was a material for the “Reading PLDI Papers (PLDIr)” study group written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of.
Natural beauty of the standard model I -A possible origin of a U(1) gauge degree of freedom- 西川 美幸.
第3回  CVにおけるエピポーラ幾何
プログラミング言語としてのR 情報知能学科 白井 英俊.
「Postの対応問題」 の決定不能性の証明
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
基礎プログラミングおよび演習 第9回
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
5.チューリングマシンと計算.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
5.チューリングマシンと計算.
充足不能性と導出原理 充足不能性の証明 スコーレム標準形 エルブラン解釈 導出原理 基礎節に対する導出 導出原理の完全性と健全性.
計算の理論 II NP完全 月曜4校時 大月美佳.
授業展開#11 コンピュータは 何ができるか、できないか.
Paper from PVLDB vol.7 (To appear in VLDB 2014)
情報工学通論 プログラミング言語について 2013年 5月 28日 情報工学科 篠埜 功.
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
ML 演習 第 7 回 新井淳也、中村宇佑、前田俊行 2011/05/31.
Licensing information
3次元での回転表示について.
情報工学通論 プログラミング言語について 2014年 5月 20日 情報工学科 篠埜 功.
7.時間限定チューリングマシンと   クラスP.
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
二分探索木によるサーチ.
Handel-Cを用いた ちょっとレトロ な 「よけゲー」 の設計
チューリング機械 状態の有限集合 ヘッドの方向を表す。 L:1コマ左へ R:1コマ右へ テープ記号の有限集合 入力記号の有限集合 動作関数
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
3. 可制御性・可観測性.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
正則言語 2011/6/27.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
計算の理論 II Turing機械の合成 月曜5校時 大月美佳 2004/11/15 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
佐藤のゲーム とその仲間たち (完全可解ゲームの話) 関西学院大学  川中 宣明 数理科学研究センター談話会    2011年6月29日.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
6. ラプラス変換.
第6回:ラケットを動かそう! (キーボードによる物体の操作)
オートマトンとチューリング機械.
3次元での回転表示について.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
 型推論1(単相型) 2007.
計算の理論 II 言語とクラス 月曜4校時 大月美佳.
A First Course in Combinatorial Optimization Chapter
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
情報工学通論 プログラミング言語について 2010年 6月 22日 情報工学科 篠埜 功.
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
This slide was a material for the “Reading PLDI Papers (PLDIr)” study group written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of.
チューリングマシン 0n1nを受理するチューリングマシン 入力テープ b b b b 状態遷移機械.
This slide was a material for the “Reading PLDI Papers (PLDIr)” study group written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
5.チューリングマシンと計算.
This slide was a material for the “Reading PLDI Papers (PLDIr)” study group written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
オートマトンって? (Turing machine).
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
計算の理論 II 多テープTuring機械 月曜4校時 大月美佳 平成16年11月29日 佐賀大学知能情報システム学科.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
This slide was a material for the “Reading PLDI Papers (PLDIr)” study group written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 演習7 解答と解説 演習7 解答と解説 1.
Presentation transcript:

1 決定不能な 旅 人 k.inaba 二 ○ 一 ○ 年一 ○ 月 決定不能の会 Reading: F. Berger & R. Klein, A Traveller’s Problem Symposium on Computational Geometry,

2 This slide is – a material for the “Kettei-Funo no Kai (Undecidable Party)”, a study-group on undecidability held in Tokyo. – written by Kazuhiro Inaba ( ), under my own understanding of the paper. So, it may include many mistakes! For your correct understanding, please consult the original paper and/or the authors’ slide.

3 今日の決定不能問題 S 地点から G 地点に行けますか? (乗り物に乗って) G G S S

4 もう少し厳密に 入力 – 考える空間の次元 d – スタートの座標 s – ゴールの座標 g – 有限個 (n 個 ) の “ 乗り物 ” 速度ベクトル v 1 … v n 形と、時刻 0 での位置 C 1 … C n (convex polyhedron) 出力 – 時刻 T と連続関数 f : [0,T] → R d を巧く選んで f(0)=s, f(t) は常にどれかの乗り物の上, f(T)=g とできるや否や???? Note: 論文ではさらに ・ ゴールが速度ベクトル v g で 動く ・ 旅人は相対速度 v w で歩け る ケースまで一般化

5 convex polyhedron 凸な多角形・多面体・超多面体 – 無限遠まで延びてるものも含む – 縮退してるものも含む

6 怪しい例 無限回 乗り換え G G S S

7 定理 Traveler’s Problem は 8 次元以上で、決定不能

8 証明の旅路 1) チューリングマシンの停止問題は決定不能 ゆえに 2) 文字列書換系の到達可能性は決定不能 ゆえに 3)Post の対応問題 (PCP) は決定不能 ゆえに 4) 反復関数系 (IFS) の到達可能性は決定不能 ゆえに 5)Traveler’s Problem は決定不能

9 1) チューリングマシンの停止問題は決定不能 ゆえに 2) 文字列書換系の到達可能性は決定不能 ゆえに 3)Post の対応問題 (PCP) は決定不能 ここまでの詳細は、第一回の資料をどうぞ 以下、簡単なおさらい ここまでの詳細は、第一回の資料をどうぞ 以下、簡単なおさらい

10 チューリングマシン Turing さんの考えたマシン Q×{0,1}  Q×{0,1}×{ 左, 右, 停止 } の表 右 11 停止 ・・ ・ …… … … … … 停

11 停止問題 入力: – チューリングマシン – テープの初期状態 出力: – 「停止」に行くなら yes / 永遠に動くなら no 決定不能: – ↑ を計算できるチューリングマシンは存在しない – 証明 あったとする h(machine, tape) と 「 f(x) = if h(x,x) then 無限ループ else 停止」も TM で書ける f(f) の結果が矛盾する

12 文字列書き換え系 文字列を文字列に書換える規則の集まり – Semi Thue-System – ( cf. Turing の 0 型文法) 書き換えの例 abcabcabczz  abcabcdefzz  abcabcdefeaglkazz  abcabcxaaz abc  def f  feaglka defeaglkaz  xaa

13 到達可能性 入力:書き換え系と文字列 s1 と文字列 s2 出力: s1 を s2 に書き換えられるか? 決定不能。証明: – TM の状態とテープを混ぜると書換系になってる – 到達可能性が解けたとすると、 ” ” を が解けちゃうので停止問題が解けちゃって矛盾 01 右 11 停 ・・ ・ 01 1 停 停

14 Post の対応問題 (PCP) – 謎の制約のある席決めゲームです。

15 PCP 入力 – 文字列のペアの有限リスト ps :: [(String, String)] 出力 – 自然数のリスト idx :: [Int] で – concatMap (λi. fst (ps !! i)) idx = concatMap (λi. snd (ps !! i)) idx な物はあるか? – “ 男女 ” を左寄せに寄せて全員対面できるか? – (さっきのゲームでは “ 男 - 女 ” or “ 女 - 男 ” で 対面させましたが、今回の定義どおりだと、 “ 男 - 男 ” と “ 女 - 女 ” が常に並ぶようにするゲーム になります。難易度はどっちでも同じです。)

16 PCP 決定不能。証明 – PCP が解けるとする – 書き換え系の到達可能性問題 文字列 s1 と s2 と書き換え規則 P を以下のように PCP に作り替え (実際はもうちょい工夫が必要) abc  def f  feaglka defeaglkaz  xaa ( 始, 始次 s 1 ) ( 次 s 2 終, 終 ) ( x, x )for all x ∈ { 次 } ∪ Δ ( α, β )for all α→β ∈ P これが解ける if and only if 到達可能問題が解ける

17 1) チューリングマシンの停止問題は決定不能 ゆえに 2) 文字列書換系の到達可能性は決定不能 ゆえに 3)Post の対応問題 (PCP) は決定不能 ゆえに 4) 反復関数系 (IFS) の到達可能性は決定不能 ゆえに 5)Traveler’s Problem は決定不能 次の詳細は、第四回の資料(の前半)に近い 次の詳細は、第四回の資料(の前半)に近い

18 反復関数系 (IFS) 一点から始めて、 ( 線形 ) 関数を適用 しまくって作れる 図形 ※ pictures are from Wikipedia

19 反復関数系 (IFS) 一点から始めて、 ( 線形 ) 関数を適用 しまくって作れる 図形 f(z) = (1+i)/2*z g(z) = 1 - (1-i)/2*z f(z) = (1+i)/2*z g(z) = 1 - (1-i)/2*z f(z) = z/2 g(z) = z/2 + (1+√3i)/4 h(z) = z/2 + 1/2 f(z) = z/2 g(z) = z/2 + (1+√3i)/4 h(z) = z/2 + 1/2

20 IFS 到達可能性 On undecidability bounds for matrix decision problems, TCS v.391 [Bell & Potapov, 2008] 入力 – アフィン変換(線形変換+平行移動) のみからなる反復関数系 – 始点 p – 点 q q は、 p から始めて作った IFS 図形に入る?

21 IFS 到達可能性 決定不能。証明: – と の二文字しかない文字列の PCP 問題を 考える – 文字を行列にエンコード encode( ) = (1 1)encode( ) -1 = (1 -0.5) (0 2) (0 0.5) encode( ) = (1 2)encode( ) -1 = (1 -1) (0 2) (0 0.5) – このエンコードの重要な特徴: 「文字列として結合した物が等しい if and only if 行列として掛け算した物が等しい」

22 「文字列のペア」を行列演算にエンコード – encode( (, ) ) = λX. encode( ) enc( )enc( ) X enc( ) -1 enc( ) -1 この演算は行列 (1 x) を (1 ?) の形に移す (0 y) (0 ?)

23 論文曰く

24 PCP vs IFS まだペアを 並べてない状態 を左寄せに 並べる うまくマッチする PCP に解が存在 (1 0) (0 1) e( )e( )e( ) (1 0) e( ) -1 e( ) -1 (0 1) e( ほげ ) (1 0) e( ほげ ) -1 (0 1) の形 (0,1) から (0,1) に IFS 到達可能

25 1) チューリングマシンの停止問題は決定不能 ゆえに 2) 文字列書換系の到達可能性は決定不能 ゆえに 3)Post の対応問題 (PCP) は決定不能 ゆえに 4) 反復関数系 (IFS) の到達可能性は決定不能 ゆえに 5)Traveler’s Problem は決定不能

26 Traveler’s Problem S 地点から G 地点に行けますか? (乗り物に乗って) G G S S

27 決定不能 証明: – 「乗り物」をうまく組み合わせて – アフィン変換を表現できる 例として、 f(x) = ax ( 定数倍 ) の実現

28 x 軸上の点 (x,0,0,0) を (ax,0,0,0) に動かす ピタゴラ装置 x軸x軸 S S

29 「 xy 平面全体」が y 軸方向に適当な速度で 動く S S x軸x軸 y軸y軸

30 すると、直線 y=ax の 上に z 軸方向に 流れる壁が! S S y=ax

31 登ると z=1 平面が 左に流れてます S S y=ax

32 (0, as, 1) に到着 そして … S S y=ax

33 四次元の世界へ! 平面 {(0,y,1,w) | y,w ∈ R} が w 軸正方向に流れてる S S y=ax → この線 に 乗った人は w 軸方向に 動ける

34 (0, as, 1, 0) から (0, as, 1, 1) まで四次元時空を 移動 w=1 の世界

35 w=1 の世界では z=1 平面は右下(速度ベクトル (1,-1) )に流れてる (0, as, 1, 1) から (as, 0, 1, 1) へ

36 w=1 の世界では y=0 平面は下に流れている (0, as, 1, 1) から (as, 0, 0, 1) へ

37 実は x 軸も、4次元を移動できる乗り物 w 軸負方向に動く (as, 0, 0, 1) から (as, 0, 0, 0) へ S S (s, 0, 0, 0) から (as, 0, 0, 0) に移動!

38 決定不能性の証明 今の例の場合 – 「 (s,0,0,0) から (g,0,0,0) に有限時間で移動可能」と – 「 s から g まで f(x)=ax を有限回適用して到達可能」 – が同値 同様にして頑張ると、 任意のアフィン変換の IFS が実現可能 – 多くとも 8 次元使うと(決定不能な PCP を表現するの に必要なアフィン変換 IFS )の表現に必要な「乗り 物」を用意できるらしい Traveller’s Problem が解けちゃうと IFS の到達可能性も解けちゃう。ゆえに決定不能

39 まとめ PCP → IFS – PCP に出てくる「文字」を 逆行列を掛けない限りは 1 に戻らない 「キリの悪い」回転行列にエンコード IFS  Traveler – 「移動する乗り物」というよりも、 「一定速度で流れ続けてるベルトコンベアー みたいな平面」を大量に配置して アフィン変換をエンコード

40 考えてみたい もっと「乗り物」っぽい設定で 決定不能性は示せるでしょうか? – 「平面全体」のような 無限に広がるオブジェクトなしで