Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 社会疫学の挑戦 ー 社会と健康を科学するー 因果関係を考えよう! 東京大学医学系研究科 公共健康医学専攻 保健社会行動学分野 小林三奈美 芝孝一郎 橋本直也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
分散分析と誤差の制御 実験結果からできるだけ多くの情報を取り出すために 分散分析を利用する 主効果の大きさ 交互作用の大きさ 誤差の大きさ 採用した因子の効果の有無 の検定には,誤差の大きさ と比較するので誤差を小さ くできれば分散分析での検 出力が高まる どのようにしたら誤差を小さくできるか?
Advertisements

生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
1 だまされるな! タバコは依存性薬物 禁煙教育講演 滑川総合高等学校 大谷哲也 (おおたにてつや) 禁煙教育講演 滑川総合高等学校 大谷哲也 (おおたにてつや) ダメ。ゼッタイ。
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
Miguel, Edward (2005) “Poverty and Witch Killing”. Review of Economic Studies, 72(4): 報告者:有本寛 2009/11/18 1.
問題解決~分解すること~ 主幹・金山英嗣.
疫学研究が明らかにした 身体活動・運動の効果を 川柳で紹介!
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
医療事故 2002.6.7.
みかけの相関関係 1:時系列 2つの変数に本来関係がないのに,データだけから相関係数を計算すると相関係数がかなり大きくなることがある.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
公衆衛生学 疫学デザインと健康指標
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
疫学(Epidemiology) 第4回 標本抽出法 誤差やバイアスの制御 中澤 港(内線1453)
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
「飲酒と二日酔いについて」 お答えします この時期はお酒を飲む機会が増えます。
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
Study Design and Statistical Analysis
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
Lesson 22. 健康政策への応用 §C. リスク・マネージメント 疫学概論 リスク・マネージメント
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学(Epidemiology) 第3回 疫学研究のデザイン 中澤 港(内線1453)
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
公衆衛生学コース 人を対象にした研究のデザインⅡ 藤田 裕規 近畿大学医学部公衆衛生学.
Fig. 1 日本のタバコの箱の表示 1. 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページ
がん検診受診率向上のための 情報提供の工夫
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
食中毒と疫学調査の統計 ~2×2表~ 岡山理科大学 山本英二 2002/02/20.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
健康のとらえ方.
生物統計学・第3回 全体を眺める(1) R、クラスタリング、ヒートマップ、各種手法
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
疫学概論 バイアス Lesson 17. バイアスと交絡 §A. バイアス S.Harano, MD,PhD,MPH.
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
引き算の2つの方法と、それに関する問題を解説してあります。
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
疫学概論 方法論的問題点(患者対照研究) Lesson 13. 患者対照研究 §B. 方法論的問題点 S.Harano,MD,PhD,MPH.
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
平成23年12月22日(木) No.9 東京工科大学 担当:亀田弘之
マーケティング.
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
生物統計学・第14回 全体を眺める(6) -相関ネットワーク解析-
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
疫学概論 臨床試験の種類 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §B. 臨床試験の種類 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Presentation transcript:

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 社会疫学の挑戦 ー 社会と健康を科学するー 因果関係を考えよう! 東京大学医学系研究科 公共健康医学専攻 保健社会行動学分野 小林三奈美 芝孝一郎 橋本直也 平川亜耶佳 1

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 私たちの健康を決めるもの 不健康であることは不規則な生活習慣などの結果であり、 そのような行動をとった個人の責任である? 答えはNO。私たちの健康を決めているのは、個人の遺伝子や生活習慣だけではな いことが多くの研究によって明らかになってきています。 私たちの健康には、所得・学歴や住んでいる地域の特徴など社会的な因子も影響し ているのです! 社会と健康はいったいどう関係しているのでしょうか? 2 社会疫学とその注意点 ?

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 健康の社会的決定要因 3 私たちの健康に影響する社会的な要因には、様々なものがあります。所得や学歴のよう な個人ごとに決まるミクロレベルの要因から、個人間の人間関係の有り様、住んでいる 地域の特徴・経済動向のようなマクロレベルの要因まで幅広い(マルチレベルの)要因が 複雑に絡み合いながら私たちの健康に影響しています。 これらはまとめて、 「健康の社会的決定要因」 とよばれています。 健康の社会的決定要因についての科 学的な探求を行っている学問分野 は、 「社会疫学」とよばれています。 社会疫学とその注意点

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 集団を対象とした大規模データの統計解析を通して 人びとの健康に影響する社会的な要因を明らかにし、 それらの健康影響の大きさやメカニズムを解明する学問分野 社会 (Social) 疫学 (Epidemiology) 社会疫学(Social Epidemiology)とは? 4 社会疫学とその注意点

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 本当に社会的な要因が原因として、健康状態を左右しているのか(このよ うな関係を「因果関係」と呼びます)を探ることは実はとても難しいで す。 社会と健康の因果関係の推論が難しい背景には多くの理由がありますが、 今回はそのなかでも三つの重要なポイントをご紹介します! 社会疫学はどのようにこれらの課題を克服しているのでしょうか? 貧しい人に不健康が多い… 貧困をなくせば皆が健康になる (貧困が不健康の原因である)とは 必ずしも結論付けられない… 社会と健康との因果関係は複雑? 5 でも 社会疫学とその注意点

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 1.交絡 2.逆因果 3.文脈効果と構成効果 社会と健康の因果関係を考える上で 注意したい3つのポイント 社会疫学とその注意点 6 これらの概念や事例を知って 社会と健康を科学しよう!

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. では、 7 ポイント1: 交絡 見せかけの因果関係を作る交絡 例:飲酒量が多い人では、そうでない人よりも肺がんが多 く発生している。 「肺がんを防ぐためには、 飲酒量を減らせばよい」!?

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 肺がん 喫煙者は非喫煙者より飲酒量が多い (お酒を飲みながらタバコを吸っている) 結果として、飲酒量が多い人に肺がんが多いように見えてい た。飲酒が直接肺がんを引き起こしていたわけではなく、真の 原因は喫煙。 このような状況を交絡が起きているといい、 「喫煙」のような第三の要因を交絡因子と呼びます。 8 社会と健康の両方に影響する第三の要因 喫煙は肺がんを増やす 飲酒 喫煙 ポイント1: 交絡

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 交絡因子をきちんと把握することで、はじめて 「本当の繋がり」がみえてくる 過去にわかっている知見を徹底的に集める 例)喫煙は肺がんを増やす どうやって把握するのか? どうやって対応するのか? 例えば、マッチングや層化 9 ポイント1: 交絡 因果関係を明らかにするには 交絡への対応が必要

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. A群の方がB群よりも喫煙者の割合が高い →単純に比較しても、飲酒量が肺がん発生に与える影響は見ることができない。 10 ポイント1: 交絡 交絡への対応①:マッチング A群とB群の間で喫煙者同士、非喫煙者同士それぞれのペアをたくさんつくる(マッチング)。 最終的にできた新A群と新B群では喫煙者の割合が同じ! 喫煙の影響を取り除いて、飲酒量が多い人と少ない人のどちらで肺がんが多く発症しているかを 比較することができる。 A群:飲酒量が多い人たちB群:飲酒量が少ない人たち 新A群新A群新B群新B群

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 11 ポイント1: 交絡 交絡への対応②:層化 喫煙者非喫煙者 1.喫煙をしている人のグループと喫煙をしていない人のグループをつくる(層化) 2.それぞれのグループのなかで、飲酒量が多い人と少ない人のどちらで肺がんが多く 発生しているかを比較する。 もし、どちらのグループでも 「飲酒量が多い人では、飲酒量が少ない人よりも肺がん発生が多い」 という関係が見られれば、 「お酒をたくさん飲むことが喫煙の有無とは無関係に肺がん発生と関連している」 と解釈することができる!

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. (引用元 : Fujino et al, 2005 ) 例:学歴が低くなるほど死亡リスクが高い →低学歴が不健康の原因といえるか!? 12 社会と健康、どっちが真の原因?? (“逆因果”の問題) ポイント2: 逆因果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 低学歴不健康 低学歴不健康 不健康であるために学校に行けなかったのかもしれない 原因結果 原因結果 このように、原因と結果が想定している方向と逆になっている(“逆因果”と 呼ばれます)可能性がある場合、不健康の原因となる要因を特定することが できません!この問題に社会疫学はどう対処しているのか!? 低学歴であることが不健康を引き起こしたのではなく 13 本当に学歴が原因か? ポイント2: 逆因果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 1.対象者の限定とコホート研究 2.(準)ランダム化比較試験 14 “逆因果”問題への対処法例 ポイント2: 逆因果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. もともと健康な人たちだけを対象にして(限定)、学歴などによって将来 の健康状態が異なるかを比較する(コホート研究)ことで、「不健康だか ら学歴が低い」というような、健康状態が社会経済状況に与える逆向き の影響に対応できる。 健康な 人たち 高学歴 低学歴 追跡 将来の健康状態 (死亡など) 対象者の限定とコホート研究 ポイント2: 逆因果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. もし教育を受ける年数を健康と無関係に全くの運(くじ引き)で決め、その後 の健康状態を比較する実験を行うことができれば逆因果は起こりません。 これをランダム化比較試験と呼びます。しかし、実際に学歴や所得などの社 会的因子をくじ引きで決めることは難しい。 (準)ランダム化比較試験 くじ引き (ランダム化) 教育年数健康 第三の要因 (操作変数) 教育年数健康 そこで近年の社会疫学研究では操作変数と呼ばれる第三の要因(教育年数を 左右するが、健康には影響しない要因)を使った統計学上の工夫などによっ て、仮想的にくじ引きを行った状態を引き起こすことでこの問題を克服して います。これを準ランダム化比較試験と呼びます。 ポイント2: 逆因果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. しかし、 ある地域が他の地域より健康だとしても それが地域レベルの要因によって引き起こされた違いとは言い切れません。 個人レベルの要因 健康状態 地域レベルの要因 喫煙 学歴 近所づきあい 気候 地域の 所得格差 生活環境 治安 17 ポイント3:文脈効果と構成効果 健康に影響する地域レベルの社会的要因 個人レベルの要因以外にも、 地域レベルの要因が健康に 影響している

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 文脈効果 …… 地域レベルの要因の効果 – 個人の特性を介することなく、住んでいる地域が健康に直接 与える影響。例えば、健康を害する文脈効果のある地域に、 他の地域から引っ越してくると健康状態が悪化する。 構成効果 …… 個人レベルの要因の効果 – 見かけ上は地域レベルの要因の影響に見えるが、実際にはそ の地域の住民ひとりひとりの特徴によって説明できる健康へ の影響。この場合、引越しは影響しない。 18 文脈効果と構成効果 ポイント3:文脈効果と構成効果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 近隣の地域に公園がある人では、そうでない地域の人に比べて個人の特性にかかわらず運動量が増加する。 この場合、公園がない地域に公園を新しくつくると肥満を減らせる。 19 地域レベルの要因と健康の関係を説明する 2つの効果 例:公園の有無と肥満 公園がある地域に住んでいるような人は、もともと健康意識が高く運動も頻繁に行っていたから痩せているの かもしれない。逆に、公園がない地域に住んでいる人は運動が嫌いなのかもしれない。 この場合、新たに公園をつくっても肥満は減らない。 近隣に公園がある (地域レベルの要因) 肥満が少ない (健康) 健康意識が高く、運動 が好きな地域住民 (構成効果) 運動をする環境がある ので、運動量が増える (文脈効果) どうすれば、これら2つの効果を切り分けて考えることができるのか!? ポイント3:文脈効果と構成効果

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. 地域レベルの要因と個人レベルの要因の効果を分けることが可能な統計的手法 – 地域レベルの要因とその地域に住む個人の特徴に関する情報を両方集める – 3階層以上の階層構造でも対応可能。(例:地域 – 施設 – 入居者) 地域1地域2 地域レベル 個人レベル 20 マルチレベル分析 ポイント3:文脈効果と構成効果 という階層構造 (マルチレベル)

Copyright © 2015 Japan Epidemiological Association. All rights reserved. まとめ 社会と健康の因果関係を考えるうえでは交絡、逆因果、 文脈効果と構成効果の区別の他にも多くの難しさがあり ます。 しかし、社会疫学では研究のデザインや統計手法を活用 しながらこれらの問題に対処し、 「社会」と「健康」の関係を科学しています! 21 まとめ 誰もがが健康に生きていける社会づくりを 目指して、社会疫学者の挑戦は続きます!