SUGAWARA, Hideyuki “ 大学で何をいかに学ぶか ” Introduction April 13, 2009.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
ガイダンス 平成 17 年 4 月 13 日 [ 野村證券株式会社松戸支店 ] [ 井上 雅俊 ] 中央学院大学商学部 野村證券提供講座.
入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
第8章 家計部門でいま起こっていること.
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗 政府債務の持続可能性 と今後の財政運営 慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
社会保障ニューディール政策 平成24年10月20日(土) 参議院議員・医師 桜井充.
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
研究者リスト 斎藤重幸 札幌医大 小野田敏行 岩手医大 鈴木一夫 秋田脳研 データ センター 泉学 自治医大 吉村公雄 慶應大学
マクロ経済学初級I 第4回.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
えっ!75歳以上の 医療費負担が 2倍になるの!? 署名の力で負担増をストップさせよう! 以前は高齢者の窓口負担は無料だった!
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
財政論I / II introduction 麻生 良文.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

SUGAWARA, Hideyuki “ 大学で何をいかに学ぶか ” Introduction April 13, 2009

2 日本の人口ピラミッドの推移 ①

3 日本の人口ピラミッドの推移 ②

4 日本の人口ピラミッドの推移 ③

人口構成の変化と社会保障 何人で1人の高齢者を支えるか ~世代間の負担に対する不公平~ 1970年: 9.8 人 2000 年: 3.9 人 2030年:1.8 人 ( 推 ) 2050年: 1.3 人 ( 推 ) 年齢別人口構成推移 ( 中位推計値 ) 65 歳以上構成比 ( 右軸 ) 65 歳以上 15~64歳以 上 0~14歳以上

6 社会保障給付費の推移・見通し 2025 年度 年金 医療 福祉 社会保障給付費の部門別推移 ( 兆円 ) ( 予想 ) <対国民所得比> (%)

7 消費税の国際比較 付加価値率 ( 標準税率 ) の国際比較 ( 2007年1月 現在 ) (%)(%) EU OECD

8 債務残高の国際比較 債務残高の国際比較 ( 対 GDP 比 ) (%) 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2 005 2006 2007 2008 ( 暦年 )

9 実質経済成長率の推移 (年度) (% ) 道内 全国

10 国内・道内総生産の推移 年度 注 ) 道内総生産の 06 、 07 年度は、北海道銀行、北洋銀行、未来総研の見通しの平均値 資料出所 ) 内閣府、北海道 全国 北海道 115 105 (98 年度= 100)

11 短観経常利益の推移 (98 年度= 100) 資料出所 ) 日本銀行 年度 全国 北海道

12 有効求人倍数 ( 全数 ) の推移 資料出所 ) 厚生労働省 北海道 全国 (倍)(倍) 「 0.7 倍の壁」

13 札幌市と道内その他地域の人口推移 札幌市 資料出所 ) 総務省、北海道、国立社会保障・人口問題研究所 2000 年を100として指数化

14 札幌市と札幌市以外の大型小売店売上高 資料出所 ) 北海道経済産業局、北海道運輸局 札幌市 札幌市以外 2000 年を100として指数化

社会を視る 7 次 元 戦 略 企 業 経 済 政 治 文 化 マネジメント 組 織 マクロ ( 巨視的 ) ミクロ ( 微視的 ) 「鳥の目」 「虫の目」

記憶のピラミッ ド 実際に体験してみる 実際の体験のシュミレーションをしてみる 演じる・ロールプレイする あるテーマについて自分が話す 討論に参加する その場で行なわれたことを観察する デモンストレーションを見る 展示物を見る 映画・映像を見る 絵を見る 聞 く 読 む 10 % 20 % 30 % 50 % 90 % 24 時間後にどの程度記憶しているか? 受動的受動的 積極的積極的 70 %

17 学ぶための最も良い方法は? 「聞いたことは、忘れる。見たことは、 覚える。 やったことは、わかる」(老子) 記憶に残る割合 聞いたこと - 10% 見たこと - 15% 聞いて見たこと - 2 0% 話し合ったこと - 4 0% 体験したこと - 8 0% 教えたこと - 90% 「教えることは、学ぶ こと」

Teaching ⇒ Coaching TeachingCoaching Teaching Coaching 教えてもらう ⇒ 自ら学ぶ 生徒 ⇒ 学生

19 どんな力が社会で役に立つか? 自分の頭で考える力= 脳みそに汗をかく (問題発見・分析・解決能力) 論文、リポート、感想文、 メモ スケッチ、概念図 スピーチ、プレゼンテー ションディスカッション 熟読、拾い読み、速読 聞く、聴く、訊く、 速聴 考える 新しい知識を 創り出す 聞く 読む 話す 書く インプッ ト アウトプッ ト 《考えるプロセ ス》

20 長寿化と教育の専門化・長期化 人生80 年 29 年間 (33%) 74 歳 人生60 年 22 年間 (33%) 55 歳 大学卒業 人生50年 17 年間 46歳 退職 33 年間 (55%) 44 年間 (55 % ) 28 年間 学びの期間働く期間

21 魚の獲り方を学ぶ 「猫に魚一匹を与えると、その日一日は飢え ない。 猫に魚の獲り方を教えると、一生飢えな い。」 (ユダヤの格言) 「知識を与えられるのを待っていて、それを覚 える のではなく、自ら知識を獲得し、創り出して いく。」 「大学は知識を得るところではなく、 知識を得るための方法を学ぶ 場所。」