定住外国人の参政権 1076515c 地域文化論講座 宇山 紗. 「外国人」 帰化(日本国籍取得者) ← 厳密にいうと「元外国 人」 特別永住者(在日韓国・朝鮮人、など) 一般永住者 定住者(日系・難民・配偶者など) 長期滞在( ALT 、研究者、外交など) 短期滞在(観光、出張など) 不法滞在者(認識されている、統計に現れる)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
Advertisements

1 経済学-第 6 回 所得税③+住民税 2008 年 5 月 16 日. 2 日本の所得税をめぐる議論 ( 続き )  確定申告と源泉徴収  所得控除 ( 給与所得控除 ) 住民税 ( 個人 ) 課税対象 課税プロセス-均等割と所得割 所得控除 「ふるさと納税」制度 納付税額計算の具体例.
「ふるさと納税」と 地方の内的発展について 2012/07/ C 赤澤彩香. 概要 「ふるさと納税」とは ①理念 ②「ふるさと」の定義 ③しくみ ④自己負担 ⑤意義 地方自治体の現状 山口県上関町の事例 企業誘致の賛否の理由 「ふるさと納税」の可能性 政策提言.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
外国人住民の教育問題 〜ニューカマーの生活環境と就学の関係〜 c  辰己 博美.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
大阪の再生 ≪質問事項≫ 維新の会では、大阪経済の低迷に危機感を持っているが、自民及び民主・みらいの両会派におかれては、大阪
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
外国人の参政権・公務就任権 国家・共同体における権利・義務.
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
外国人連携パートナー政策 多文化共生社会の実現に向けて
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
金沢市議会9月議会 金沢市議会議員 広田みよ.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
--願いを形にするまでのプロセス 柳原敏夫
教育委員会の成立と改編.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
市民オンブズマンは 地方自治体の情報公開を どう進めてきたか
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
 基本的人権 河野亮介.
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
慶應義塾大学総合政策学部 曽根泰教ゼミ 松原真倫
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
より高くより尊敬される日本を磨くために 今すべきこと
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
人権とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
消費税増税  勝股七海.
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

定住外国人の参政権 c 地域文化論講座 宇山 紗

「外国人」 帰化(日本国籍取得者) ← 厳密にいうと「元外国 人」 特別永住者(在日韓国・朝鮮人、など) 一般永住者 定住者(日系・難民・配偶者など) 長期滞在( ALT 、研究者、外交など) 短期滞在(観光、出張など) 不法滞在者(認識されている、統計に現れる) 不法滞在者(認識すらされていない) このような法的区分に加えて・・・ ・日本語能力の有無 ・定住-仮寓(かぐう)意識の違い ・日本社会との関わりの深浅 ・参政への意欲 定住外国人

定住者/永住者/日本国籍取得者 定住者 永住者 帰化 (日本国籍取得者) 一般永住者特別永住者 国籍外国籍のまま日本国籍 在留期間 3年又は1年で 更新必要 無期限 就労活動の制 限 なし 再入国許可必要 2年以内なら不 要 不要 退去強制対象となる ( 基準緩い ) 対象と ならない 外国人登録 必要 ( 必携 ) 必要 (7月から携帯 義務廃止) 不要 納税義務あり 参政権 なし あり ( 選挙権・被選挙権と もに◎ )

定住外国人が抱える問題 教育が保障されていない 医療保険未加入 介護、年金制度適用されない などなど …

定住外国人の参政権 日本社会の中に生活の根拠をもち(職、住、人間 関係など)、恒常的なメンバーとなっている者で 継続的居住者 であるのに 国籍上は外国人であるがために参政権を得られて いない(アイデンティティとして元の国籍を残し たいだけであって、日本で生活し貢献していく意 志がないわけではないのに・・・) ※在日韓国・朝鮮人82%が賛成の意志 (川崎市外国籍市民意識実態調査報告書 1993 )

海外の現状 滞在期間、在留資格、年収などの一定の制限は あるが、外国人に参政権を与えている国が多い。 ① 国政の投票権/国籍制限 →11 か国 ② 地方の投票権/国籍制限 →15 か国 ③ 〃 /国籍不問 →24 か国 ④ 地方の投票権+被選挙権/国籍不問 →14 か国 ⑤ 〃 /国籍制限 →12 か国 → EU など 相互主義 によって 参政権を実現している国も多い

日本の現状 ▼ 1990 年代後半~:自民党時代(小渕~麻生) →1995 頃から定住外国人の参政権めぐる議論活発化 → 永住外国人地方参政権法案が野党から何度も 提出されるも、自民党の反対により成立には至らず ▼ 韓国の金大中大統領、「相互主義」による参政権実現を自民 党にせまる → 連立政権の自由党(小沢)や公明党は積極的姿勢 → 自民☓積極的、韓国で法案通らず ▼ 近年、議論の停滞・・・ 民主党、野田内閣:反対。帰化手続きを簡略化すればいい ※小沢:基本的に賛成。永住外国人≒在日韓国・朝鮮人

賛成派/反対派の意見 <賛成> 納税の義務を果たしているのに参政権を 与えないのは不当 労働力として受け入れたいのなら、待遇 改善などを求める手段として参政権与え るべき <反対> 普通選挙制度のもとにあって納税を参政 権要求の根拠にするのはおかしい 選挙権を与えるのではなく、帰化手続き を簡易にし、日本国籍をとればいい

法的根拠 反対派:憲法15条 公務員の選定・罷免権は、 「国民固有の権利」 賛成派:憲法93条 地方公共団体の構成員はその地方公共団体 の住民が直接選挙する → 「住民」とは「国民」だけなのか??? 1993 年最高裁判決: 「住民」は「日本国民であることが 前提」 → 議論の停滞・・・

2つのモデルの間で <外国人の政治参加実現の二つのモデル> ① 外国人参政権モデル(欧州) =外国人地方参政権実現をめざす ② 帰化モデル(日本、野田さん) =帰化の促進 → 国民化 → 完全な参政権付与をめざす ③ 諮問機関参加型モデル (自治体における住民参加) ・外国人市民会議など 例:川崎市外国人市民代表者会議 外国人市民から公募 市の条例で市長の付属機関として設置(唯一の事例) 外国籍市民の視点を生かした提言を市長に提出

提言 将来的には、地方参政権の付与をめざす が、第一ステップ(議論の停滞打 破)として ・外国人の比率が3割を超える市町村 のすべてに外国人市民会議を設置する ・毎月定例会議を行い、継続的に意見 を市に提案する ・もしくは、小沢さんに参政権認める代わりに消費増税認めてくださ い、というセットでの提案をする

これまでとの違い ・年に1~3回程度の市民会議がほとんど 例:神戸市外国人市民会議 → 定例化。問題提起をし続ける/フィードバックに 対応審議できる。 ・神戸市、川崎市、などで限定的に実施されている だけ → 全国で一斉に実施することで、存在感を増す/多 文化都市としての競争を生み出す。 ・提言をまとめるだけ → 提言を市が各担当部署に割り振るところまでやり、 各部署が取り組む

問題点

論点 定住外国人に参政権を与えるべきか 地方参政権/国政参政権 ← どこま で・・・? 選挙権/被選挙権 ← どこまで・・・? 相互主義で特定の国籍の人に与えるとこ ろから始めるべきか? 実現の難しい選挙権ではなく、新しい参 政への道(代替策 … ?)として諮問機関参 加型のモデルを模索すべきか?

参考文献 『日本の移民政策を考える』依光正哲 ( 2005 、明石書店) 『共に生きられる日本へ』宮島 喬 ( 2003 、有斐関)

外国人市民会議 発足時メディアにもとりあげられ脚光をあびたが、外 国人の状況を変えるクリーンヒットを打ち出せないで いる・・・ <問題点> ① 法的地位 ・「自治体の執行機関に付属する諮問機関」 ・「要綱」による設置である場合、基盤が脆弱 ② 地方自治の最高機関である府県市義会との 間に有意味な関係を打ち立てられていない