テーマ 平成25年 6月16日(日) 10:00~11:00 おざきクリニック 待合室 日時 場所 血圧高めやけんど 一度、薬を飲み始 めたらやめられん がやろう? 院長がみなさんと同じ目線で、難しい話ではなく、 のんびりとお話します!お茶でも飲みながら一緒 に楽しみましょう 血圧のくすりは一生飲み続けないといけない?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
10-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 天気が悪い日には、どんな運動をしたらよいです か? 1.1. 入浴は血糖にどんな影響を及ぼしますか? 2.2. トイレの回数が多くて熟睡できないのですが・・・ 3.3. 「タバコがいけない」と言われるのはなぜですか? 4.4. 「アルコールは良くない」と言われるのはなぜです.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No 年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
高血圧.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
1.
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

テーマ 平成25年 6月16日(日) 10:00~11:00 おざきクリニック 待合室 日時 場所 血圧高めやけんど 一度、薬を飲み始 めたらやめられん がやろう? 院長がみなさんと同じ目線で、難しい話ではなく、 のんびりとお話します!お茶でも飲みながら一緒 に楽しみましょう 血圧のくすりは一生飲み続けないといけない?

 高血圧の薬は一度飲み始めると、一生飲み続けなけ ればいけないから飲みたくないという人がいます。  結論からいえば必ずしもそうではありません。  血圧が高い状態が続くと血管に負担がかかるため、 心臓や脳、腎臓などに障害を引き起こします。  治療はまず血圧を下げて血管や臓器への障害を予防 する事が最優先  降圧薬によって血圧を落ち着かせてから、血圧に影 響を与えている食生活や生活習慣の改善を行います。 これがうまくいけば、薬物治療がいらなくなる事も 可能です。  当院でも実際、以前は血圧が高く降圧剤を内服して おりましたが、約1年かけて運動療法や食事療法で ダイエットをし今ではお薬がいらなくなるまでにな りました。

 10~20%の人が薬の服用をやめることがで きます。しかし一度降圧薬をやめたとしても血 圧が上昇すれば飲み続けることになります。  一番注意してほしいのが血圧が下がったからと いって薬を飲むのを勝手にやめるということで す。自己判断での休薬によって、血圧の急激な 変動が起こる。それは血管を痛めつけ、  脳卒中や心筋梗塞などを招く危険性があります。  高血圧の 95 %位は原因を特定できない本態性高 血圧です。症状もほとんどありませんが、放置 すれば命を危なくする脳卒中、心臓や腎臓の病 気が待っています。しかしそれらは降圧薬を飲 み続ければかなり予防できます。  それは早期治療です。高ければぐずぐずしない で、直ぐに降圧薬療法を始める事。

 1)働き者 1日10万回休まず収縮 <甲谷哲郎> (2010/10/06)  「心」という字は、心臓と血管を表す象形文字に由来すると言われて います。肺で酸素を取り入れたきれいな血液は、心臓から動脈へ押し出 されて全身に栄養を運び、二酸化炭素など不要なものを回収しながら静 脈を通って再び心臓へ戻ってきます。心臓は体のすみずみまで血液を循 環させるポンプの役割を果たしているのです。  この全身へ血液を押し出す圧力が、皆さんがいつも測定している血圧 です。1回の拍動で約70ミリリットル、1分間で5リットルの血液を 送り出しています。血圧は130ミリメートルHg(収縮期血圧)程度 が正常ですが、これは水を満たした垂直な管で測ると、約1.8メート ルまで水を押し上げる力に相当します。  これだけ大きな力を発揮する心臓ですが、大きさはその人のこぶし大 程度と意外に小さく、約300グラム程度にすぎません。心臓は心筋と いう特殊な筋肉で作られ、高い血圧で1日約10万回収縮する元気な働 き者です。  不平も言わず黙々と働き続けている心臓ですが、何十年も収縮し続け ていれば、ときに故障が生じるのも当然です。日本人の死亡原因をみる と1位はがんですが、2位が心臓病なのです。心臓が黙って働くのをい いことに、大事にしていない人が多いのかもしれません。動悸(どう き)、息切れ、胸痛などの症状は働き者の心臓の悲鳴なのです。

 毎日の服薬はわずらわしいし、副作用が怖いという方もいるで しょう。が、降圧薬は長く飲むため特に安全性に注意して作られ ていますし、定期的な通院で医師が常にチェックするので、副作 用をそれほど心配する必要はありません。高血圧を長く放置する ことで将来、脳卒中、狭心症・心筋梗塞(こうそく)、腎臓病な どを引き起こす動脈硬化がひそかに進行していくほうが、もっと 恐ろしいことと思います。  食塩は、血圧を上げる作用があり、塩分のとりすぎは動脈硬化を 促進する要因となります。 体に多くの塩分がとり込まれると、体内の塩分の濃度が高くなり、 これを薄めようとする作用が働いて、水分の排出が妨げられます。 このために身体の中に水分がたまり、心臓に負担をかけたり、む くみの原因の1つとなったりします。 減塩は、高血圧の約半数で降圧に有効です。 日本人の食塩平均摂取量は次第に増加して、 13g 前後になってい ます。 外食や加工食品が増えたことによります。 5g 程度の減塩でもほぼ 5mmHg の降圧が期待できるので、 7g /日 を目標とします。 塩分を控えた食事を心がけましょう。健康な人でも1日に 10g 以 下を目標にしてください。高血圧、心疾患のある人は医師から指 示された塩分量(一般に7 g 以下)を守りましょう

 2 :減量 多くの疫学研究で body mass index ( BMI )(体 格へリンク)が 27 以上の肥満は、高血圧と密接 に関連し、肥満者では減量が降圧をもたらすこ とも明らかにされています。 カロリー摂取制限は降圧のみならず、糖・脂質 代謝の是正にも有効で、動脈硬化の危険因子を 総合的に改善できます。 高血圧がある場合は、 BMI 25 未満を目標にすべ きです。摂取エネルギーは、標準体重( 22× 身 長(m)2) ×25kcal /日を一つの目安として よいことになっています。

 3 :アルコール制限 過度の飲酒は血圧を上げ、適度な節酒は 2 週ぐらいでも明らかな 降圧をもたらします。 エタノールで 30ml 、つまり日本酒では 1 合、ビールなら大瓶 1 本、 ウイスキーなら 60ml 、ワインなら 300ml を目安としてください。 肝障害のある方はもっと減らす必要があります。  降圧に有効なのは有酸素運動(等張運動)です。歩行、ジョギン グ、水泳、サイクリングなどです。 重量挙げのような無酸素運動(等尺運動)は、瞬間的に血圧を上 げることがあるので注意が必要です。 ジムなどで筋トレを始める前には、血圧を測定することを心がけ ましょう。 高すぎる場合は、その日の筋トレは見合すようにしましょう。 有酸素運動のやり方は、運動強度を最大酸素消費量の 40 ‐ 60 %、 具体的には心拍数で 年齢/ 2 ぐらいの運動を 30 ‐ 60 分持続し、 これを週に3回以上行うと明らかに降圧します。  5 :禁煙 喫煙は昇圧作用があり、禁煙をすると血圧が下がるというの報告 があります。 喫煙は動脈硬化の危険因子の中で最悪のものです。高血圧を伴え ばその危険度は相乗的に増加するので、高血圧の方は、なんとし ても禁煙しないといけません。

血圧を下げるお薬(降圧薬)は、高血圧の原因を治 して、完治させる薬ではありません。 たとえば肺炎になったらその肺炎菌に合った肺炎を 治す薬ですので、そこで薬は終了ですよね。 しかし降圧薬というのは残念ながら高血圧を治し薬 ではありません。 降圧薬の作用: 血管を広げて血圧を下げます。利尿薬は尿を出す作用が ありますが、長期的に飲むと、血圧を下げます。 しかし、薬以前に生活習慣の是正、すなわち肥満が あればこれを是正し、極力減塩し(食塩摂取量を 1 日 6 グラム未満)、運動を続ける(例えば、 1 日 1 万 歩を目標に運動を続ける)ことがもっと重要です。 それで降圧薬も減らせます。

 ・血圧のくすりは一生飲み続けないといけない?  ・背中が痛い。だいじょうぶ?(背部痛に隠れている病気・発見法)  ・たばこをやめたい!(原因・対策とそのメカニズム)  ・ピロリ菌っていたらどうなるの?  ・薬を朝・昼・夕3回飲まなければいけない理由  ・空腹時の胃痛・胸やけ。考えられる病気とは?  ・眠れない・・・なぜ?(不眠のメカニズムと対策)  ・いびきに隠れている病気  ・ストレスが身体に及ぼす影響  ・役立つ胃薬の知識  ・おしりのかゆみに隠されている病気とは?  ・食道とお酒・タバコの関係  ・おならが多い。大丈夫?(考えられる病気とその発見法)  ・げっぷが多い。大丈夫? (考えられる病気とその発見法)  ほんとうに風邪?長引く咳(COPDの観点から)  塩分と高血圧の関係(実際6gとは?)クイズ形式!  切り傷・擦り傷の正しい対処法!  足先が痛い!隠れている病気  怖い頭痛と怖くない頭痛  採血結果の正しい見方