河川法について 旧河川法 河川法・・・・・河川を管理するルール *洪水対策を目的とした、治水のための河 川管理のルールつくり *公共の利害に重大な関係がある河川を直轄 河川(一級河川) *その支派川について都道府県知事が認定し た河川(二級河川) 河川、河川の敷地および流れについて、私権を 排除し、すべて公的な資産として国家が管理し.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
農地パトロール(利用状況調査)と遊休農地指導の流れ(フロー図)
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
Ⅲ.サービス開発の方法.
第三章 会社のグループを形成する.
名古屋市内の地下水の 有効利用について 第11班 C07053 山下 芳朋 C07056 吉田 昴平
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
地域社会論 第14回 ⅩⅩ.基盤施設整備 1月25日.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
石木ダムは必要か (利水と治水について)    2013年11月9日 水源開発問題全国連絡会      嶋津暉之.
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
直轄事業負担金裁判報告   正当な費用負担か?        国のぼったくりか?            仙台市民オンブズマン                  代表 十 河   弘.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
第3回目 4月24日 平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
水道施設のあらまし 水循環・水源編 みんなで水道の水資源の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
席田用水の歴史 席 田 小学校 平成27年6月5日(金)本巣市立席田小学校4年生60名を対象に
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
利水意見書 栃木県は思川開発事業に参画できるか 2009年10月15日.
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
市町村審査会における二次判定について.
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
公   述 千葉市  村越 啓雄.
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
内部統制とは何か.
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
Presentation transcript:

河川法について 旧河川法 河川法・・・・・河川を管理するルール *洪水対策を目的とした、治水のための河 川管理のルールつくり *公共の利害に重大な関係がある河川を直轄 河川(一級河川) *その支派川について都道府県知事が認定し た河川(二級河川) 河川、河川の敷地および流れについて、私権を 排除し、すべて公的な資産として国家が管理し た

新河川法の制定 昭和39年 社会経済の発展 *水力発電、工業用水、上水道用水など河川水の利用が 増大 *利水関係の調整を目的とした改正 *治水と利水の両面から水系一貫の総合的、統一的な河 川管理 新河川法の目的 1)「治水」と「河川の適正な利用」 2)「流水の正常な機能の維持」 良好な水質、塩害の防止、河口の閉塞の防止、 地下水位の維持

河川行政の転換と河川法の改正(平 成9年) 「治水」、「利水」に「環境」を加えて河川管理 を行う 「河川環境の整備と保全」 水を使用する権利 慣行的な権利を改め、 許可制の色合いが強くなる

水利権とは 河川法の23条・・流水の占用の許可 水利権と定義 河川の流水を含む公水一般を、ある特定目的 のために、継続的、排他的に使用する権利

特定の目的 区分件数構成比 (%) 最大取水量構成比(%) 水道用水 1, 工業用水 農業用水 13, , 雑用水 1, 小計 17, , 発電用水 1,483 45,495 合計 18,912 52,628

平成6年 一級水系の許可水利権の状況 * 雑用水:消流雪用水、し尿処理用水、養 魚用水 * 慣行水利権はこの他に 81,265 件

慣行水利権と許可水利権 *「許可水利権」 *「慣行水利権」 1) 社会慣行として成立した水利秩序が権利 化したもの 2) 明治29年の旧河川法時に既に水を使っ ていた

「安定水利権」と 「豊水暫定水利権」 「安定水利権」 新たに取水をしようとした時、すでに取水し ている他の河川使用者および、河川の流水の 正常な機能の維持への影響がないことが確認 され、かつ新たな取水が安定的に、かつ継続 的に取水が可能である *許可の期間は発電が 30 年で他は 10 年

安定取水 取水地点の10年間の「渇水流量」のうち、一番 小さいものを「基準渇水流量」と言う 安定取水 取水地点の10年間の「渇水流量」のうち、一番 小さいものを「基準渇水流量」と言う 渇水流量 355 日 365 日

暫定豊水水利権 *ダムとかの安定的な水源を確保すること を前提として暫定的に与えられる水利権 *許可の期間は1年または3年期限となっ ており、水源の完成に伴い安定水利権に 切り替わる

水利権の申請 申請時期 *具体的な水利使用の実行の確実性が明確になっ た時点 水利使用の計画ができるだけ具体的になり、 その実行が確実になった時点 ①申請以前に河川管理者と協議を重ね、あらか じめ河川管理者の意見を聴取する ②河川区域内での取水施設の無断工事の禁止

添付図書 ①水利使用に係わる事業計画の概要 ②使用水量の算出の根拠 ③河川流量と取水量および関係河川使用者河川使用者 の取水量との関係を明らかにする計算 ④水利使用による影響及び対策の概要 治水、関係河川使用者調書、竹木の流送、船、い かだの 通航、漁業関係調書、史跡、名称、天然記念物等調書 ⑤工作物の新築の工事計画書に関する図書 ⑥関係河川使用者の同意書 ⑦土地等に関する権限取得の見こみを示す書類 ⑧他の行政庁に関する許認可関係書 ⑨その他参考となるべき事項を記した図書

水利権許可の基準① ①水利使用の目的及び事業内容が、国民経済の 発展、国民生活の向上に寄与し、公共の福祉の 増進に資するもの *水利使用に係わる事業計画の国民生活、産業活 動への影響 *河川水以外の水源への代替可能性等を勘案して 総合的に判断

水利権許可の基準② ②その申請された水利使用の内容が、実際に実行 されることの確実性がある *事業計画が関係法令に基づく許可を受けている *事業遂行能力と信用の客観的判断 *取水量の合理的根拠に基づいた算定、事業計画 とでの妥当量 *影響を受ける者がいる場合の同意を得ている

水利権許可の基準③ ③取水予定量が、河川の流況などに照らし合わせ て安定的に取水可能である *基準渇水流量から河川維持流量まず差し引 *次に、この地点の下流ですでに取水している既 得水利権量を差し引き、 *それで残りがあれば新たな水利権として許可で きる

水利権許可の基準④ ④流水を占有するためには工作物の設置が必要 となりますが、その工事により、治水上、環 境上その他公益上の支障を生ずるおそれがな いこと 申請処理期間 内規で決めている(標準処理期間) 建設大臣許可の場合 10 ヶ月