マクロ経済学入門 第1話 財市場均衡の決まり方 立命館大学経済学部 松尾匡
マクロ経済学とは? 「1財モデル」 世の中の財・サービスを 一種類に集計
SFの世界 世の中には財が一種類しかない … 長径 25cm ぐらいのラグビーボール状の物 体で、中から淡いピンク色の光を発して いる …
SFの世界 世の中には財が一種類しかない … 食べることもでき る 乗り物にもな る 工具にもな る ヒューマンピクトグラム 2.0
財が財市場で取引される 財 貨幣 財を売りたい 財を買いたい 財の供給財の需要 ヒューマンピクトグラム 2.0
財の供給は? 財の「生産 量」 正確には最終生産 ( 純生産 )≡( 実質 ) 所得 わいは「ワイ」 yield の頭文字
財の需要は?
1つ目は「消費」 大文字のC ( シー ) Consumption の頭文字 家計が食べたり着たりするために財を需要す る。 ヒューマンピクトグラム 2.0
財の需要は? 2つ目は「投資」 大文字のI ( ア イ ) Investment の頭 文字 企業が生産に使うために財を需要する。 ( 機械を買う、工場を建 てる ) ヒューマンピクトグラム 株や債券 を買うこ とではあ りませ ん!「設 備投資」 のこと
財の需要は? 3 つ目は「政府支出」 大文字のG ( ジー ) Government Expenditure の頭 文字 政府が財を需要する。 ( 橋を作る、ミサイルを買う等 ) ヒューマンピクトグラム 2.0
財の需要は? 4 つ目は「純輸出」 Export の 頭文字 海外の人が財を需要する ヒューマンピクトグラム 輸出輸入 Import の 頭文字 マイナ ス
財市場で 財の需要と供給が出会って 供給需要 生産消費投資政府支出純輸出 均衡 均衡生産量均衡雇用量
では消費はどう決まるか 消費関数:消費の決まり方を示す式 一番簡単なもの(いわゆる「ケインズ 型」) 基礎消費 所得がなくて も最低限する 消費 限界消費性向 所得 所得が増えた とき消費に回 る割合 0< <1
可処分所得 租税があるときは … 所得から租税を引いた残りで消費が決まる 所得租税 「手取り」の 所得 国民所得統計用語の「国民可 処分所得」とは別物なので注 意
財市場均衡式に代入すると均衡生産量が出る 供給需要 消費関数 代入 しばらく貿易は省 略
左辺に移項。 マイナスがつ く。 両辺を 1- cで割 る 均衡生産量 c < 1 だか ら分母はプ ラス 出た!
投資が増えると?
イーリバースドットコム フリーイラスト集 reverse.com/util/freeillust/
投資が増えると? 均衡の生産量は増える。
政府支出が増えると?
フリーイラスト素材の来夢来人
政府支出が増えると? 均衡の生産量は増える。
増税すると?
無料イラスト素材集ほらぱれっと
増税すると? 均衡の生産量は減る。
どのくらい増減する? あとで「乗数」のところで見る。
人々が消費しやすくなった ら? つまり限界消費性向cが増えた場合。 これは解ける人いますか?
限界消費性向 c が増えると 両辺から T を引く 分母が減るので右 辺は大きくなる。 よって、 T 一定なら生産量は増える。 分母と分子 で効果が逆 向きだぞ。 難しいなあ …
財市場均衡をグラフで見ると
財供給を横軸Yのグラフにする と 45 度線だ! 45°
財供給を横軸Yのグラフにする と 直角二等辺三 角形になるか ら横の長さと 縦の長さが一 緒 45°
財供給を横軸Yのグラフにする と 直角二等辺三 角形になるか ら横の長さと 縦の長さが一 緒 45°
では需要の方は? 貿易も政府支出も租税も省略した一番簡単な場合 需要=
傾き 切片 消費需要は消費関数のグラフ 基礎消費 限界消費性向 所得
消費関数のグラフ
需要はこれに投資を乗せる
両直線の交点が均衡 45°
投資が増えると … 45° 均衡の生産量が 増大する。
限界消費性向が増えると … 45°
限界消費性向が増えると … 45° 均衡の生産量が 増大する。
まとめると 設備投資が増えると景気が好くなる。 設備投資が減ると景気が悪くなる。 政府支出が増えると景気が好くなる。 政府支出が減ると景気が悪くなる。 増税すると景気が悪くなる。減税する と景気が好くなる。 所得から消費に回る割合が増えると景 気が好くなる(おカネ持ちから貧乏な 人に所得を再分配したときなど)。所 得から消費に回る割合が減ると景気が 悪くなる(消費税が上がったあとな ど)。