コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ファイル管理(ファイルシス テム) オペレーティングシステム 第 11 回. ファイルとは データの集まりの入れ物 データの集まり自身 データセットと呼ぶ場合もある 両方を意味.
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
1 情報基礎 A プログラムやソフトウエアの 構造 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
オペレーティングシステムと は オペレーティングシステム 第 3 回. 今回の講義内容 OS の目的 何のためにあるのか コンピュータの利用形態 パソコンだけではない いくつか補足.
データベースと情報検索 情報検索(3) ウェブアプリケーションを 使ってみる 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習.
情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #03 プログラムの実行形態 (前回の復習+残り)
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
Java I 第2回 (4/18)
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
便利な活用方法 宮城教育大学 生活系教育専修 高久 敏宏.
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
Windowsを理解しよう! ーメンテナンスの薦めー.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
記 憶 管 理(2) オペレーティングシステム 第10回.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
インターネット時代の 日本語入力技術.
PowerPoint初級編 院内研究発表入門.
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
SLEEP機能付き 軽量AUDIOプレーヤーの開発
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
特別 講習 70歳 からの パソコン 講師 : 今村 勝.
1E17M053-9 奈良皐佑 1E17M070-7 師尾直希 1E17M078-6 渡邊惇
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
キーボードのF5キーを押して、ツアーを開始してください
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
高度プログラミング演習 (11).
コミュニケーション手段の 発達.
コンピュータの機能 第2章.
 タイピング  情報教育の効果を高めるために 慶應義塾大学 環境情報学部教授 大岩 元.
Presentation transcript:

コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁

パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ け作業(処理)していればよい。 (流れ作業で決められた仕事を ずっと続けていると仕事は速いけ どたくさんの仕事はしない。)

パソコンって何で便利なの? ・人間が出来ないよう なことをしてくれる。 - 高速な計算 - 情報の貯蓄 ↓ デジタル情報を 手軽に扱える機 械 ( Personal Computer )

デジタル情報

デジタル:情報を一定の数字で表したもの。 アナログ:情報がそのままの状態。 デジタルだと情報が数字だから保存していた情 報が簡単に、正確に復元できる。 (コンパクトに保存できる、音や画質が劣化しない 等・・・)

つまりはこういうこと。 人間が見ても??? モノは人に語り掛けない %1 あら ま! 100 年後・・・ %1 あらま! [ 入力 ] [ 保存 ] [ 出力 ] [ 取り出して復元 ]

デジタルを活用した例 ・音楽 CD - 昔はアナログレコー ド ・デジタルカメラ - 撮影するとファイル に ・ CG - 手で書くよりも書き やすく、使いやすい。

デジタルを扱う ・簡単に、正確に情報を再 生・作成できる -PC でゲーム、音楽、映画 鑑賞など … - 表計算ソフトで家計簿を つけたり … ・デジタル情報を相手と簡 単に共有できる - メールやチャット、 WWW…

デジタルを扱う上での注意 ・情報を入力するときに生じる漏れでデー タが欠落する。 -CD では音楽のサンプリングにより臨場感がな い。 - 電子メールだと手書きのぬくもりが感じられな い。 ・数字情報を復元する手段がないと使えな い -CD プレイヤーやパソコンがないと情報が詰まっ た媒体があっても仕方がない。

パソコンの仕組みと装置

情報を扱う流れ ・ 情報を扱うということ は・・・ 情報を入力する ↓ 情報を処理、格納する ↓ 情報を出力する → ということはその機能と 装置が必要になる。

情報の入力 ・情報の入力 - キーボードから文字 を - マウスで動きを - タブレットで手書き 入力 - スキャナで映像入力 - マイクで音を - 電子鍵盤で音階を - 媒体 ( CD など) から読み 込み ・・・等 人間が情報を脳へ伝達するため に目、鼻、耳などの五感を使う のと同じ。

情報の処理・格納 ・情報が入ってきたら・・・ -CPU (中央演算処理装置) が人 間の脳の様に情報を処理 する。 -OS (基本ソフト) というソフ トウェアで処理のための 基本的な考え方を持つ。 - 処理用の一時記憶領域 ( メモリ ) と覚えておくた めの主記憶領域 (HD) に分 ける。 人間の頭の中は物体として脳が あって、一定の考え方によって 情報が処理する。 また人間の脳はその情報を覚え ておく役目もするが、 PC では その装置は別においてある。

情報の出力 ・格納された情報は出力す る。 - ディスプレイは文字、 映像など格納した情 報をそのまま出力 - スピーカーは音を - プリンターは紙に文 字、絵を出力 ・・・等 脳から情報と命令を伝達させ、手や足 がそれを受け取って実際に体を動かす ような感じである。

パソコンを便利に使うには ・デジタル情報を扱っているんだ、と認識 する - その性質を理解すると生活の改善が出来る。 例:ノートを PC で取ると一年次の復習が簡 単! ・仕組みを理解して、どこをよくすれば使 い勝手がよくなるんだろうと考えてみる。 - タイピングの練習をすることで素早い入力が可 能。 - 入力、出力、処理、格納のどこの精度を上げる かは自分次第。

パソコンは便利な道具です。 是非とも有効活用して下さい。 おわりに・・・ 以上。