太陽系 地球 太陽 X線天文衛星 ©JAXA ©NASA ©JAXA 銀河~恒星の ~10 15 m ~10 21 m ~10 7 m ~10 9 m ー X線X線 電子 熱制動放射 特性X線(輝 線) + イオン 遷移 エネルギー準位 高 低 ー X線X線 etc.. 電磁波の波長 長 短 電磁波のエネルギー.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
X線で宇宙を見よう 1. X線て何だ? 2. ダークマターやブラックホールが 見える 3. 「すざく」衛星について 首都大学東京 ( 東京都立大学 ) 大橋隆哉.
Advertisements

09S1-051 若佐菜摘 1. 銀河 巨大銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より明るい ) 矮小銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より暗い ) ※ B バンドとは … 観測に用いる波長帯 ( バンド ) に固有の名前がつけられており B バンドは可視光の波長 0.445μ mが中心のバンドである。
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
新星は新たな宇宙線の起源 か? 武井大、北本俊二 ( 立教大学 ) 、辻本匡弘 (JAXA) 、 Jan-Uwe Ness (ES A) Jeremy J. Drake (SAO) 、高橋弘充 ( 広島大学 ) 、向井浩二 (NASA) アメリカ天文学会研究報告誌より論文として発表 ( Takei et.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
ところで一般相対性理論によれば、太陽を半径3 kmにまで 圧縮したらブラックホールになるらしい。どんな世界なのか?
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
宇宙物理研究グループ 紹介.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
--X線天文衛星「すざく」の成果を中心に--
NGC4151(活動銀河核)の ブラックホールの観測
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
内山 泰伸 (Yale University)
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
水素核融合炉 7MeV/n.
すざく衛星による NGC2403銀河の超光度天体の X線スペクトル解析
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
パルサーって何? 2019/4/10.
科学概論 2005年1月20日
銀河 galaxy 現在までの認識.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
超新星爆発.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

太陽系 地球 太陽 X線天文衛星 ©JAXA ©NASA ©JAXA 銀河~恒星の ~10 15 m ~10 21 m ~10 7 m ~10 9 m ー X線X線 電子 熱制動放射 特性X線(輝 線) + イオン 遷移 エネルギー準位 高 低 ー X線X線 etc.. 電磁波の波長 長 短 電磁波のエネルギー 高 低 衛星で大気圏外から観測 宇宙線 (小田稔 著 ) X 線は大気を透過できない X線放射の仕組み X線について 黒体放射 X線観測 恒星が百万〜一兆個 集まった天体 ①目的とする領域を選び、スペク トル を抽出する。 ②得られたスペクトルに最適なモ デル を探す ⇒ X 線で光る天体の正体がわかる ・渦巻銀河に付随する高温ガスの起源の解明 ・渦巻銀河の中にいる X 線で光る天体を明らかにす る 今年の研究内容 スペクトルの解析⇒高温ガスの質量、温度、含まれる元素 どの元素がどれくらい含まれているの か? 1500 光年 銀河の形で分類 銀河 エネルギー [ キロ電子ボル ト ] 松下研卒業生の小波さんが日本天文学欧文研究報告に投稿した論文よ り 銀河とは 楕円銀河 渦巻銀河 棒渦巻銀河 From Wikimedia Commons ハッブルの音叉 図 X線 ( 高温ガス ) 可視光 ( 星 ) 暗 明 10 万光年 渦巻銀河 M51 中性子星やブラックホール X 線強度 [ 光子数 / 秒 / キロ電子ボルト ] O Mg Ne Si Fe 赤:検出器 1 の結果 黒:検出器 2 の結果 青色・水色:放射のモデ ル 例:渦巻銀河 M82 に見られる高温ガス 光さえも抜け出せないよう な 強い 重力を持つ天体 『事象の地平面』より内側 では物理法則が通用しない ©NASA ブラックホールの近くに恒星があるとき 周辺に形成される『降着円盤』を観測する! 降着円盤を X 線で見ると とても明るい!! X 線強度 [ 単位面積あたりの光子数 / 秒 / キロ電子ボルト ] 鉄輝線 鉄輝線からわかるこ と・・・ 『大質量BHからの鉄輝線の解析』 『大質量BHの形成史を探 る 』 光度が大きい =質量が大きい 赤方偏移 (大きい値ほど昔であることを示す) 可視光による大質量BHの 個数密度の推移( A.Bongiorno et al ) 大質量BHの中でも質量が大きいもの ほど、宇宙年齢の早期に多く形成さ れていることを示す ( 中心の BH は見えない ) 今年の研究内容 降着円盤とは 恒星質量ブラックホールの概 念図 ガス同士の摩擦により 重力エネルギーが減少した分だけ 熱エネルギーが発生 一般的な 天体の進化 大質量 BH の進化 小さな構 造 大きな構造 階層的進化 (ボトムアッ プ) 反階層的進化 (ダウンサイジン グ) 光度が小さい =質量が小さ い 現在 過去 ・鉄の電離状態 → 降着円盤の温度はどのくらい? ・鉄の分布 → 降着円盤の内側or外側に分布? ブラックホールの種類 ブラックホールと は 他の天体とは別の進 化? 角運動量保存則より 円盤内で速度差が生じる BH本体 小さな構 造 大きな構造 ・太陽の百万~十億倍もの質量 ・銀河中心にのみ存在 ・銀河全体を凌駕するエネル ギー を放射するものもある ・形成過程は未だ不明 ・質量は太陽の数十倍 ・銀河内に無数に点在 ・恒星進化の最終段階で 超新星爆発が起きた後に残る ブラックホールの重力によって引き剥がされた恒星のガ スが円盤状になったもの 暗 明 ブラックホール ( BH ) 中性子星 大質量星の 超新星爆発 ©JAXA 太陽など 自分で輝ける星 核融合が行われている 核融合が終わると 白色矮星の 超新星爆発 質量降着によって 重力崩壊によって 恒星の一生 恒星質量 ブラックホール 調べたい 天体 大気圏外からの電磁波が 到達できる高度を示した 図 暗 明 渦巻銀河 NGC6946 X線 ( 高温ガス ) 大気の吸収 ・ 散乱 10 万光年

銀河団~銀河の集まり~ 集まり~ ~10 23 m( ~10 8 光年 ) スペクトル X 線のエネルギー ( キロ電子ボルト ) X線強度 ( 光子数 / 秒 / キロ 電子ボルト ) 質量 M 解析画面 etc… ・木星周囲のX線源の正体を探る ・中性子星連星系における準周期的振動の エネルギー依存性 ・ブラックホールの自転を探る ・銀河団外縁部の高温ガスの重元素分布と星形成 史 ・楕円銀河における暗黒物質 ・宇宙の大規模構造の形成進化シミュレーション 前期ゼミ ( 天文学の基礎, 誤差論 ) 後期ゼミ ( 天文学の基礎 ) 解析・卒論作成 現状報告(週一回)、中間報告・中間レポート(月一回) 新卒研生 歓迎会 BBQ 卒業生 送別会 ひとりずつ スライドで発 表 3月3月 4月4月 6月6月 7月7月 8月8月 9月9月 10 月 12 月 1月1月 11 月 2月2月 3月3月 5月5月 忘年会 各自勉強したことの発表(週一 回) ・恒星が超新星爆発した後に残る天体 ・中性子の縮退圧で自身を支えている 中性子星と恒星の連星系では、中性子星 の周りに降着円盤が形成される ガス同士の 摩擦で加熱 X 線を放射 ! 松下研・ 1 年間の流れ( 2013 年度の場合) 恒星 木星 中性子星 太陽風のイオンと 衛星の火山からの イオンの衝突により 輝くオーロラ 中性子星 X線・可視光を合わせた画像 ⓒ NASA ⓒ JAXA 太陽のX線画像 ⓒ NASA 爆発した星の残骸 研究室の様子 その他の天体のX線観測 解析の様子・卒研テーマ例 X線X線 10 周年 パー ティ 10 周年 パー ティ X線画像 生まれたばかり の星の爆発現象 を調べる 太陽の爆発と比べて、 規模はどれくらいか? ©NASA 各自院試・就活など エントロピーパラ メータ エントロピーから銀河団の成長を 探る 電子数密度 温度 [ キロ電子ボル ト ] エントロピー⇒銀河団が受けた加熱の指標 ( ガスの温度 ) ( ガスの密度 ) 2/3 = 外側 内側 ( Sanderson et al. 2010) フィラメン ト 銀河団銀河団 大規模構造 物質が降着 Yoshikawa et al. ~ m 銀河団中心からの距離 [ 百万光年 ] 数十~数千個の銀河の集まり 重力的に束縛された宇宙最大の天体 高温ガス ⇓ X 線放射 暗黒物質 銀河 銀河団とは 高温ガス (数千万 度) 銀河, 星 (数千 度) 可視光 100 万光年 銀河団 暗 明 X線X線 研究内容 X線で見ると高温ガスが 広がっている様子が見え る! ( シミュレーショ ン ) 銀河団質量比 重力ポテンシャル に より加熱、高温に 大質量星の超新星爆発 O,Mg,Fe,Si,S… 白色矮星の超新星爆発 Fe,Si,S… 元素分布から星生成史を探 る ◇:東西 +:南 ・どんな星がどれくらいあっ た? ・方向による違いは? 元素の個数 水素の個数 Fe Si AWM7 暗 明 200 万光年 O Mg 白色矮星と 大質量星の 超新星爆発の 回数比が分かる 西 東 (フィラメ ント ) 南 (ボイ ド) AWM7 外側 内側 ( Sanderson et al. 2010) Abell 478 銀河団中心からの距離 [ 百万光年 ] 衝撃波による加熱のみを 考えた場合の理論予測 (Voit et al. 2005) エントロピーパラメータ [ キロ電子ボルト cm 2 ] 外側 内側 ( Sanderson et al. 2010) Abell 478 X 線強度 [ 光子数 / 秒 / キロ電子ボルト ] エネルギー [ キロ電子ボル ト ] Fe O Mg Si + : 実際の値 赤:銀河団の高温ガスからの放 射 青:銀河団以外からの放射 □: 観測領域 の太陽との比較 星で生まれた元素が大量に高温ガスに含まれ る 理論が観測結果と一致しない要因は? 衝撃波の影響が加熱だけではない? ボイド 銀河団中心からの距離 [ 百万光年 ]