「債権回収の基礎」 「取引先の支払いが遅延している」、「何回督促しても支払われない」、そこで債 権回収をどうしたらいいかというご相談は法律事務所にはよく持ち込まれます。 残念なことに法律事務所に持ち込まれた段階で既に手遅れのケースが多く、「無い 袖は振れない」と開き直る者が一番強いのだという辛い現実に直面せざるを得ませ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
2005 年度 破産法講義 11a 関西大学法学部教授 栗田 隆. T. Kurita2 破産法講義 第 11a 回  財産状況の調査( 6 条 1 節)
業務プロセスマップ 【 17 】連結納税申告業務 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
与信に対しての再注意・・・ 与信審査に内部牽制が効いていることが条件・・・ 基本契約書を締結しているか? 現金取引交渉をしたか・・・ 与信限度額を相談したか? 引き合い売上稟議書を提出したか? 儲けは少し 不渡り多大 売上重視で小企業と取 引する場合、お客様相 談室の牽制役員の許可 が無いのは善管義務違.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
電子行政サービス基盤整備には行政手続きの専門家の任用を
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
7-1.「貸します詐欺(融資詐欺)」に注意 最近、大手金融機関などを装って、「お金を貸します」といった内容の偽者DM(ダイレクトメール)、FAX、携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金を騙し取る新手の手口が急増しています。このような詐欺行為を 「貸します詐欺」 といいます。 広告内容に、通常の融資では、ありえない多額(数百万から1000万以上)、ありえない低金利(年利1%以下から数%)の条件を記しておびき寄せ、紹介料や保証料などを振り込ませたり、貸金業者の名称を通知し、融資が実行されると一部
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
費用対効果.
Androidアプリを公開する方法.
【23】貸付金管理_会社機能 融資 【グループ向】 融資 融資 残高管理 融資条件 見直 23.1 融資申請 23.2 融資決定 23.3
改正貸金業法施行による キャッシング利用の変更点と注意点
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
 信託事業    土地信託事業 2回 0400‐15‐5211       田中 優紀.
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
なぜ多重債務になってしまったのでしょうか? 考えられるだけの原因を書こう。
2005年度 民事執行・保全法講義 第2回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
  A B L    ~新たな担保の取り組み~      04f0221 宮内 智規.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
あなたのお店をもっと 「ブランディング」して、 あなた自身の時間を作るために 業務を「自動化」しよう!
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
チャプター11の破産前後の 財政困難顧客への対応戦略
4.2 著作権の適用範囲と制限.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
土地と住まいの 寺子屋塾 テーマ 【土地探し】 宅地建物取引士 菱田 大次郎 NPO法人 土地と住まいのあんしんネット.
家族信託 パンフレット.
ー裁判所を使わず、当事者間の話し合いで返済方法を和解しますー
2018年度 民事再生法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
第2回群馬県内自治体 情報公開度ランキング発表
2005年度 民事執行・保全法講義 秋学期 第5回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
ネットワーク詐欺.
2018年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
2012年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
Market Development Committee Sep. 2014
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
plan do see マネジメント・サイクル 皆さんの中で、より良い生活を送ろうとしている方々は、
「内部告発」 という名の ボランティア 金沢大学附属病院 産婦人科講師 打出喜義.
2015年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
2006 民事執行・保全法講義 秋学期 第15回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
~認知症発症により、資産凍結や節税計画頓挫のリスクを解消~
~認知症発症により、資産凍結や節税計画頓挫のリスクを解消~
そして、仲裁でトラブルを解決するためには 互いに仲裁で解決する旨の合意書面が必要なんです。
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
管理会計 1回目 会計情報の管理とは.
従来型ラベルと同じく、色分けできます。 これからは建方・解体・残工程ラベルはコピーするだけで作成できます。
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
2014年度 民事再生法講義 3 関西大学法学部教授 栗田 隆
2016年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
不当請求におびえないために Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato All rights reserved.
2014年度 民事再生法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
2013年度 民事再生法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
Presentation transcript:

「債権回収の基礎」 「取引先の支払いが遅延している」、「何回督促しても支払われない」、そこで債 権回収をどうしたらいいかというご相談は法律事務所にはよく持ち込まれます。 残念なことに法律事務所に持ち込まれた段階で既に手遅れのケースが多く、「無い 袖は振れない」と開き直る者が一番強いのだという辛い現実に直面せざるを得ませ ん。 実際に、取引先が破産をしてしまえばアウトです。 支払いに充てられる財産がないからこそ破産申立をするわけで、仮に多少の財産が 残っていても、これを多くの債権者と按分して分け合うことになり、配当率も数% からよくて数10%、半額回収できたという話はまずありません。 そうなる前にどうしたらいいか。そこが「債権回収の基礎」なのですが、 別段あっと驚くようなノウハウがあるわけではありません。

(1) まずはリスクを予防すること そもそも信用状態が怪しいところとは取引をしないのが一番です。 「そんなこと初めから分かっていれば取引なんかしてないよ」と言われそうで す。 確かにそうです。ですから、取引を開始した後でも、取引先の信用状態は常に 観察しておく必要があり、 1 回でも支払いが遅延するようなことがあれば警戒 を強め、契約解除も検討すべきでしょう。 もっとも、取引先の信用状態については通常は営業担当者しか把握していない ことが多く、気付いた時にはすっかり焦げ付いていたということもありがちで す。 そこで、こうした情報が経理や債権回収部門と共有できるシステムになるよう な見直しも必要になります(これは内部統制の一環です)。

(2) 次に債権回収のための情報収集 何のために情報収集するか。それは、支払わない(支払えない)取引先のめぼし い財産を差し押さえるためです。不動産・売掛金・商品等、取引先がどんな財産 を持っているかを把握しなければなりません。 端的な調査としては、東京経済等の企業信用調査を利用することです。 会社独自で調査する場合、第一歩は、取引先の商業・法人登記を見ることです。 これは法務局に行けば入手できますし、インターネットでの入手も可能です(法 務局のホームページ)。 次に、取引先の社屋・工場等の不動産登記を見ることです。これによって、自社 所有か賃貸かが分かりますし、自社不動産であれば根抵当権等が設定されている 状況を確認でき、金融機関との取引状況の概略が分かります。他にも、税金等の 滞納により不動産が差押えられている履歴が残っていることがあります。 土木・建築業界ですと、各地の土木事務所で公共工事の入札の情報が開示されて いますので、これで公共工事受注の状況が分かります。まだ工事が終わっていな ければ、国や地方公共団体から入金される代金を押さえられる可能性があります。

(3) 回収可能なめぼしい財産がある場合 この場合はこれを仮差押えする必要があるか、早急に検討しなければなりませ ん。 当該取引先の財産がどんどん目減りしており、このままでは破産してしまうこ とが目に見えているような緊急性が高ければ高いほど、財産保全の必要が出て きます。 この段階では弁護士への相談は不可欠であり、連携作業によって猛スピードで 裁判所に駆け込むことになります。

(4) 回収可能なめぼしい財産がない場合 そのときは、とにかく催促を繰り返します。 内容証明郵便(催促をした事実の証拠になります)が効果的です。 簡易裁判所の支払督促手続や民事調停手続を利用する方法もあります。 これらの手続きは特に弁護士に依頼しなくても可能です。 申立てをすれば、裁判所から相手方に呼出状が届きますので、それなりのイン パクトがあります。

( 5) 役員から個人保証をとることもひとつの 方法 本来、取引先の会社の債務について社長ほか役員は当然には債務を負いませ ん。しかし、あえて当該債務の連帯保証人になってもらうのです。もちろん 本人の同意なしにはできませんので、無理矢理に署名押印させることはでき ません。 注意しなければならないのは、非常識な手段を用いて無理な債権回収をしよう とすると、それが恐喝や業務妨害(いずれも犯罪)になってしまう場合がある ことです。 いくら権利者であっても、相手の意に反して強引な要求をすることはできない ということです。 さて、もうお分かりのとおり、取引先の状態が悪化すればするほど、何をやっても 効果はほとんどありません。 ですから初めに戻って、重要なことはそもそもそのような相手とは取引しないこと、 早期に危険信号を察知すること(そのためのシステムを作ること)ということにな ります。つまり、日頃の危機管理が重要ということです