自走式車椅子の危険回避における オプティカルフローの利用と そのソフトウェア実装 首都大学東京 数理科学コース4 年 福永研究室 斎藤健司.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第五回: 空間フィルタ (特徴抽出,ラプラシアン,鮮鋭化) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
Advertisements

画像処理・実習 第七回: 2値化画像(2値化処理) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
Deep learningによる 読唇システム
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
Java言語による シューティングゲーム作成
分散コンピューティング環境上の Webリンク収集システムの実装
Handel-Cによる       エアホッケー.
感情推測システム構築のための顔表情認識の実践
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
首都大学東京 都市教養学部数理科学コース 関谷博之
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室.
屋内施設での先導案内ロボット T213005 一柳良介.
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
WIP中間発表 画像解析を用いた メイドの為の 無許可撮影通知システム
ステレオカメラを用いた人の行動解析.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
東京都立産業技術高等専門学校 専攻科1年 田邉 亮
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
SURF+BoFによる特定物体認識 卒業研究1 1 11/27/11.
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
アスペクト指向言語のための視点に応じた編集を可能にするツール
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
技術名称:マルチコプターによる2次元画像計測と3Dモデリング
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
ピクロスのプログラミング 発表者 07A1075 八尋貴文.
Presentation transcript:

自走式車椅子の危険回避における オプティカルフローの利用と そのソフトウェア実装 首都大学東京 数理科学コース4 年 福永研究室 斎藤健司

内容 研究背景 オプティカルフローとは オプティカルフローの自走式車椅子への利用法 ソフト実装の挙動 今後の課題

研究の背景 本研究室では TPCORE と呼ばれる、並列処理言語 OCCAM による実装を可能にした、並列動作可能な オリジナルの CPU を開発 TPCORE を利用したシステムとして、本年度「自走 式車椅子に車載したカメラと TPCORE による高速画 像処理を用いた危機回避システム」の開発を提案 今回はその前研究の一つとして、動画像処理の一 つであるオプティカルフローの方法を研究し「車 椅子への活用」という観点から利用法を考え、ソ フトウェアとして実装した (Java)

オプティカルフローとは

そもそもオプティカルフローと は オプティカルフローとは、動画において、 フレーム間で「どの部分が、どの方向へ、 どれだけ動いたかの見かけの動き」 を、 ベクトル(方向と、大きさ)により表す という方法である フレーム1フレーム 2

オプティカルフローの方法 ブロックマッチング法 ‥動画の前後フレーム同士の直接的な比較により変 化を求める方法。 回転や拡大といった変化に弱く、計測に時間がかか る場合があり、範囲を絞り込むなどの高速化の必要 がある 。 勾配法 ‥動画の輝点の微小変化を微分により計測する方法。 比較的早いが、ノイズや急激な輝度変化に弱い。 ※今回はブロックマッチング法を用いてを実装・テ ストした

オプティカルフローの 自走式車椅子への利用法

オプティカルフローを利用するために 考えたこと Ⅰ : 車椅子における危険にはどんなものがあ るのか Ⅱ : Ⅰで判明している危険を回避するために、 オプティカルフローをどう利用するか Ⅲ : そのために必要なことは何か

自走式車椅子における 危険な状況 1.人や物体の進路への突発的な侵入 ‥乗り手が気付かない・反応できない場合が多く、 危険。車椅子は即座に方向変更ができず、衝突を避 けにくい。 2.進行方向に平行な段差 ( 死角になる ) ‥椅子に座っているため足元が確認し辛く、タイヤ を段差に滑らせると転倒・落下につながりうる。 今回はこれらを2つを認識することを目 標にした。

1.進入物の認識 考え → 画面内側に向かってくる物の動きを認識でき れば良いのではないか? → 自身が移動しているので、うまくいかない! ↓ どうすれば良いか? 考え2 → 周囲の静止物のオプティカルフローから進行 方向を判断し、その上で危険な動きを見つける。

1.進入物の認識 フロー中心FOE ‥カメラが移動している場合、そのフローベクト ルの始点は FOE (Focus of Expansion )と呼ばれる 定点に集まることが知られている。 → 始点を FOE からはずれたベクトルから、危険 なものを発見する。

2.死角にある段差の回避 考え → 進行方向にある段差を認識しておき、そ の付近のオプティカルフローをチェック する。 (段差が自分に近づいてきたら危険、な ど) → 段差である基準を知り、認識できる必要があ る。

2.死角にある段差の回避 進行方向に並走する段差の判断基準として、 今回は以下のように考えて実装した ・ 道と道の境界線部分 ( 段差により道どうしは影で分けられる ) ・ 境界線が一定の長さ以上続いている ・ 進行方向直線上にある 上の判断基準を満たす箇所の判断に、次の画像処理手法 を用いた。 ・ Canny フィルタ ‥画像中の境界線を抽出 ・ Hough 変換 ‥画像中の点を一定数以上通る直線を検出

2.死角にある段差の回避 先ほどの判断基準を満たす点の判断に、次 の画像処理技法を用いた。 ・ Canny フィルタ ‥画像中の境界線を抽出す る ・ Hough 変換 ‥画像中の点を一定以上通る直 線を見つける

2.死角にある段差の回避 元画像 境界線画像 直線検出 段差(候補)検 出 ↓ Canny フィル タ ↓ Hough 変換 ↓ 方向絞り込み

実装にあたり考慮した点 精度と実行時間 ‥精度を求めれば多く、細かな点での動き情 報が欲しいが、フローベクトル計測には 時間がかかる。 → 「進入物の認識」では、画面全体の動 き情報が要るが、密な範囲での情報は必 要ない。 → 「段差接近の認識」では、段差の付近で は正確で詳細な情報が欲しいが、他の動 き情報は必要ない。

オプティカルフローのソフト実 装 と、その実行結果

テスト環境 実装環境 Java により実装 (java アプレットを使用 ) ( コンパイラバージョン : JDK1.6_0.14 ) テスト撮影画像 グレースケール ( 白黒 256 階調 ) サイズ 640×480 フレームレート : 30fps (1 秒間に 30 枚 ) 通常歩行により撮影.( 撮影協力 : 家村光 (M1) )

結果の考察(進入物の認識) 危険物のみの抽出はまだ出来ていないものの、オプティ カルフローにより進入物が発見できる事が分かった。 FOE計測の点から見ると、カメラの上下ぶれなど、テ スト前には分からなかった誤差が存在した(車椅子固定 ではどうなるかはまだ分からない)

結果の考察(段差の回避) 段差を認識していれば、その部分でのオプティカルフ ローから段差への接近を検知できていることが示された。 段差認識において、今回自分で設定した基準では状況を 選ぶ場合が大いにあることが分かった。(タイル面、平 坦な道の境界線など)

今後の課題 リアルタイム計算を想定した並列化・ハード ウェア化による高速化の考察 「段差である」等の判断を下すための、より明 確かつ正確な方法の研究 TPCORE への実装を想定した、 OCCAM プログラム への書き換え 車椅子からの実際の画像を用いたテスト 車椅子の他の危険状況に関する考察 危険回避に対する、より有用な手法の模索

参考資料 書籍 C 言語による画像処理入門 ( 昭晃堂 / 安居院 猛, 長尾 智晴. 著 ) 詳解 OpenCV ( オライリージャパン /Gary-Bradski&Adrian-Kaebler. 著 / 松田晃一. 訳 ) Web サイト (URL のみ ) Optical Flow

おわりです ご静聴ありがとうございました。