旅館・ホテル業界における受動喫煙防止対策につい て 大阪府旅館ホテル生活衛生同業組合 理事長 岡本 厚.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
Advertisements

現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
京都のホテルにおける受動喫煙対策 実態調査 平成 17 年度 厚生労働科学研究 健康科学総合研究事業 「受動喫煙対策にかかわる社会環境整備についての研究」 主任研究者:産業医科大学 助教授 大和 浩 共同研究者:京都禁煙推進研究会 事務局長 田中善紹 担当世話人栗岡成人 担当会員 伊東 宏、小笹晃太郎、小佐々晴夫.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
たばこを1000円に引き上げるべきである。 ~肯定側~.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
受動喫煙防止対策の取り組み 中国電力(株) 鳥取支社     小谷 弘勝.
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
資料15 (厚生労働省研究班より参照).
禁煙スタイル 主宰/株式会社ITスタイル 代表取締役
平成25年2月9日 青森県内40市町村における 公共施設の喫煙対策状況 青森県タバコ問題懇談会 鳴海 晃、新谷 進一.
「大阪府観光客受入環境整備の推進に関する調査検討会議」からの提言
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
~ 職場での受動喫煙の防止に努めましょう~
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
法律として全面禁煙とすべき 職場と公共施設
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
公共の場での喫煙問題 c 尾崎千紗.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
受動喫煙対策としての喫煙室はお持ちですか?(助成金も利用できますので裏面をご覧ください)
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
受動喫煙防止対策助成金 申請業務から ご相談ください! 厚生労働省 最大100万円助成 交付対象
6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
■ パッケージ案に関する報道 (平成25年8月10日) 【効果関係 抜粋】 資料5
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
目的 1996年厚生省の「公共の場の分煙のあり方検討会報告書」以来、原則禁煙とされている保健医療施設の禁煙化はいまだ十分進んでおらず、兵庫県内では保健行政担当者が机で喫煙する姿も散見される。兵庫県喫煙問題研究会では喫煙対策を率先垂範すべき保健行政の現場での、禁煙環境、職員の喫煙状況、喫煙対策について、質問紙調査をした。
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
たばこ税、酒税、ガソリン税について 大谷隆之.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
大阪府受動喫煙防止条例の概要(2019年3月20日公布)
(仮称)多治見市タバコの害から市民を守る条例(案)の概要
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
府営公園における収益事業の考え方について
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
ホテル・旅館のバリアフリー化に係る検討会等
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

旅館・ホテル業界における受動喫煙防止対策につい て 大阪府旅館ホテル生活衛生同業組合 理事長 岡本 厚

1.旅館・ホテル業界の現状 ホテル・旅館業の特性 資本集約型の装置産業的性格を持ち、多額の設備投資が必要。 投下資本の回収には長期期間を要する。 収入は客室数によって制約を受け、一方で、価格が硬直的で弾力性に欠ける。 施設の維持、接客など人件費等の固定費負担が大きい。 需要に季節性があり、結果として収入に波がある。 ※出典:(財)全国生活衛生営業指導センターHP 業界の動向 最近の旅館・ホテル業界の状況 長引く不況による、個人のレジャー消費意欲の減退、個人消費の節約志向、 加えて昨年の東北大震災・原発事故の影響が加わり旅行回数及び宿泊数が減少。 旅館・ホテル業界には、大手チェーンもあれば、小規模な事業者もあり区々。 大手チェーンはともかくほとんどの事業者は、設備投資を行う余裕がない状況。 観光事業者の取り組み 平成19年1月「観光立国推進基本法」が施行。 第6条で「観光事業者は、その事業活動を行うに際しては、住民の福祉に配慮する とともに、主体的に取り組むものとすること」と規定。 各事業者とも、多様なお客様にニーズにお応えして、ご満足頂けるよう様々な努力 をしている。

平成20年のリーマンショックに端を発した世界的な景 気低迷、 平成21年度の新型インフルエンザ流行の影響等で落ち 込み 平成23年度観光白書より

2.旅館・ホテル業界のお客様サービス (前提)お客様にやすらぎや癒しの時間と空間を提供。  「おもてなし」の気持ちで「衣食住」の全てに関係したサービスを提供している唯一の業界  お客様が旅館・ホテルに求めるサービスは、お客様の数だけある。(これをやれば十分というのはな い)  お客様のご要望全てにお応えすべく、様々な努力をしている (例)高齢者や車椅子の方に配慮した設備の設置は約 80 %の施設で対応。  お客様のご要望は相反するものもあり、全てに対応しきれないため、事業者区々に判断している状況。 ※投資にも限界があるなか、選択せざるを得ない場合も多い。 受動喫煙防止対策に対する取り組み  非喫煙者、喫煙者どちらにも配慮。(どちらも大切なお客様)  非喫煙者、喫煙者それぞれが心地よい空間を自由に選択できる環境を提供することが望ましい。  お客様は、施設内の禁煙・分煙表示を見て、自身の判断で施設内の禁煙・喫煙場所を選択している。 (=代替性が大きい)  宿泊施設には、 ① 誰でも入れるロビー・フロント・通路等のパブリックスペース ② 貸切宴会場・客室等のプライベートスペース があるが、利用形態に応じた受動喫煙防止対策を行っている。  宿泊施設内にもレストラン・喫茶・バー等の宿泊以外のお客様が飲食の場として利用する場所が存在。 利用者のニーズにより、分煙(時間分煙等含む)することも必要。  受動喫煙防止対策としては、脱衣場、朝食会場、ロビー・エレベータホールを禁煙にする等、パブ リックスペースへの取組みは既に実施。

3.規制による経済損失について 神奈川県受動喫煙防止条例の影響 神奈川県における経済損失は、 2010 ~ 2012 年の 3 年間で約 237 億円との試算もある。 外食店や宿泊施設が継続的に大きな影響を受ける可能性がある。 神奈川県における損害額の検証、大阪府における経済損失の試算についても、検討が必要。 検討の結果民間業者の、損失利益に対する、府から補償が出来るのか。 週刊ホテルレストラン2011. 3.18号掲載記事 富士経済調査、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング試算

4.望ましい受動喫煙防止の取り組み 東京都の店頭表示ステッカー 出典:東京都福祉保健局のHP (条例により規制) 神奈川県条例:民間施設に対しても規制内容は禁煙、分煙の義務(例外があるものの罰則有り) 兵庫県条例 :民間施設に対しても規制内容は禁煙、分煙の義務(例外があるものの罰則有り) (自主的なガイドラインによる取り組み) 東京都では、神奈川県・兵庫県のように罰則を伴う条例による行政の一律規制でなく、 民間事業者の裁量により自主的に取り組むガイドラインによる対策を実施している。 (大阪の地域特性を考慮する必要) 大阪府として実効性の高い対策は、大阪の風土・文化(ぼちぼち、まあまあ) 、歴史( 商業の町) 等を考慮すべき。 (大阪での望ましい取り組み) 大阪の施設管理者が主体的・自主的に各々の方法で取り組む対策が望ましい。

5-1.旅館・ホテルとしての考え (前提)お客様を第一と考え、お客様(非喫煙者、喫煙者双方)の理解と協力をいただける 受動喫煙 防止対策であるべきです。 (方法)国が観光立国を提唱する中、 観光産業の観点からすれば府県ごとに喫煙のルールが 異な るというのは、今後増えるであろう海外からのお客様の混乱を招くだけです。 海外においても国法で決めているのではないでしょうか。そもそも法整備は国がやるべ きもので あり、府において法制化する必要はないと考えます。よって、健康増進法に基づいたガ イドライ ンに止めるべきです。 (範囲)健康増進法では「受動喫煙とは室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこ の煙を 吸わされることをいう」と定義されています。 よって、屋外については、受動喫煙の防止ではなく、マナー(配慮)の観点から検討す るべき。 (対象)健康増進法では各施設管理者に対して、受動喫煙防止措置の努力義務を課していま す。 よって、管理者という切り口で①大阪府②大阪府以外の自治体③民間施設に分類し 各々に対策・方法を検討すべきであり、特に官と民とは同列に扱うべきではありません。 ※大阪府と施設管理者との関係により対策・方法が分かれる。 (対策)分煙を基本とするべきです。 ※お客様満足の結果が利潤。いろいろなお客様にできるだけ満足いただくためには、事業 者区々 の状況に対応できる選択肢のある受動喫煙防止対策であるべき。

5-2.旅館・ホテルとしての考え (民間事業者であること)対策を検討する上で、民間事業者への経済面への影響も考慮 すべき。 ※民間事業者は利潤追求を目指すものです。一方、公益を満たすためには私益が制限 される場合があります。公益性の判断基準に私益の制限(単なる利潤追求でない) という観点も加え検討すべきです。 ※過度な規制は経営の自由度を狭め、営業権や生活権に関わる深刻な問題。経済影響 等十分かつ慎重な検証を経たうえで規制を考えるべきです。 (部会における整理について) ・子どもの利用について 「子どもの利用がある・ない」ではなく「子どもの利用が多い・少ない」で区分す るべき。 ※子どもの利用がない(=可能性がない)施設は限定される。実質「全て」であるな ら、その ものが不要。 ※多い・少ないの判断基準を明確にする必要がある。 ・要件の整理について 宿泊施設においては、フロント・ロビー等のパブリックスペースと客室、貸切宴会 場、喫茶・ 飲食店等の施設があり、単に宿泊施設として、ひと括りに分類するのは如何なもの かと考 えます。 ※そもそも、パブリックスペース以外は対象から除外すべき。