 ○ 八戸市立松館小学校  八戸市南東部、階上岳を臨む。  歴史ある名所や旧跡が多い。 豊かな自然に囲まれている。  児童数9名  一輪車、アンクロンが特色。  今年度で閉校を迎える。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

1 Ⅴ)被災地の復興は、 私たちの未来である 年 5 月 2014 年 1 月.
しあわせプロジェクト2 ~よつ葉を増やすために、さらなる謎に迫る研究~ 八戸市立松館小学校 5,6年 5年 沢田柊花 髙屋敷直人 東野有華 6年 大西渉 栁沢真璃菜 東野佑紀.
キノコの菌床が子実体に与える影響 ~菌床の水溶性成分と子実体の生育促進効果~ 三戸高等学校 人文数理探究コース 3学 年 川口成美・中鶴間一真・下 田華子.
IGEM 東大チーム スポンサー募集のご案内 生物版「ロボコン」をご存知ですか?遺伝子組み換え技術を駆使し、細胞のふるま いを再プログラムして、ロボットのように自在に操ることを目指します。その大会が The International Genetically Engineered Machine competition.
6年間お世話になった学校とぼく イオン三田ウッディタウン校 中学1年 呉田 将崇. 学校紹介と自己紹介 学校詳細 学校名神戸市立西山小学校 所在地 兵庫県神戸市北区西山 児童数944名 教職員48名 敷地総面積 19,914 平方米 設立年数21年 ぼく詳細 名前呉田 将崇 学校までの距離車で3分.
松井さんと 真田研究室の歴史 年 10 月 _FPD 初号機 そして,現在( 2009 年)...
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
こども建築教室 私たち建築家が、子供たちに何かを伝えたい。 そんな思いから、小学校・中学校に出かけて行って 建築教室に取り組み始めて
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
私の科研費獲得(大)作戦 科研費説明会 2001年10月10日
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
~ 資産運用を考えていらっしゃるお客様へ ~
12年度新学期宣言            長崎大学生協          サポートセンター長               竹迫 和之             
平戸市ふるさと納税大感謝祭が併催されていました
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
こぴっと畑で おとなの野良遊びワークショップ 第2回 6月14日(日) 梅干し作りと果物作り体験 参加者募集中!6/10締切
しあわせプロジェクト ~よつ葉を増やす研究~
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
西洋なし ゼネラルレクラークの溶液受粉について 青森県立名久井農業高等学校 果樹班 生物生産科3年 小林優貴 杉沢伸広 田中昂太
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
総合学科における インターンシップの取り組み
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
平成23年度 弘前大学科学者発見プロジェクト 「お米は研がないとおいしく食べることは できないのか」 ◎青森県立青森南高等学校「チーム鈴川」
記 憶 管 理(2) オペレーティングシステム 第10回.
幼虫期の環境による クワガタの形質変化 弘前南高校 2年  東海 峻也.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
キャリアで語る 経営組織 個人の論理と組織の論理 3章
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
理科の目標と 現状を確認しよう 【ねらい】 ・学習指導要領における理科の目標を 理解する ・全国学力・学習状況調査から見える
上溝南中学校 欅南祭 相模原新宿教室 中学2年生 S.S ★相模原新宿教室 中学2年生 S.Sです
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
ゴールドバッハ予想と その類似問題の考察 情報科学科 白柳研究室   小野澤純一.
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
マスターズ甲子園のボランティア がもっと楽しめる方法
d 加川大輔 マスターズ甲子園ボランティア.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
Y.SHIBATA T.AZUMA K.YAMAGUCHI K.NAKAMURA
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
東邦大学理学部情報科学科 白柳研究室 五味渕真也
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
しあわせプロジェクト3 ~よつ葉を増やすために 新たなチャレンジ~
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
2010  インターンシップ 日本大学 短期大学部 商経学科 1年 勝間田 悦美 .
二恵みゆたかな 産土に 溢るる水の 玲瓏と ほまれの歴史 つぐところ 心をみがき 身を鍛え ああ力満つ この理想 われら光栄あり 大村中.
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
忙しい人のためのR/Bioconductorの基礎
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
渦輪を遠くに飛ばす形状 八戸東高校科学愛好会.
○○○小学校 □□年生のみなさん 大豆の成長 年 月 日.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
実りの秋、充実の2学期 峰山学園小中学校の教育活動で賢く、逞しく、豊かな心身の成長を培う
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

 ○ 八戸市立松館小学校  八戸市南東部、階上岳を臨む。  歴史ある名所や旧跡が多い。 豊かな自然に囲まれている。  児童数9名  一輪車、アンクロンが特色。  今年度で閉校を迎える。

①きっかけ  これまでの3年間に及ぶ先輩達の研究を継 続し、なぜよつ葉ができるのか、そのしく みを明らかにし、増やす方法を探りたい。  よつ葉と花の咲く時期の関係から、遺伝子 とのかかわりを知りたい。  温暖化対策として、 クローバーでのエコ カーテン作りを試みる。

 秋によつ葉を出す株もあるが、花とよつ葉の関 係を探るため、実験や観察の機会を多くする。  昨年のエコカーテンを改良し、上から下に伸び るエコカーテン作りにチャレンジする。  よつ葉のある花から種を採取し、引き続き、よ つ葉の種を確定できるようにする。  年次移動するよつ葉の場所 の推移を昨年度までのよつ 葉マップと比較検証する。

○ 弘前大学 農学生命科学部 准教授 赤田 辰治先生 学生のみなさんと ①実施手順 1.上から下に伸びるクローバーのエコカーテンを作 り、より多面積にクローバーを生長させる。 2.これまでの研究をもとに、花とよつ葉の関係を明 確にする。 3.花の咲く時期との関連性から、光源を用いて夏至 の頃の状態を作りだし、よつ葉を増やす。 4.毎年行っている50㎝ × 50㎝の固定区画の調査 を継続し、年次移動の傾向を調べる。

・エコカーテンは夏から 秋遅くまで下に伸ばす ようにした。 ・ソーラーの光源を用い て夏至の頃の状態を作 り出し花を増やし、よ つ葉を増やそうとした。

 みつ葉とよつ葉の季節変動 50 ㎝ ×50 ㎝の固定区画 ( A と B )のみつ葉とよつ葉、 花の数を定期的に調査 ・日が長くなるにつれ花が増 え、よつ葉も多くなる。

 前ページと比較すると夏至の頃(6 / 22) によつ葉が増えることがわかる。

 葉の数が年によって大 きく変動することが明 らかになった。

 校庭で採取したクローバーから DNA を抽出する実験を行った。  (加奈)赤田先生、学生さんたちに教えてもらい、 cc や ml の細かい単 位に注意深くして真剣に実験するのがドキドキした。  (武)最後にある液体を入れて振ったら、白く小さな浮いているもの を見た。これが 遺伝 子だ!とわくわくした。  (向日葵)冷えた乳鉢で葉を すり潰すと粉々に細かくなる のが初めてで予想外だった。

(紗希)様々な種類の実験器具を使って楽し かった。自分の将来の夢に近づいた気がし た。 (明璃咲) DNA 採取には 多くの手間がかかり、 材料の成長具合や内容 で変わって出てくるお もしろさがあった。

 ①昨年度のエコカーテンを改良し、上から下に 伸びるようにしたが、クローバーの横に伸びる 習性からなかなか下に伸びなかったので、来年 度はもっと下に伸びやすいように改良を加えた い。  ②外の畑にソーラーによる光源装置を用いて夏 至の頃の明るさを設定したが、天候不順やソー ラーの不具合により、予想通りの結果は得られ なかった。室内での実験では、やはり明るさと 花との関係が継続してわかることができた。

 ③ 50 ㎝ ×50 ㎝の固定区画ではよつ葉みつ葉 の増減が例年通り見られ、花との確かな関 係や年次移動の傾向もわかった。  ④よつ葉マップ 2013 では、例年の年次移動 と類似の傾向をたどっていることがわかっ た。

 先輩たちの研究を引き継ぎ、よつ葉を増やしてみんなを幸 せにしようと考えた「しあわせプロジェクト」は、今回で 4年が経過した。 4 年目には研究の質が高度になってきた が、地道でも一年ごとに少しずつ成果が出てきた。やがて、 大きな成果につながることを期待したい。  今回の第7回においても、テーマ賞をいただき、また、継 続して研究できること、赤田先生が一緒に研究をご指導し ていただけることに大変感謝したい。今年度の 5 年目の研 究では、よつ葉を含む株に注目したり、よつ葉の生成をよ り明確にできるように研究を継続したい。  私たちの学校は今年度末で閉校を迎える。 「しあわせプロジェクト」での研究を通 して、少しずつしあわせの輪を広げたい。 ゴールを目指して、がんばりたい。