アートマネジメントⅡ 講義 No 11 「企業倫理と企業哲学」 哲学する起業家 望月照彦教授. 第11回 アート・マネージメントⅡ 講義概要 第1章 アマゾンの火山爆発が意味するもの 第2章 おわび化経済社会 第3章 グッドビジネスとバッドビジネス 第4章 経済と市場の倫理 第5章 日本にあった経済の倫理哲学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

「自分のこと」として 「選択」をとらえる ―― 「文理選択」をきっかけにして ―― 芝中学・高等学校 石塚健大 Takehiro Ishizuka 江口一哉 Kazuya Eguchi 山本純子 Junko Yamamoto.
第6回 プラトンアカデミー 「小林一三の経営哲学」 小林一三の近代日本に果たした役割. 小林一三の経営哲学 第1章 不況期の哲学 第2章 東に “ 宝 ” あり 第3章 都市マーケティングの名手 第4章 イベントマーケティングの天才 第5章 文化マーケティングの先達 第6章 ウォルト・ディズニーと小林一三.
第 4 回ファイナンスレポート 鴇澤 勇貴. 証券市場の推移 戦後まもなくの証券市場 朝鮮戦争 高度経済成長 増資全面中止 開戦 休戦 終了 株価の推移.
1 産業組織論 第3章第3章 マーケットシェアの実例 (自動車、ビール、フィルム、半 導体). 2 自動車産業の市場占有率の変遷 乗用車(軽を除く) その1 年度 トヨタ 日産 本田 マツダ 三菱 販 売台数
俯瞰経営学1 技術開発戦略学専攻 教授 松島 克守 2006年 技術開発戦略学専攻 夏学期. 俯瞰経営学 講義内容(予定) 企業情報収集と分析 会計・経理の基礎 マーケッティング 会社法と会社設立 企業の価値とは 経営戦略からビジネスモデルへ ケーススタディ.
公的年金を上手に活用して、会社のコスト削減を図りましょう!!
ドラッカー研究ノート 広島経済大学 高見 広敏.
女性起業は第3次ブーム 起業支援専門家の輩出は時代の要請 2006年6月新設.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
社会人基礎 II 第6回授業.
お金の教育 12-2 曽我部 友紀.
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
行動経済学について 2309554 堀内 雄太.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
熊本時習館海外チャレンジ塾 グローバル講演会
情報センス Information Sense
霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室
欧米経営史の課題 2003年7月10日.
第8章 企画部門で働く 利益計画を実現する 生き残るための経営課題 事例研究 既存分野の効率化 日産カルロス・ゴーンの再建策
第2回 均衡の安定性.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
バブルについて  .
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第四章ケース紹介.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
アートマネジメントⅡ 講義No2 望月照彦教授 課題 「美と経済」 ロスチャイルド家をめぐって.
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
自動車産業:補足 2002年度企業論.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
Value Engineering の 紹介 経営学部 教授 吉 井 康 雄 2001年12月14日.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
第2章 ファミリー企業の成功例~トヨタ~ ①豊田喜一郎:トヨタ生産システムの原典「ジャスト・イン・タイム」
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
アメリカ教育5.
CSR 地域住民により身近なCSR B班 河野・三原 山本・佐藤.
ITを巻き込む効果的な ブレイクスルー思考
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
第3回  業務プロセスとERP.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 企業の社会的責任 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
Presentation transcript:

アートマネジメントⅡ 講義 No 11 「企業倫理と企業哲学」 哲学する起業家 望月照彦教授

第11回 アート・マネージメントⅡ 講義概要 第1章 アマゾンの火山爆発が意味するもの 第2章 おわび化経済社会 第3章 グッドビジネスとバッドビジネス 第4章 経済と市場の倫理 第5章 日本にあった経済の倫理哲学 第6章 今、フランスの企業が、企業家が目指すもの 第7章 多摩大学の「プラトン・アカデミー」が始まった

1) 1975年、アメリカの人工衛星が異常な高熱をキャッチ 2) 「アマゾンで火山大爆発」とブラジル政府へ通報 3) 調査団がその熱源を調べて、びっくり仰天 第1章 アマゾンの火山爆発が意味するもの 4) ある多国籍企業が40万ヘクタールの森を焼いていた

1) 三菱自動車の欠陥車隠蔽 2) 雪印乳業の不正商品 3) 日本ハムの不当表示 第2章 おわび化経済社会 4) エンロンの株価操作

1) 社会的存在としての企業のあり方が問われている 2) 社会(外部経済)を犠牲にして、 儲けだけを目的とする企業 3) 社会貢献をテーマにして経営活動を行う企業 第3章 グッドビジネスとバッドビジネス 4) グリーン・コンシューマー運動などがそれらを選別する

1) 「見えざる手」のアダム・スミスの思想 2) 「道徳哲学」がアダム・スミスの最初のテーマ 3) 市場だけにまかせていいのか 第4章 経済と市場の倫理 4) 経営者に求められる厳しい哲学観

1) 2001年に近江八幡で開かれた “ AKINDO国際会議 ” 2) その時、近江商人の企業倫理、企業哲学が議論された 3) 「三方良し」の哲学を現代化する 第5章 日本にあった経済の倫理哲学 4) 持続する社会の思想

2) カルロス・ゴーンが変えた 3) ゴーンの哲学 ・・・ 美しい企業を目指す 4) 哲学するフランスの経営者 第6章 今、フランスの企業が、企業家が目指すもの 1) 破綻に直面した日産の運命

1) 多摩大学大学院での日本初の挑戦 2) ギリシャの哲学者プラトンがスタートさせた哲人学校 3) 世界で3番目の多摩大「プラトン・アカデミー」 4) 「哲学する企業家」の時代を多摩大学が築く 第7章 多摩大学の「プラトン・アカデミー」が始まった