Jul 7th 2012 富山大学と KAGRA グループの重力波検出 に関する合同ワークショップ 電波天文のためのマイクロ波分光 富山大学 大学院 理工学研究部 物理学専攻 電波物理学研究室 小林 かおり.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
Advertisements

第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
半田利弘 鹿児島大学 大学院理工学研究科 物理・宇宙専攻
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
THz周波数帯での通信.
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
河野孝太郎(天文学教育研究センター) 平成22年4月27日.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
グリシン前駆体、メチレンイミンの多天体探査
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
宇宙で星はどのように生まれるか? 富士山頂サブミリ波望遠鏡で探る星のゆりかご
Taurus-Auriga association
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
土橋 一仁1、 下井倉 ともみ1、 中村文隆2、亀野誠司2 、
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
直線炭素鎖アルコールHC4OH:星形成領域L1527と暗黒星雲TMC-1での探査
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
遠赤外分光 (遠赤外域コヒーレント光発生と 分子回転スペクトルの精密周波数測定)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
Presentation transcript:

Jul 7th 2012 富山大学と KAGRA グループの重力波検出 に関する合同ワークショップ 電波天文のためのマイクロ波分光 富山大学 大学院 理工学研究部 物理学専攻 電波物理学研究室 小林 かおり

星間分子 恒星間の希薄な 空間に存在する 分子 1940 年の可視 による CN の発 見以来約 160 種 類 ( 表は原子数順 ) 電波天文学によ る同定が多い CDMS より

ALMA 望遠鏡 チリ アタカマ砂漠 ミリ波・サブミリ波干 渉計 周波数約 950 GHz まで 今年 本格運用 昨年から行われている 初期運用でも高い感 度を示した 国立天文台提供

新しい電波望遠鏡のための高密度スペ クトル分子のデータベースの必要性 1 星間有機分子の多くがホットコアで観測される ために非常に多くのスペクトル線が 励起される 有機分子によって得られる情報の解読には それ らの同定が必要 高密度スペクトル分子のためにスペクトルが 「汚染」された ままでは、その中に埋もれてい るだろうアミノ酸などの分子線スペクトルを観 測することが 困難

感度の上昇に伴い、これまで観測されなかった ような遷移が多数観測される。 1 MHz 程度の精度での測定データのデータベー スが必要 周波数 6 THz 程度までが当面のターゲット 新しい電波望遠鏡のための高密度スペ クトル分子のデータベースの必要性2

星間空間でのギ酸メチル results/latest.html 1975 Discovered in Sgr B2 (Brown et al.) 星間分子の中でもっとも多く のラインが受かっている分子 星間有機分子の多くがホット コアに存在するために励起状 態からのスペクトル線が非常 に多く観測される 生成については気相反応、出 すと表面反応などが考えられ ているがまだはっきりしない

マイクロ波分光装置 Free Space cell or X-band waveguide cell Multiplier(s) InSb Detector Pre Amplifier Lock-in Amplifier Modulator PC Synthesized Sweeper ブロック図 50kHz 100 kHz

実験室スペクトルの例(ギ酸メチル) 200 GHz 以下に約 35,000 本 (  15% 帰属済み )

45m radio telescope  30 years old  GHz Nobeyama Radio Observatory

Ohishi et al. ApJ, 329, 511 (1988) Orion KL における HCOOCH 3 (vt = 1) Nobeyama 45 m Kobayashi et al. ApJ, 657, L17 (2007) ? ? ? ? ? ? ? all v t = E E E A A A E

HCOOCH 3 in the v t = 0,1,2 state 回転ダイヤグラムによる解析 T vib > T rot Jan 12th 2012 日本分光学会中部支部北陸ブロック第 2 回講演会 Takano et al. PASJ In Press

日本天文学会 2008 年秋季年会 アトラス GHz メタノール (CH 3 OH) アセタミド (CH 3 CONH 2 ) ギ酸メチル (HCOOCH 3 ) trans- エチルメチルエーテル (CH 3 CH 2 OCH 3 )

マイクロ波分光データベース CDMS Cologne Database for Molecular Spectroscopy JPL Microwave, Millimeter and Submillimeter Spectral Line Catalog ToyaMA Toyama Microwave Atlas for spectroscopists and astronomers

現在 約 12,000 本のスペクトルデータを収録

6 分子、 12 同位体種