Superconductor corps. Sou Machikawa Hiroki Iwasaki Shooter Yufune 2003/11/22.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
金属微細構造体製作のための 二相ステンレスの析出相生成場所制 御 田畑研究室 B4 田中 伸 治.
Advertisements

TI-DSP を用いた多様な開発ボード・ソリューション ロステーカ株式会社 代表取締役 鵜 澤 安 寿 2007 年 11 月 15 日.
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
CMBカメラ開発における アルミ超伝導トンネル接合素子(STJ)の基礎特性評価
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第四回
金色の石に魅せられて -光で探る新しい 機能性材料-Part1
電子ビーム描画装置の機能および操作方法 大阪府立産業技術総合研究所 佐藤和郎.
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
機器利用講習会 「超微細光学素子を作る」 大阪府立産業技術総合研究所 フォトニクス開発支援センター (1日目)
CRL 高周波磁界検出用MOインディケーターの合成と評価 1. Introduction 3. Results and Discussion
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
TES型X線マイクロカロリメータの製作プロセスの構築
LDD濃度改良後のSOI-FETの 極低温環境下での異常特性の改善
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
アンドレーエフ反射.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)

室温・大気中グラフェンナノリボン合成と トランジスタ応用
ベル研出張報告 木下 基 稲田 智志.
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
CaMn1-xRuxO3薄膜の作製と光電子分光,MCD測定
N型Si基板を用いたMOSFETの自己冷却効果
TES型マイクロカロリメータの X線γ線に対する応答特性の研究
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
原子膜積層化により形成した超伝導システム の物性探索
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
微細加工班 佐藤研OB会プレゼン資料 03.11.22 佐藤研OB 手塚 智之 (森下研所属;M1) 山本 尚弘(4年)
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
1.グラフェンジョセフソン接合における臨界電流測定
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
Magnetic Semiconductor corps.
YBCO線材の高磁界中における臨界電流特性
滋賀県立大学 工学部 材料科学科 金属材料研究室 B4 和田光平
MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス
次世代X線天文衛 星に向けた 256素子TES型X線 マイクロカロリメータの開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
TES型X線マイクロカロリメータの開発(VII) ― エネルギー分解能の追求 ―
横国大理工 ○中津川博、木村優太朗、勢山峻平
Presentation transcript:

Superconductor corps. Sou Machikawa Hiroki Iwasaki Shooter Yufune 2003/11/22

背 景 微細ブリッジの電気特性 I [mA] V [V] ●BridgeA 幅 0.9  m ●BridgeB 幅 3.0  m 長さ 1.0  m ●20  m 幅ライン 1.5  m 幅 [  m] Ic [mA] Jc [A/cm 2 ] * *10 6 Bridge A 温度、サイズに依 存 ジョセフソン接 合のような振る 舞い この現象のさらなる測定 が求められる

Device 作りの一連の流れ FIB による加工 ・ SrTiO 3 基板上にブリッジ構造を作製するために FIB を用いる ・ Bi 保護膜を蒸着することによって精度良く掘れる MBE で成膜 ・基板加熱時に先程蒸着した Bi は飛ぶ ・加工した基板上に Bi 2 Sr 2 CaCu 2 O 8+  を蒸着する 評価・電気測定 ・ SEM, EDX, XRD にて評価 ・ Photolithography & Etching で測定しやすい形状に整える ・ Au 膜、 In 電極を付け、 I-V, R-T 測定 ・電気測定系の Windows 化、機器の自動化 ・ Josephson 接合確認のためのマイクロ波特性 ( シャピロステッ プ ) Sato Lab.

加熱により Bi を飛ばす Sato Lab. FIB による基板加工 Bi 保護膜蒸着 FIB でエッチン グ 加熱により Bi を飛ばす BSCCO を depo. Bi(200~250[nm]) FIB 加工条件 ・ Depth:~500[nm] ・ Bi 保護膜を蒸着することによって精度良く掘 れる ・ブリッジ構造 (~1[  m]) を加工する Film Thickness 150[nm] SrTiO 3 (001)

成膜後 Sato Lab. Bridges  m 保護膜アリ保護膜なし ブリッジの全体 図 1  m 程度

MBE による超伝導薄膜の成長 Sato Lab. MBE Bi 2 Sr 2 CaCu 2 O 8+  の成長 成膜条件 基板: patterned SrTiO 3 (001) 基板温度: 720[ ℃ ] 成長時間 :3600[s] 酸化剤 :NO 2 -gas Bi Sr Ca Cu Load Lock RP TMP DP TSP K-cell E-Beam Sub. heater NO 2 -gas RHEED Screen Beam Monitor NO 2 -gas FIB 加工した基板上に成長させる

Sato Lab. XRD & EDX( 評価 ) EDX による組成 比 ・ Bi:1.97 ・ Sr : - ・ Ca:1.50 ・ Cu:1.91

Photolithography Sato Lab. このサンプルを Photolithography して、電気測定しやすい形に整 える ・ラインパターンを各ブリッジ上に露光し、エッチングする。 Bridge No Line

Etching Sato Lab. BSCCO の残っている部 分 上図のように不要領域を削除 ・色の薄い部分が剥離さ れたところ。 ・ 20[mm] の Line と ~1[  m] の Bridge の電気測定を 行った。 4 5 ・・ ? Bridge Line

Sato Lab. Line(20[  m] 幅 ) 部分の R-T 特性 I-V 特性 (Bridge & Line) R-T & I-V 特性

電気測定系の自動化 Sato Lab. Cryostat 作製したサンプル Heater 温調器 任意の 4 本 を選ぶ 12 本 3本3本 2本2本 Scanner 0~3 の内の1つ を選んで4端 子測定を行う。 RS232C Windows (DOS/V) source meter nano-voltmeter 電圧計 (182) 電流計 (2400) GPIB

Sato Lab. 現状 ・スキャナの自動化 (配線の繋ぎ換えは必要) ・各パラメータ(温度、 抵抗・・・ ) の表示 展望 ・ヒータ線を用いての 温度上げを自動で ・グラフの印刷 etc… 完成間近?レイアウト も・・・

MOD 法 ( 有機金属分解法) ・昨年度から佐藤研は、 MOD 溶液を用いての成膜を行っ ている。 ・安価で大面積の薄膜作製が可能な有機金属分解法 ( MOD 法 ) を用いて、 Bi 系超伝導薄膜の作製。 ・焼成温度、時間の条件出しはほぼ終了 ・今後の目標として、ブリッジなどデバイスの作製 ・最終目標として、超伝導フィルターの作製も念頭にお いている。 Sato Lab.

温度 870[ ℃ ] で2時間焼成

R-T 電気特性 Sato Lab. 以前、 780[ ℃ ] で酸素濃度 100% で成膜した後 (2 時間 ) 、 10 %で焼成したサンプル T c =77[K]

Temp Sato Lab.