第4章 利益センター 責任センターの業績が利益で測定されるとき、そのセンターを 利益センターとよぶ。 1 一般的考察 利益センターの普及 利益センターの有利性 利益センターの課題2 利益センターとしての事業単位 事業単位の権限上の制約 他の事業単位からの制約 本部からの制約3 其の他の利益センター4.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
Advertisements

1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
第 3 章 責任センター:収 益センターと費用センター 3 章から 6 章までは、この責任センターの説明。 責任センターでのマネジャーの行動に MCS は、関連する。 ここでは、先に述べた、2つのセンターのタイプを説明する。 このうち、費用センターは、2つに分かれる。1つは、エンジニ アード゙費用.
© ATSUTO NISHIO 経営安全 企業・経営が健全な活動を展開している かどうかを調べる。 ・ x-R管理図 ・ 経営安全率.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
サプライ・チェインの設計と管理 第6章 戦略的提携 pp 音複堂のケーススタディを読んでおくこと!
マーケティング戦略の決定.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
流通と営業.
生産量差異の本質 生産量差異=固定間接費配賦額-固定間接費予算額 =(実際生産量×固定間接費配賦率) -(予定生産量×固定間接費配賦率)
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
第三章要約 りんご.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
第2章 管理会計 ケース/スターバックスコーヒージャパン
テスト段階.
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
1 業績測定システム 財務管理システムの限界 2 反復管理 3 要約
第3章 組織構造の基本 担当 しーそー 100% くろい.
日本租税総合研究所 国際課税委員会 Discussion Material グローバルプランニング事例
第7章 市場と均衡.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
第三章 会社のグループを形成する.
ソニーの経営戦略 金井咲子.
第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
マーケティング戦略の決定.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
マーケティング概念.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
図表2-2 スターバックス 業績の推移(単位:百万円)
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
導入段階.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
第6章 組織の規模、 ライフサイクル、コントロール
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
会社の会議名 発表者.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
Analysis for Marketing Planning
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
1.経営改善に役立つ「変動損益計算書」の考え方 1-1.商法・税法の決算書は経営者に役立たない!
第4回  業務プロセス改革.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

第4章 利益センター 責任センターの業績が利益で測定されるとき、そのセンターを 利益センターとよぶ。 1 一般的考察 利益センターの普及 利益センターの有利性 利益センターの課題2 利益センターとしての事業単位 事業単位の権限上の制約 他の事業単位からの制約 本部からの制約3 其の他の利益センター4 収益性の測定5 要約

1 一般的考察 機能別組織(職能)は、主要な製造・販売の機能が別々の組織単 位で 実施される。この組織が製造・販売を一括する単位に変ること を事業 実施される。この組織が製造・販売を一括する単位に変ること を事業 部化と呼ぶ。 ・利益センターを下位に委譲する条件:収益と費用のトレードオフな 関係の 決定権を下位に委譲する条件 1)マネジャーがその決定に関する情報にアクセスできる。 2)マネジャーの行なうトレードオフ決定の有効性を測定す る方法がある。 2)マネジャーの行なうトレードオフ決定の有効性を測定す る方法がある。

・ 利益センターの普及 第 2 次大戦後である。 1994 年では、フォーチュン 1000 社で回答した、 638 社が採用(93%)。この状況はどこに国でも同じである。 第 2 次大戦後である。 1994 年では、フォーチュン 1000 社で回答した、 638 社が採用(93%)。この状況はどこに国でも同じである。・利益センターの有利性 1)決定の質が改善される。 2) 業務決定のスピードが高められる。 3) 本部マネジメントは日々の課題から開放されて広い課題に集中で きる。 3) 本部マネジメントは日々の課題から開放されて広い課題に集中で きる。 4) マネジャーは小数の本部制約で、自分達のイマジネーションと起 案を行なう自由をもつ。 4) マネジャーは小数の本部制約で、自分達のイマジネーションと起 案を行なう自由をもつ。 5) 利益センターは通常の独立会社に近いので、マネジャーは訓練をそこ で受ける。 5) 利益センターは通常の独立会社に近いので、マネジャーは訓練をそこ で受ける。 6) 利益意識を植え付ける場となる。 7) 利益センターは、トップに個別の単位の収益性の情報を伝達できる。 8) アウトプットが容易に測定できるので、利益センターは、競争的な業 績への圧力になる。 8) アウトプットが容易に測定できるので、利益センターは、競争的な業 績への圧力になる。

・利益センターの課題 利益センターの創出は多くの課題を提示する。 ・利益センターの課題 利益センターの創出は多くの課題を提示する。 1)分権的な意思決定はトップのコントロールロスを生み出す。 2)本部マネジャーは、平均的な利益センターマネジャーより有能あるいは情報通 であ れな、事業単位の決定の質は低下する。 3)複数事業単位での調整問題(振替価格、共通費配賦、収益の帰属)がある と、摩 擦が起こる。 4)機能別単位間であれば、協力していた関係が、競争関係になり、生産決定 などで、 むしろコスト高や資源消費を浪費する可能性がある。5)事業部化は追加のスタッフを必要とするかもしれない。 6)事業部長の仕事に適する機能部門レベルでのマネジャーはいない可能性が ある。 7)事業部長の罷免率が高いときに、マネジャーは、長期を犠牲にして、短期 の問題 のみに注視する可能性がある。 8)事業部利益を最適化することが、自動的に全社の利益を最適する保証はな い。 8)事業部利益を最適化することが、自動的に全社の利益を最適する保証はな い。

2 利益センターとしての事業単位 ・事業単位の権限に関する制約 本部の制約と事業単位の自律性とは、トレードオフである。この両者のバラン スに事 業部制の有効性は依存する。自律性は、事業部長の影響力の大きさであり、資源配分への影響力である。その結果は、ボトムラインへの実質的な影響力の大きさで表される。

・他の事業単位からの制約 事業単位間の関係で3つの決定問題がある。1つは製品決定、2つめは マーケティング決定、3つめは購買契約と調達問題。 事業単位間の関係で3つの決定問題がある。1つは製品決定、2つめは マーケティング決定、3つめは購買契約と調達問題。 多くの場合にこの3つの決定を1つの製品ラインについて、1つの事業 部で行なうケースは少ない。 多くの場合にこの3つの決定を1つの製品ラインについて、1つの事業 部で行なうケースは少ない。 企業としての統合戦略のため、シナジーのため、規模の利益のため。・本部マネジメントからの制約 3つのタイプに制約は分かれる。1つは戦略的な考慮からの制約、2つ めは統 3つのタイプに制約は分かれる。1つは戦略的な考慮からの制約、2つ めは統 一性からの制約、3つめは、集中の経済性から。例えば、投資決定。 これらの制約のうち、大きな問題は、本部サービスを利用するような制 約であ これらの制約のうち、大きな問題は、本部サービスを利用するような制 約であ る。経費からみて、高い。品質が比較すると悪い。サービスのタイミングが 遅いな る。経費からみて、高い。品質が比較すると悪い。サービスのタイミングが 遅いな どがある。

3 他の利益センター ・機能別組織 事業部の中にある機能別組織である、生産・マーケティング・サービスなどの組織を 利益セ 事業部の中にある機能別組織である、生産・マーケティング・サービスなどの組織を 利益セ ンターにすることがある。その組織デザインをとる原則は、その単位組織長 は、ボト ンターにすることがある。その組織デザインをとる原則は、その単位組織長 は、ボト ムラインへ一定の影響力があるかということ。・マーケティング組織 この組織も利益センターになるケースがある。この場合には、製造組織から購入 する この組織も利益センターになるケースがある。この場合には、製造組織から購入 する 製品には、標準原価が利用され、その価格で振替られる。利益センターに なる 製品には、標準原価が利用され、その価格で振替られる。利益センターに なる ケースは、地理的に本部のコントロールが効かない海外のMK組織である。

・製造組織 一般に製造組織はコストセンタ-であるが、場合によっては、利益センターと する 一般に製造組織はコストセンタ-であるが、場合によっては、利益センターと する ケースがある。 しかし、ボリューム・ミックスや価格について決定権がないことから、 限定的で しかし、ボリューム・ミックスや価格について決定権がないことから、 限定的で ある。このためにこれを純利益センターと理解される。・サービスと支援単位組織 利用に応じてチャージをできる組織は、利益センターとすることができる。 しかしこ 利用に応じてチャージをできる組織は、利益センターとすることができる。 しかしこ の場合に提供をうける側に、拒否する機会が必要になる。・其の他組織 支店とか支社のような切り離されたマーケティング組織も利益センターにな る可 支店とか支社のような切り離されたマーケティング組織も利益センターにな る可 能性がある。

4 収益性の測定マナジメントパフォーマンスとエコノミックパフォーマンスとがある。 1)マネジメントパフォーマンスは、経営者の仕事を評価するた めに行な うもので、その頻度は多い。 2)経済的パフォーマンスは、組織を評価するものであり、多面 的で財務 以外のデータも利用して、重要な決定の結果、組織のパフォー マンス 以外のデータも利用して、重要な決定の結果、組織のパフォー マンス を明らかんする。

・収益性の尺度の種類 利益センターのマネジャーの業績の測定は、すべてのコストを控除した利益で測定される。 5 つの異なる利益尺度がある。1つは、貢献利益、2つめは直接利益、3つめは管理 可能利 益、4つめは所得税控除前の利益、5つめは純利益。 利益センター損益計算書収益 1000売上原価 600 変動費 180 貢献利益 220 利益センター固定費 90 直接利益 130 管理可能本社費 10 管理可能利益 120 其の他本社費 20 税引き前利益 100 所得税 40 利益 60 利益 60

・収益 収益のタイミング問題共通収益の帰属問題 異なる事業部のセールズにより、自分達の事業部の製品が売れ る 異なる事業部のセールズにより、自分達の事業部の製品が売れ る ケース 解決:収益の一部を配分する。収益を配分しないが、手数料な どで還 解決:収益の一部を配分する。収益を配分しないが、手数料な どで還 元する。・経営上の配慮 収益性の尺度については、多くの課題があるが、とりわけ、 管理者がその尺度に関連して、影響力を行使しえるかが判断の 分か 管理者がその尺度に関連して、影響力を行使しえるかが判断の 分か れ道である。しかし、影響の程度を判断すると判断が必要な ケース れ道である。しかし、影響の程度を判断すると判断が必要な ケース が多いだろう。