11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
血糖値の調節 膵臓 肝臓 筋肉 血 糖 脳 インスリン ↑ 200 g/ 日 120g/ 日 乳 酸 乳 酸 グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン ( 食事 ) 脂肪組織 Plasma Glucose Blood Glucose 尿糖 血糖値は制御された値 であり制御機構が正常 なら全く血糖は上昇し.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
非専門医のために役立つ 糖尿病患者日常診療のコツ(1) -診断を中心として- 関東労災病院 腎臓代謝内科 (現 糖尿病内分泌内科) 杢保敦子
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
生活習慣病の予防.
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
糖尿病.
『学術講演会』のお知らせ ~新薬の適正使用のために~ ~薬剤師が知らねばならないこと~』 日時/ 平成29年10月19日(木) 19時~
奥越調剤研究会 開催のご案内 『慢性腎臓病患者における動脈硬化』 日時/ 平成28年12月8日(木)19:15~ 場所/ 大野商工会議所
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Presentation transcript:

11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8. 糖毒性 9.9. 内臓脂肪型肥満 10. ブドウ糖負荷試験 11. 分食 12. β 細胞 13.

1. 一次予防、二次予防、三次予防 11-3 糖尿病の一次予防:糖尿病の発病を防ぐ 必要なこ と: 糖尿病の二次予防:糖尿病の合併症を防ぐ 必要なこ と: 生活習慣の改善 + 血糖コントロール 糖尿病の三次予防:糖尿病の合併症の悪化を防ぐ 必要なこ と: 生活習慣の改善 + 血糖コントロール + 合併症の治療 生活習慣をチェックし、乱れがあれば改 める

11-4 2. インスリン依存状態、インスリン非依存状態 インスリン依存状 態: 生命の維持のために、イン ス リン注射が欠かせない状態 インスリン非依存状 態: 生命の維持のために、イン ス リン療法が必要ではない状 態 血糖コントロールのために インスリン療法が必要なこ ともある ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表してい ます ・破線部分は、その状態となることが少ないことを表しています 1 型糖尿病 2 型糖尿病 成 因 (機 序) 病 態 (病 期) 正常血糖高血糖 正常 領域 境界 領域 糖尿病領域 〔日本糖尿病学会糖尿病診断基準検討委員会:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病 53 : 454, 2010 より引 用〕

11-5 3. インスリン分泌 インスリンの働き: 血液中のブドウ糖「血糖」を、全身の細胞に取り込んだり、肝 臓から血糖が放出されるのを抑制して、血糖値を下げる インスリンの追加分泌: 食事などによって血糖値が高くなったときに応答するインスリ ン分泌 インスリンの基礎分泌: 血糖値の変動に関係なく 行われているインスリン分泌 インスリンの基礎分泌と追加分泌

11-6 4. 境界型 境界型は、正常でも 糖尿病でもない状態 「糖尿病予備群」 ● 糖尿病を発病しやすい ● 動脈硬化が進みやすい 境界型の二つの注意点 〔日本糖尿病学会糖尿病診断基準検討委員会:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病 53 : 454, 2010 より引 用〕 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表してい ます ・破線部分は、その状態となることが少ないことを表しています 1 型糖尿病 2 型糖尿病 成 因 (機 序) 病 態 (病 期) 正常血糖高血糖 正常 領域 境界 領域 糖尿病領域

11-7 5. グルカゴン グルカゴンは、インスリンと反対の働き をもち 血糖値を上昇させるホルモン

11-8 6. ケトアシドーシス、ケトン体 ケトン体は、インスリンの作用が足りないと き ブドウ糖(血糖)のかわりに脂肪がエネル ギー源 として利用されたときに発生する、有害物質 ケトン体が増え過ぎると、ケトーシスになり、 そしてケトアシドーシスになる ケトアシドーシスは、糖尿病の「急性合併 症」。 命にかかわることもある インスリン治療中に、インスリン注射を中止 する のは非常に危険

11-9 7. 膵島、ランゲルハンス島 顕微鏡で膵臓をみると、インスリンやグルカゴ ン を分泌する細胞が集まって島のように見えると ころ = 膵島(ランゲルハンス島)

11-10 8. 糖代謝 糖代謝とは、体の中に入っ た「糖」が、利用されたり、 貯蓄 されたりする流れのこと インスリンは、糖代謝を コントロールする重要な ホルモン

11-11 9. 糖毒性 高血糖が高血糖を呼ぶ悪循環=糖毒性

内臓脂肪型肥満 肥満の二つのタイプ ( 1 )内臓脂肪型肥満 内臓の周囲に脂肪がつく肥満 体型からはわからないことがある 別名、男性型肥満、上半身肥満、リンゴ型肥 満 多くの生活習慣病の発病や、動脈硬化の進行 と密接に関係している ( 2 )皮下脂肪型肥満 全身の皮下組織に脂肪がつく肥満 別名、女性型肥満、下半身肥満、洋ナシ型肥満

ブドウ糖負荷試験 糖尿病の診断を 確定するための 検査 グルコース 濃度 (静脈血 漿) 血糖測定時間 空腹時負荷後 2 時間 判定区分 または 126mg/dL 以 上 200mg/dL 以 上 および 110mg/dL 未 満 140mg/dL 未 満 糖尿病型にも正常型にも属さないもの 糖尿病型 正常型 境界型 〔日本糖尿病学会:糖尿病診断基準検討委員会報告, 2010 より引用改変〕 血糖値 ( mg/d L ) 0 60 分 120 分 ( 2 時間 値) 時間 糖尿病型 境界型 正常型 ブドウ糖を飲む 採血

分食 食前と食後の血糖値の変動幅 を 少なくするための食事のとり 方

β 細胞 膵臓のランゲルハンス島(膵島)にある、インスリン を 作り出す細胞