健康づくりは食事から ~食事バランスガイドを使ってみよう!~ 福岡県朝倉保健福祉環境事務所 管理栄養士 井上由美子 平成19年2月21日 スタッフセミナー
高齢者の栄養管理について (介護報酬) ①栄養管理体制に対する評価 管理栄養士配置加算 → 12単 位/日 栄養士配置加算 → 10 単位/日 ②栄養ケア・マネジメントに対する評価 栄養ケアマネジメント加算 → 12単位 /日 ③経口摂取への移行に対する評価 経口移行加算 → 28単 位/日 経口維持加算(Ⅰ) → 28単 位/日 経口維持加算(Ⅱ) → 5単 位/日 ④療養食に関する評価 療養食加算 → 23 単位/日
高齢者の低栄養状態の現状 (高齢者の栄養管理サービスに関する研究報告書より) ※ 低栄養状態とは、人が生存するのに必要なたんぱく 質と活動するために必要なエネルギーの欠乏した状態。
高齢者にとって「口から食べること」の 意義 口から食べることは、 栄養補給 楽しみ 生活の質の改善 生活機能の向上 コミュニケーションの 回復 生活リズムの調整 食べることは 生きること!
低栄養状態の改善と生活機能の向上 食べること エネルギー・蛋白質の十分な摂取 筋蛋白質の維持・内蔵蛋白質の維持 身体機能の維持・生活機能 免疫能の維持・向上 要介護状態や重度化を予防 QOL の維持・向上、健康寿命の増大
栄養ケア・マネジメント体制 栄養スクリーニング 栄養アセスメント 栄養補給栄養食事指導 多職種による栄養ケア (口腔ケア、摂食・嚥下リハ、 服薬指導など) 実施・チェック 栄養ケア計画 モニタリング 評 価 サービスの評価・継続的な品質改善
朝食の欠食率(1歳以上) 平成16年国民健康・栄養調査から
日本人の食生活はどのように変わってきたか?
脂肪エネルギー比率の分布 (20歳以上) 平成16年国民健康・栄養調査から
野菜摂取量(20歳以上) 平成16年国民健康・栄養調査から 野菜は 1日350g を目標に
あなたの食生活をチェックしてみよう! 1. おなかいっぱいになるまで食べる 2. 焼き肉や揚げ物など脂っこいものが 好き 3. 野菜はあまり食べない 4. 清涼飲料水をよく飲む 5. 甘いものが好き 6. 食べるのが早い 7. 朝食を食べない、食事が不規則 8. 夕食は9時以降に食べることが多い 9. 外食の機会が多い 10.お酒の誘いを断れない
生活習慣病予防のためには・・・ ①エネルギーのとりすぎに注意し 標準体重を維持する 標準体重の求め方 身長(m) × 身長(m) × 22 ②1日3食規則正しく食べる ③バランスのよい食事を 心がける 身長160 cm なら 1.6×1.6×22 = 56.3kg
「何を」「どれだけ」 食べたらいいの・・・? 上手に利用しよう 食事バランスガイド
食品でなく 「料理」 が 1つ( SV )の単位
食事バランスガイド 主 食 副 菜 主 菜 牛乳・乳製品 果 物
主 食 (ごはん・パン・麺) 炭水化物おおよそ40g
副 菜 (野菜・きのこ・いも・海藻料理) 主材料の重量がおおよそ70g
主 菜 ( 肉・魚・卵・大豆料理) 主材料のたんぱく質がおおよそ6g
牛乳・乳製品 主材料の カルシウムがおおよそ100 mg
果 物 主材料の重量がおおよそ100g
自分にあった食事量を知ろう! 単位:つ( SV ) こんな人 エネルギー Kcal 主 食副 菜主 菜 牛乳 乳製品 果 物 6~9歳の子 供 身体活動量の低い 女性・高齢者 1600 4~ 5 5~ 6 3~ 4 22 1800 身体活動量普通 の 女性 身体活動量の低い 男性・高齢者 2000 5~ 7 3~ 5 12歳以上の ほとんどの 男性 2600 7~ 8 6~ 7 4~ 6 2~ 3 2800
食事バランスガイド 主 食 7つ 副 菜 6つ 主 菜 5つ 牛乳・乳製品 2つ 果 物 2つ 2400 kcal の場合
1日の食事を思い出して 食事内容を チェックしてみると?
朝食に食べたものは・・・ 牛乳 乳製品 1つ 主食 1つ 主菜 1つ
主食 1つ 主菜 3つ 副菜 1つ 昼食に食べたものは・・・
夕食に食べたものは・・・ 主食 1つ 主菜 3つ 副菜 2つ
バランスが悪いと・・・? こまは 倒れます
バランスの よいコマにする ためには・・・
朝食の食パンを2枚に 野菜サラダをプラス 牛乳 乳製品 1つ 主食 2つ 主菜 1つ + 副菜 1つ
昼食のハンバーグを2 / 3にして ごはん小盛り1杯とひじきの煮物をプラス 2 / 3の 大きさに + 主食 2つ 副菜 2つ 主菜 2つ
夕食の冷奴の代わりにひじきの煮物 ごはん小盛り1杯とりんごをプラス 主食 2つ 主菜 2つ 副菜 3つ 果物 1つ +
間食に おにぎりとみかんとヨーグルトを! 主食 1つ 果物 1つ 牛乳 乳製品 1つ バランスのよいコマ になりました!
今すぐやめよう、こんな食生活! ~こんな食生活がメタボの原因~ 朝食抜き 脂の取りすぎ (肉料理が多い) 野菜不足 早食い 夕食のどか食い 腹一杯食べる 晩酌の習慣
やめることにこしたことはない。 でも、もし飲むならこれだけは守ろう! 1. 笑いながら共に、楽しく飲もう。 2. 自分ペースでゆっくりと。 3. 食べながら飲む習慣を。 4. 自分の適量にとどめよう。 5. 週に2日は休肝日を。 6. 人に酒の無理強いをしない。 7. くすりと一緒には飲まない。 8. 強いアルコール飲料は薄めて。 9. 遅くても夜12時で切り上げよう。 10. 肝臓などの定期検査を。
望ましい飲酒量 望ましい飲酒量は1日に日本酒1合程度です 健康のためには、日本酒1合程度 必ず休肝日を作りましょう。 日本酒1合に相当するお酒の量は・・ 120ml 焼酎 2/3 合
栄養成分表示を活用しよう! 栄養成分表示 〈100g当たり〉 熱量 kc al たんぱく質 g 脂質 g ナトリウム m g ○○○○ g 表示された 栄養成分の 含有量 食塩(g)=ナトリウム × 2.54 ÷ 1000
生活のコマを正しく回し メタボを予防しましょう! 適度な運動 バランスのよい 食事 菓子・ジュース アルコールは 控えめに
食べ方に3つの方法がある! (ブリサバランの言) 腹で食べる 口で食べる 頭で食べる
⑤そのエネルギー量はどのように減らしますか? ③当面の目標達成までの期間は? 確実にじっくりコース: ①-② cm ÷ = 腹囲が男性 85cm 以上、女性 90cm 以上の人は、次の①~⑤の順番に 計算して、自分にあった腹囲の減少法を作成してみましょう。 運動で 食事で ①あなたの腹囲は? ① cm ②当面目標とする腹囲は? メタボリックシンドロームの基準値は男性 85cm 、女性 90cm ですが、そ れを大幅に超える場合は、無理をせずに段階的な目標を立てましょう。 ② cm 1 日あたりに 減らすエネルギー kcal ④目標達成まで減らさなければならないエネルギー量は? × 7,000kcal = ④ kcal 1 日あたりに 減らすエネルギー kcal ÷ 30 日 ③ か月 ÷ = kcal ※ ※腹囲 1cm を減らす(=体重1kgを減らす)のに、約 7,000kcal が必要 急いでがんばるコース: ①-② cm ÷ 1cm/月 2cm/月 = ③ か月 ④ kcal 無理なく内臓脂肪を減らすために ~運動と食事でバランスよく~ ①-② cm C-7C-7